• 締切済み

唐突な質問ですが

社会保険料の負担、大きいですよね。  うちは個人事業主で、従業員は5名未満なので社会保険には加入しておりません。この度、入札業者なりたいという事と信用度アップのために、法人なりを考えましたが、保険料の負担が大きいので、躊躇しています。保険料だけでなく、個人と法人を比較し、税金面等すべての負担がどれくらい違ってくるかをシミュレーションしなければ、何ともいえないとは思うのですが、現在個人事業の方で、従業員が数人おられる方、社会保険料の負担が大きいから…という理由で有限や株式に法人なりすることを悩んでおられる方、又はこの件に詳しい方がいらっしゃいましたら、どんな事でも良いです、教えていただけますか。

  • FEHE
  • お礼率100% (16/16)

みんなの回答

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

むかし、私がいた会社で、「保険がしんどい」という理由で1名のみを正社員、他を年間契約スタッフにしたことがありました。あった保証がなくなるなら問題ですが、もともとなかったならそれほど抵抗はないのでは。もちろん正しいとは思いませんけど。 ちなみに正社員になった人のほうが扱いはきびしかったです。「保証されてるのだから」という理由で。

FEHE
質問者

お礼

ありがとうございます。義務であっても従えない会社がけっこうあるようですね。 わずかな掛け金で、大企業並みの福利厚生内容がある、県の勤労者共済などに加入したり、賞与に気持ちをプラスしたりして、気持ちよく働いてもらえるよう考えてはいるんですけれどね。

関連するQ&A

  • 社会保険の関係で個人事業にするか法人にするかで悩んでいます

    起業するにあたり、個人事業にするか法人にするかで悩んでいます。 当面、パート従業員3名程度の予定です。 従業員さんのことを考えれば法人化して、社会保険に加入するほうがいいとは思うのですが、保険料の負担を考えると不安です。 個人と法人の税率の事もあわせ考えた場合、 (社会的信用などのメリットはあまり考えなくてもいい仕事です) いくら以上の利益があると法人のほうが得、と言う考え方ができますか? 私自信は社会保険でなくてもよいと思っています、 現在、来てくれる従業員さんは、理解してくれています。

  • 社会保険を脱退したい

    詳しい方教えてください。 現在有限会社で健康保険・厚生年金に加入していますが、保険料負担が重いため加入をやめて従業員には国民健康保険と国民年金に入ってもらいたいと考えています。 手元の書籍では社会保険は法人だと業種や従業員数に関係なく強制的に適用事業所となると書いてます。 これは現状の加入を取りやめることは不可能ということになるのでしょうか? ちなみに、会社加入をやめることについて従業員は了承済みです、社会保険事務所でお手続き的な部分でアドバイスいただければと思います。

  • 有限会社(法人の)飲食店の健康保険加入の必要性

    ニュースで、法人は、必ず健康保険に入らないといけないといっていました。 でも、昔からやってるような飲食店(有限会社のまま)のラーメン屋さんの従業員とかでも、国保に入ってる人がいるようなきがするのですが、 個人事業主ではなく、法人の飲食店のばあい従業員が健康保険でなく国保ってことはありえるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 法人事業での社会保険のメリットとは??

    自分で個人事業か又は有限会社をはじめようと考えております。様々なHPなどを見て、それぞれのメリット・デメリットを比べたのですが、その中で『法人の方が社会保険に入れる』とありました。 しかし社会保険に加入するには、会社として高額の保険料を支払うと聞いたことがあります。個人事業で、自分で国民保険を払う方が安いのではないかと思うのですが、金額はどのくらい違い、またどのような面で違いが出てくるのでしょうか?? あと、収入の上下が激しく、少ない時はひと月で殆ど売り上げが見込めなかったりします。 個人事業と有限会社、どちらにするのがお勧めでしょうか??

  • 国保から社会保険へ

    現在個人事業で従業員3人を雇って店をやっています。 法人化を検討中で、法人化すると国保から社会保険に変わると思うのですが、その際、従業員や雇い主の保険料の額はどのように変わるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 有限会社設立

    現在、非法人(個人)の自営経営者です。初めて従業員を新規に募集しようとしたところ、個人事業者では社会保険にも加入出来ず、なかなか人材が思うように集まりません。今までは家族だけでやってこられたので全く考えもしなかったのですが、これを機会に会社組織にしようと思います。しかし、現在は新規に有限会社は設立出来ないと聞きました。本当でしょうか?もし本当なら、当店の様な小さい商店を法人化させるのにはどのような形態が最もふさわしいのか、アドバイスをお待ちしております。

  • 運営が悪いねですが

    去年会社を個人から法人にしました。従業員は自分を含め6人です。業種は造園業です。しかし、不景気でなかなか業績は思うようにあがりません。法人にすると、社会保険に加入しないといけないと聞いて加入しましたが、滞納ぎみです。もちろん税金も思うようにはらえません。こういう状況では、倒産も考えなくてはいけませんが今のところは仕事はあります。はっきり言って社会保険料の事業主負担分がすごく負担になっているのですが、社会保険から脱退してもいいのでしょうか。会社を潰すよりなんとか今を乗り越えていきたいと思っているのですが。社会保険を脱退した場合何か大きなリスクがありますか。何かいい方法があれば教えてください。

  • 会社廃業について

    従業員4人で飲食店をやっていますが経営不振のため有限会社をやめて個人店にしたいと思うのです(個人店だと社会保険は入らなくても良い?) 廃業と同時に個人経営の手続きをするのは難しいのでしょうか?社会保険の負担がなければどうにか食べていけそうなのです。 手続きの方法を教えてください。

  • 有限会社の給与の割り振りについて

    個人事業より、この度法人化(有限)するにあたってご質問いたします。 私と従業員1名にて約3年間個人事業でやってきましたが、有限会社にするにあたり、妻を加えての計3名でやっていくことにしました。 これまでの売り上げは1500万~2000万程度で、今後も同程度を見込んでおります。 情報処理業ですので経費は従業員の給与300万程と、家賃や諸々が300万程度です。 今後は雇用保険、厚生年金など加入する必要もあると思いますが、 節税を念頭に置いた場合、 私、妻の給与はどれくらいに設定するのが望ましいでしょうか? また、妻、従業員を役員にした場合にメリットはあるのでしょうか? よろしくご回答お願いいたします。

  • 個人の青色専従者と法人の従業員の兼務

    個人事業と法人事業を営む事業所です。専従者の健康保険の取り扱いについて教えてください。代表者の配偶者が個人事業の青色専従者であり、法人では従業員でもあります。法人で社会保険に加入しているので、法人からの報酬のみで算定基礎をしています。ですが、個人の専従者給与のほうが報酬は高いです。複数から報酬を受けている場合は合算して按分するとあったのですが、個人では青色専従者なので社会保険には加入していません。この場合の取り扱いをぜひ教えてください。算定基礎を初めてやるので、とりあえず例年通り法人だけで算定基礎をしているのですが、正しい処理を知りたいので、是非よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう