• 締切済み

ポルシェ968

現在968に興味を持っております。 ポルシェ=911というのが一般的な解釈かと思われますが、911はやはり色々な面で手が出ません。ポルシェの歴史の中では最後のFRとしての最終回答を具現化したモデルと言える968は、存在こそ至極地味、内外装にも華がないですが、スポーツカーとしての完成度の評価は専門家からも非常に高いものです。人気が低い分、手頃な値段で程度の良いものが見つかりやすいという点、同じ車に滅多にすれ違わない点もポイント高いです。 968についての意見を拝見したく。

みんなの回答

回答No.4

優れたスポーツカーに乗りたい人=944・968を選びます あの人はポルシェに乗っていると指差されたい人=911を選びます 自動車という括りの中で、どのように対抗してもRRはFRに対して不安定なのは否めません だから歴代911は、その時代の車格からみたら、かなり安定志向のセッティングをしていました (ナロー時代のS54Bスカイラインとか、930時代のS130ZやBMW325i、964時代のZ32やA70スープラ、R32スカイライン) 実際に乗り較べてみると、911のセッティングは944・968より928に近いです しかし、それでもRRの癖を消す事ができずに、直線以外は、タイヤとハードなサスに頼った走り方しかできません 日本という土地柄を考えたら、スポーツカーの真骨頂はコーナー性能に傾くと考えられます ポルシェが一時期、RRを廃してFRに移行しようとしたのは、並み居るライバル車のコーナー性能がすでにポルシェを凌駕していたからに他なりません だからこそ、当時のポルシェが開発したFR車は、並み居るライバル車を一歩抜きん出たコーナー性能を持つ事ができたのでしょう だからこそ、944ターボは、世界最高のFRと言われ、968は、MRにも負けないシャープさを持ったFRとして世に出たのです

  • suomi_i
  • ベストアンサー率26% (43/163)
回答No.3

いろいろな意見があると思いますが。 968、924や944もそうですが、70年代にポルシェが当時の 技術を結集して開発した高性能GTカーです。4人定員ですが、 後席の2座は子供か、荷物を置くためのスペースです。 (それは世界中の合意というか、そもそもフル4座のポルシェは カイエンまでありませんでした) 前部の2座に関しては大変広々としていて、狭いという感じは全くありません。 運転姿勢は、低く座り、足を前に投げ出したレーシングカースタイルですが、 日本車の一部の勘違いしたレイアウトと違い、無理のないもので長時間の 高速走行にもリラックスしていられます。 また、燃費も飛ばせば飛ばすほど良く走る、というエンジンで、 高速走行時なら14km/リットル程度は走ったと記憶します。 部品供給に関しても、全く問題はありません。インポーターがミツワから ポルシェジャパンに変更になりましたが、途絶えたことがないし、 電話一本でいつでも入手可能です。(国内在庫があれば) ただし、ポルシェも最近古いタイプのパーツをどんどん廃番にしています。 走行に関わる機関部品はそのようなことはありませんが、そうではない 小さなアクセサリーや外装内装のパーツは入手困難になりつつあります。 ユーザーは、そのようなパーツを早めにストックしたり、海外のショップを 探したりして自衛しています。いずれにしても、イタリアや英国の消えていった 中小メーカーの車とは違います。世界中にこの車のファンは存在しますし、 パーツの供給が問題になることはほとんどありません。 ただし、価格に関しては日本車とは比較になりません。

popovich
質問者

お礼

時間が取れずまだ実物を見に行っていないので、前部2座が窮屈でないとのこと、安心しました。部品供給に関しても価格を除き致命的な問題はなさそうですね。貴重な情報ありがとうございました。

回答No.2

ポルシェ:911の亡霊にとりつかれRRから脱せ無いメーカーですね。 しかし968は良い車ですよ、ノーズヘビーなところもありますが、トランスアクスルのおかげで重量配分がまとまっていて回頭性もポルシェのお家芸でもあるブレーキ性能もいいですが、寸法の割には室内が狭いです。 選んだって事はもう乗ったかどうかは解りませんが見てると思いますが、狭いです。2+2って考えるので有れば納得行きますが、ポルシェの考える4シータのGTカーって事を考えると疑問点が出ますが。そうですね書かれているように人気が無い分安価で手に入りますね。その反面部品供給も少ないので気を付けてくださいね。燃費悪いです。オイルも高品質の物を要求します。この辺りBMWやベンツと違います。基本的に良い車です。 車としての基本3拍子(走る・曲がる・止まる)が素直な形以上に備わっているので。経済面での余裕があり気に入れば私個人的には◎だと思いますよ。

popovich
質問者

お礼

色々調べてみるとハンドリングの優れた車であるということが分かってきました。人気もなく流通量が少ないため部品供給に難がある可能性ありとのこと、大変参考になりました。燃費やオイル、居室の狭さは了解しております。まだすぐ購入というわけではないので、じっくり情報を収集していこうと思っております。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

>968についての意見を拝見したく。 特には… でも(↓) +英語が大丈夫でしたら… http://www.connact.com/~kgross/FAQ/944faq.html

参考URL:
http://968cs.cocolog-nifty.com/diary/2005/01/porsche_968_ove.html
popovich
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ポルシェとGTR(輸入車と国産車・長文です)

     2年ほど前、20年後までにポルシェ(現行モデルでいうと4Sかターボ)に乗る、という壮大な決意をし貯金を始めました。一生ものの、本物のスポーツカー(というカテゴリーは前時代的だという意見もありますがそれはさておき)が欲しいと思ったからです。「国産車でポルシェを上回るスペックを誇る車は存在する、しかし、スペックには表れない、ポルシェでしか味わえない感動があるのだ」「911ターボは2000万円。しかしこの車にそれだけのお金を払っても、だまされたと思ったり後悔したりする人は皆無だろう」モータージャーナリスト諸氏のこういった言葉を妄信してのことかもしれません。先日、自動車修理を業とされている先輩から「ポルシェだったら、たとえば今度の日産GTRだって同じだ。値段だって半分以下だから、君の壮大な計画期間も半分以下に短縮されるわけだ。ポルシェでしか味わえない感動なんて、ブランドが与えてくれる優越感だけだよ。運転する上での、同等の感動を得るたに倍もお金を払う必要は無い。」と言われてしまいました。先輩の言葉は正しいのでしょうか。そんなのは個人の主観だ、などとおっしゃらず、おろかな質問にお付き合いいただけるかたのお答えをお待ちしています。

  • 1/43スケールのガレージキットについて

    皆様こんばんは。さて、今回皆様にお尋ねしたいことは、いわゆる1/43スケールのミニチュアカー(塗装済み完成品ではなく、組み立てキット)に関することです。わたしは現在、「フェラーリ333SP」(スターター)、「BMW V12LM」(プロバンスムラージュ)、「ポルシェRSスパイダー」(マーシュモデル)、以上3点のキットを所有しています。  そこで、ベテランモデラーの方にお尋ねしたいのは、全くの初心者であるわたしにとって、どのキットから始めるのがお勧めでしょうか? やはり、イタリアンレッド一色の「フェラーリ333SP」から始めるのが無難でしょうか?  1/43スケールのミニチュアカーを製作なさった経験が豊富なモデラーの方にアドバイスを頂けましたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 免許取り立て大学生です。車に悩んでいます

    自分はスポーツカー好きで、本当はBRZに乗りたいですがお金がないうえ、若いうちにいろんなスポーツカーに乗りたいと考えたのでちょっと古めのスポーツカーに乗ることにしました。 自動車部なので、幾分かの整備やその他もろもろの作業は自家でできますのでお金は少しは浮くと思います。 一年間貯金して、予算は100万円前後のFRに乗りたいと考えています。 年齢は19歳です。購入は一年後なので20歳になるかもしれません。 オススメを教えていただけたら幸いです。 自分の候補としては 180SXのターボモデル S15 シルビア Spec-R RX-8 です。この手の質問をした際、ロードスターがかなりオススメされますが今回はロードスター抜きでこの他にもなにかいいものがあれば是非助言お願いします。

  • FF車とFR車について質問です。

    FF車とFR車について質問です。3つほどあるのですが車に詳しい方 是非ご回答お願い致します。 Q1、私の認識ではFF車は大衆車(サニー、カローラ)FR車はスポーツカー(スープラ、スカイライン)および高級車(クラウン、ローレル)だと思っていますが正しいでしょうか? Q2、年式によってFF車だったりFR車になったりする車種ってありますでしょうか? Q3、アルミホイールやタイヤでフロント用とリア用と明確にわかれているものがありますがこれはどのような効果や意味があるのでしょうか? この3点の疑問がうまく解決できなかったものでよろしくお願い致します。m(_ _)m

  • 車選び どっちがオススメですか?

    「ポルシェ911カレラS」か「ホンダNSX」で迷っています。 以前からNSXが欲しいなと思っていたのですが、なんとなく買わずにいました。 ところが来月に生産が終わるという話が雑誌に載っていたので、これは今買わないと一生買えない!!と思い購入しようかと。 ただ最近、ポルシェのショールームの前を通るたびに「ポルシェ911カレラS」がかなり気になってて。 これも非常に欲しいんです。 NSXよりもコンパクトですし。 なので色々考えた末、乗りやすい方にしようかと思いました。 ただどちらも試乗とか出来ないですよね^^; NSXは受注生産みたいですし・・・。 車の事は全然詳しくないので、素人考えですが、やはりスポーツカーとなると国産のほうが一般向けっていうか、女性でも運転しやすい感じなのでしょうか? ポルシェとかは何となくクラッチやギアが重たそう・・とか思ってしまって。 仕様用途は「お買い物」がメインで、たまに旅行に行くらいです。 スピードは全然飛ばさないです。 高速でも時速90キロくらいです^^; ですので動力性能とかはどうでもいいです。 「運転のしやすさ」のみで選んでいます。 気持ち的にはNSXのほうが「運転しやすそう」「壊れにくそう」で良い感じなのですが、如何せん旧い・・。 ポルシェの方がモデル的に新しいので性能的には良いとは思うのですが、「壊れやすい」「運転しずらい」という観念があって・・。 女性でも楽に運転できる選び方ですと、どちらがオススメでしょうか? ATでもいいかなとも思っているのですが^^;

  • ハンドボールは何故サッカーより人気がないのですか?

    ハンドボールは何故サッカーより人気がないのですか? ハンドボールはボール一つで出来る上に点もたくさん入る球技です。世界一普及しているサッカーの欠点を補った完璧な球技と言って良いかもしれません なのに何故ハンドボールは全く人気がないのでしょうか?ドイツを始めとしたヨーロッパではある程度人気あるらしいですがサッカー人気には遠く及びません 何故でしょうか? 歴史の違いでしょうか?サッカーがハンドボールより先に根付いてしまったからでしょうか? ということは人は楽しいスポーツを探す時 そのスポーツを自分がやってみて楽しいかどうか ではなく 自分の国で人気がある、お金を稼ぐことが出来る、自分の親と一緒にやったことある、友達がやっている、その球技をやるとモテる などの理由からスポーツを選ぶことのほうが多いということでしょうか? アフリカの人らもハンドボールではなくサッカーをやるのはサッカーのほうが儲かるからですか? それともサッカーは点が入らなく退屈なスポーツと言われているけど実は他に夢中にさせる何かがあるのでしょうか?

  • フェアレディ、スカイライン、シルビアのアイデンティティー

     日産のスポーツカーといえばフェアレディ、スカイライン、シルビアが挙げられると思います。歴史も長く、何度もモデルチェンジして発売されています。シルビアも一応後継みたいなのが去年発表されていました。  そこで質問なのですが、これらフェアレディ、スカイライン、シルビアのシリーズとしてのアイデンティティは何なのでしょうか? スカイラインを例にとるとハコスカ、BNR系、V系とかなりのモデルチェンジをしており、同じ車とは思えないのですが・・・  ご存知の方よろしくお願いいたします!

  • スカイラインは不人気?

    スカイラインは不人気? 高校の現代社会の時間で、自動車についての話題が広がり、日本で一番人気があるスポーツカーはなにか、という話になり、他の生徒がスカイラインを上げましたが、車好きな現社の先生は『一概にもそうとは言えない』と言っていて口論になりました。先生が言うには『高級車からスタートしたが、やがてスポーツ路線になり、オイルショックの影響で人気が下がり、バブル期に再び人気が回復し、スポーツセダンとして今に至る』とのことですが、初代のスカイラインはファミリーカーではありませんでしたか? オイルショックにより車が売れなくなるのはわかりますが、何故ケンメリと呼ばれるモデルは高値で取り引きされたのでしょうか。 現在は不景気だというのになぜ日産は一千万円以上のGTRを発売したのでしょうか。 僕自身は車についてあまり詳しくないのでよくわかりません、回答をよろしくお願いします。

  • 優れた歴史小説(多数求む)

    優れた歴史小説を探しています。 基準は、 ・読みやすい ・人気がある ・売れた ・映像化された ・その作品をきっかけに、それまで無名だった歴史上の人物が有名になった ・内容が濃い ・史実に忠実 ・専門家の評価が高い 等、どのような側面からでも構いません。ただし、どのような理由からかと言うことは明記して下さい。 「○○と言う作家のものは大体良いよ」と言うようなご回答でも構いませんが、出来る限り具体的な書名と、優れた点を記載して下さい。 よろしくお願い致します。

  • 「新ハチロク、開発目標はドリフト性能世界一」…トヨタの開発リーダー

     「開発目標は、ドリフト性能世界一です。ゴルフのスコアで100を切れるくらいの運動能力がある人ならドリフトが決められる、そんなクルマを目指しているんですよ」。「FT-86 Concept(エフティー・ハチロク・コンセプト)」の開発リーダーを務めるトヨタ自動車BRスポーツ車両企画室の多田哲哉チーフエンジニアは、そう語る。  FT-86 Conceptは、トヨタと富士重工業が共同開発する小型FRスポーツカーのコンセプトモデルで、市販モデルは2011年末に発売と発表されている。 ネーミングの「ハチロク」は、83年にトヨタが発売した小型FRスポーツカー「カローラ・レビン」「スプリンター・トレノ」の愛称にちなんだもの。 比較的低価格でスポーツドライビングを楽しめるクルマとして、当時の若者たちの人気を集めたクルマだ。  コンセプトや企画、デザインはトヨタが行い、設計と実験、そして生産は富士重工業が担当。市販モデルはトヨタとスバルの両ブランドで販売する。 エンジンはスバル伝統の、水平対向4気筒エンジンを搭載している。  スバル「レガシィ」や「インプレッサ」の駆動方式は、FFまたは4WDだ。4WDのフロント駆動部分を取り除けばFRになるが、 FT-86 Conceptではそうした安易な方法はとっていない。FR専用にトランスミッションを新開発して、エンジン搭載位置も見直しているという。 前後重量配分にこだわってエンジンはフロントミッドシップ方式  多田氏によれば、「水平対向エンジンのメリットである低重心を確実に生かすために、エンジンの搭載位置をかなり低くしています」とのこと。 残念ながら今回はボンネットの中を見せてもらえなかったが、「何ミリ低くしたという具体的な数値は言えませんが、 レガシィやインプレッサのエンジンルームを見慣れている人なら、きっとその低さに驚くはずです」という。  エンジン重心を前車軸よりも後方に搭載するフロントミッドシップ方式にして、運動性能に大きく影響する前後の重量配分にもこだわった。 「スポーツカーといえば、前後重量配分50:50が理想的という意見がありますが、それは必ずしもベストではない。バランスをいろいろ変えて、 テストコースで走り込みと検証を繰り返して、車両の理想的な挙動を追求しています」(多田氏)。  水平対向エンジンは、自然吸気4気筒という以外の詳細スペックは未公表だ。 だがもちろん、21世紀のスポーツカーにふさわしい環境性能と高出力を達成するために、トヨタとスバルが持つ最新技術を投入する。 スポーツカーらしい馬力と低燃費をレギュラーガソリン仕様で両立  「排気量は2Lか、2.5Lにするかなどまだ検討中ですが、同じ排気量の実用車向けエンジンと遜色ない燃費を達成する。 そして経済性を考えれば当然レギュラーガソリン仕様で、スポーツカーに求められる馬力を実現するのが目標です。 そのためにはガソリン直噴システムはもちろん必須で、バルブタイミング制御にも最新の技術を投入します」(多田氏)とのこと。 燃費性能向上のために、アイドリングストップ機構の採用も考えているそうだ。  ショーモデルのトランスミッションは6速MTだが、イージードライブを望む人たちのためにオートマも用意する。 「個人的な気持ちとしてはMTだけでいいとも思いますが、市場を考えるとそうもいかない。CVTにするか、通常のATにするか、 一番気持ちいいのは何かを考えて決めていきます」(多田氏)。 ターゲットは40~50代の男性、価格は250万円くらい?  自らレースに参戦する豊田章男社長の意向もあるのか、最近のトヨタは「走る喜び」を積極的にアピールする姿勢が目立つ。 今回の東京モーターショーでは、3750万円のスーパースポーツカー「レクサスLFA」を披露したが、その対局にある身近なスポーツカーがFT-86 Conseptだ。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20091026-00000301-trendy-ind なにかと話題のFT-86ですが、 このトヨタ開発リーダーの考えはどう思いますか? このまま製品化されたらどんな車になると思いますか? この車は魅力的で購入するしたいと思いますか? それともこのようなとではなく別のほうがいいならば、 それはどういったことでしょうか? この内容はトヨタのものですが、 スバルならどう考えどんな車にしたいと思いますか? トヨタ版スバル版二者択一あなたならどちらを選びますか? その他FT-86に関してなにかあれば教えてください。 よろしくお願いします。