• ベストアンサー

e.t.c. が文章の最後に来たときにはピリオドは??

タイトルどおりですが、e.t.c.が文章の最後に来たときに最後のピリオドはどうすればよいのでしょうか?

  • htx
  • お礼率87% (226/257)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

正しくはetc.です。文頭に来たときもピリオド一つです。

htx
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 名詞で終わる文章にはピリオドは不要?

    通常の文章の最後はピリオド(。)で終わるのが、日本語の常識ですが、例えば次のように文章が名詞で終わる場合は、ピリオド(。)は不要ですか? 例:(1)X月X日、運動会開催   (2)X月X日、運動会を開催   (3)X月X日、運動会にて徒競走、つなひき、騎馬戦などを実施   (4)X月X日、運動会の徒競走にて1等賞になってガッツポーズをするA君(写真の説明) 私の考えでは、上記の内、(2)(3)のように文書としての体をなしているものはピリオド(。)をつけ、そうでない(1)(4)は不要と思いますが、近頃は全部ピリオド(。)をつける人も多いようで、判断に苦しみます。 国語の専門家の方、ご教示願います。

  • <ドット>と<ピリオド>

     ここ数年,ラジオやテレビの番組内で,メールアドレスやURLを紹介される機会がとても多くなりましたね。ところがその「区切り」である<.>。これを「ドット」と読んでいるマスコミ関係者が多いのには少し疑問を感じています。  私の認識ではそれは「ピリオド」なのであって「ドット」は<・>なんじゃないの?・・って聞くたびにいつも思ってしまいます。(点の位置が真ん中なのが「ドット」下なのが「ピリオド」)この間なんかラジオのお姉さんが「ジェイウェイブ・・アットマーク・・・ピリオド・・」とちゃんと読んでいたのに,ディレクターか誰かに注意されたのか,あわてて「ドット」などと読み直したりしていました。  私はピリオド(本来はピリオドが間に来ることはなくて,文章の最後に来なきゃいけないものなんですけどね^^;)が正しいと思うのですが,このまま間違って定着してしまうのもなんだかなぁ~~~という感じで釈然としません。  正式な読み方は私の認識で正しいのかどうか,また正しいとしたら今後「ピリオド」を定着させるために何か打つ手はあるのか・・。  アドバイスをお願いいたます。

  • 略語のピリオドの後の文終止のピリオド

    お世話になります。 早速ですが、教えてください。 文末に略語が来る場合、文の終止のピリオドは必要ですか、それとも、省略することになるのでしょうか。 文末が 「~ et al..」となり、なんか気持ちわるのですが。 よろしくお願いします。

  • 文章の最後に「w」を入れるのはどんな意味があるのですか?

    タイトルの通りなのですが、 こちらで回答などを拝見していまして、 文章の最後に「w」を入れる方がいらっしゃいますが、これにはどんな意味なのですか? また、どこが発祥の地なのでしょう?? ほんと素朴な疑問です。 どうかお教えください!

  • ET?

    かなり昔の映画なんですが、タイトルがわかりません・・・ 内容は、地球に宇宙人の家族が現れて・・・はっきりおぼえていないのですが、もちろんETではありません。たしか、コーラ好きなエーリアンです。タイトルを知っている方 教えてください!

  • ピリオドの使い方について

    英語のタイトルをつける場合、ピリオドってつけてもつけなくてもよいのでしょうか? 短いセンテンスならば必要ないと思うのですが、単語ぐらいが10コぐらいならぶセンテンスだと、入れた方がよいのかな?と思ったりしますが、その判断基準について誰かわかる人がいたら教えてください。

  • ピリオドグラムって…

    時系列データの周波数うちわけを知る統計量(?)として, ピリオドグラムというものがあることを知りました。 p(f) = C_0 + 2 Σ{k = 1 to ∞}C_k cos(2πkf) 周波数のうちわけを知るだけなら FFT で十分なのに, なぜピリオドグラムというものが存在するのでしょうか。 不運にも私には,高校数学程度の理解しかありません。 ピリオドグラムのメリットとかデメリットが気になります。 ピリオドグラムをかみくだいて語ってくださると幸いです。

  • よく、文章の最後に□をつけているのを見るんですが、

    よく、文章の最後に□をつけているのを見るんですが、 どういう意味なんですか?

  • fresh goodsとfresh period

    こんにちは。 以下の文章の解釈に悩んでいます。 A shall be fresh goods having at least 85% fresh period of 5 years shelf life. Aに当たるのは薬なのですが、85%のfresh periodとはなんなのか、 fresh goodsとは未使用製品でいいのか・・?この2点についてとても悩んでいます。 宜しくお願いします

  • 耳で聴くときのカンマやピリオドについて

    インタビューや講演で、活字の配布などがない場合、 語句がどこで切れているのか、文章がどこで終わっているのか 聴き取りの際に、判断するのに非常に苦労を感じます。  (*)教科書的な単純な文型の場合であれば、もちろん、さほど、苦労はしません。 ちょっとした間が入った時は、ちょうどそこがカンマ相当 大きな間や一呼吸入ったときは、ちょうどそこがピリオド相当で文章の切れ目、 といった感じで聴いています。 でも、この方法だと、やや早口で話されたりした場合は、お手上げです。 聴きとりに熟達する際、カンマやピリオドは、どう受け止めればいいのでしょうか? たとえば、講演のトランスクリプトから、カンマとピリオドを全部消してしまったとします。 その、トランスクリプトをネーティブに渡したとして、渡されたネーティブは ここはカンマがあるべき、ここはピリオドがあるべきと、本来(?)のあり方に 復元できるものなでしょうか? そして、その復元は、複数のネーティブが行っても、みな同じ復元結果になるものなのでしょうか? 誰がやっても同じように復元できるとしたら、すごく不思議で、どういう考え方(規則性)で、 そうなるものなのでしょうか? 逆に、復元は、百人百通りの復元結果になるのだとしたら、カンマやピリオドは、そもそも 何のために、あるのでしょうか? 具体的な例文無しで恐縮ですが、コツのようなものや、心構えのようなものが あれば、よろしくご教示お願いします。