• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人を恨むということ・・・。(長文))

私の上司についての悩み

このQ&Aのポイント
  • 私は36歳の一児の主婦で、職場の上司が大嫌いです。班長は自己中でわがまま、見た目も怖い印象の人です。班長の対応も酷く、他人のミスを怒ることばかりで自分のミスは笑ってごまかす。いつも悪口を言っていたけど、最近は限界がきて恨む気持ちが強くなっています。同じような上司との付き合い方についてアドバイスをお願いします。
  • 私には36歳の子供がいますが、私の職場の上司である班長が本当に大嫌いです。班長は自己中でわがまま、金髪でアメ車を乗っているだけでなく、見た目も怖くて印象が悪いです。特に班員のミスを注意したり怒ったりするときの態度がひどく、他人のミスに対しては罵倒し、自分のミスには笑ってごまかすのです。私たち班員は最初は悪口を言ってストレス発散していましたが、最近は本当に限界が来て、恨む気持ちが強くなっています。同じような上司との付き合い方についてアドバイスをいただけると嬉しいです。
  • 私は36歳の一児の主婦で、職場の上司が大嫌いです。班長は自己中でわがまま、見た目も怖い印象の人です。特に班員のミスを叱りつける態度がひどいですし、自分のミスを笑ってごまかすのでイライラしてしまいます。最初は班員同士で上司の悪口を言ってストレスを発散していましたが、最近は限界が来て恨む気持ちが強くなりました。同じような上司との関わり方についてアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。仕事をする上でストレスが溜まりますよね。 班長は直属の上司ですよね。その上司はいないんですか?課長とか部長とか。もしくは、人事部とかそういうところは? あるなら、そういうところに相談をするのがいいでしょう。 あなた一人だと「potatocrispsさんのわがままだ」と言われかねないので、班員全員で。 一般の会社だと思って書きましたが、個人経営の会社とかお店だったら、人事部はないかな・・・ 車とか外見は関係ないようですが、でもその人の性格は出ますよね。 法律は反しているような車に乗っている人にまともな人はいない、と私は思います。

potatocrisps
質問者

お礼

ありがとうございます。 honey_honeyさん、あなたに私の気持ちが伝わったみたいで嬉しいです。 外見や車で人を威嚇するなんて、19、20歳の子供じゃあるまいし、ましてや芸能人ならまだしもって思いませんか。? 別に班長じゃなくても、普段車を運転しているとき、フィルムで真っ黒な外車なら、思わず車間を空けるでしょ。?(情景反射で) その情景反射を利用するなんて、弱い人間のすることだと思います。

potatocrisps
質問者

補足

います。(笑) これが頼りにならない課長、係長で・・・。 班員全員結束しなければならないのは、大前提だと、私も考えています。 会社は工場です。車の部品を組み立てています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#30427
noname#30427
回答No.2

とりあえずその外見で仕事をしても差し支えない会社であれば、外見や乗ってる車は無関係だと思うんですが・・・。その方が普通のサラリーマン的髪型で、ファミリーカーに乗ってたら評価が変わるんでしょうか?それに関しては「偏見」というものも混じってるかもしれませんのでご注意を。 ただ、仕事のことに関してはいただけませんね。どういう職場でどういう理由でその人が上司になってるのか分かりませんが、未だに年功序列を採用してるとかじゃないのであれば、その人よりも仕事が出来る人間になって、自分がその人の上にたてばいいんじゃないでしょうか。 会社の制度にもよると思いますけど、そういう人をどうにかしたいと思うなら、自分が上に立つしかないと思うんですが・・・。もしくは「そういう言い方しか出来ないかわいそうな人」と思うか。 どうでしょうね。

potatocrisps
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 気持ち的に書き込んだら、ほんの少しだけストレスが癒えた感じですかね。 おっしゃる通り、その外見や車でOK・・・の会社自体が私は納得がいっておりません。 何も、7.3分けにしてファミリーカーに乗れとは言いませんが、蛍光色の車で爆音はないでしょう・・・。 でも、sisyuumishinさんが私の書き込みに目を留めてくださったことは感謝いたします。

potatocrisps
質問者

補足

私が昇進することはありえません。 今の会社のシステムからして。 確かに偏見かもしれませんが、そういう車に乗る人は他人を威嚇したり爆音で迷惑をかけている事もあまり気にしていないような人種のような気がして・・・。 妻子がいるならわきまえろ!!って感じですかね。 もう、大人で社会人なんだから自覚しろって!言いたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mei0726
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.1

そんな人には「こんな風にしか人に接することが出来ない可哀想な人」という見方をされてみては?フン!と鼻で笑えるようになりますよ。

potatocrisps
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 ええ、そうですね。 可愛そうな人かもしれません。 そう思えるように自分の気持ちを持っていくには時間がかかりそうだけど、お言葉が嬉しかったです。 これからもよろしく・・・。お礼まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホウレンソウをまったくしない人

    社会人です。 うちの職場に、ホウレンソウを「まったく」しない人がいます。 自分の仕事を1人で抱え込み、稟議も回さず、上司に決裁ももらわず、会社の方針に関わるようなことでも上司に相談することもなく自分1人でその日の気分で勝手に決めてしまわれます。 上司は事なかれ主義で何も言いません。(この件に限らず元々仕事をしない上司です。) 上司からすれば、例えばプレゼン当日にミスがあったりしても、その人から何も「聞いてない」ので我関せずという顔をしてフォローも一切ありません。(ある意味当然かもしれませんが…。) むしろその人が1人で全部仕事をしてくれ、自分は責任逃れができるので、ラッキーくらいに思っていると思います。 トラブルがあった時はその人は「あら、また?アハハ」で済まし、上記のとおり上司はフォローしませんので、我々社員が手伝ってあげますが、相変わらずホウレンソウをしないので同じことの繰り返しです。 そこでなぜ「1人で抱え込むのは危険だし他の人に迷惑がかかるから次からは上司にきちんと報告しよう」と思わないのか、そもそも会社というのが個人の勝手な行動を取るべきところじゃないと思っておられないということが、まったく理解できません。 正直、フォローに対して謝りもせずお礼も言われず同じ失敗を何回もされるのでほとほと困っています。 そのたびに「なぜ上司に確認してもらわないのですか?」と口から出そうですが、直接言えるわけもなく我慢の限界で頭がおかしくなりそうです。 日々の会話の端々や、来客や電話での会話等で、「あ、また勝手なことをしておられるな」とか、「またミスがあるな」と発覚することも多々あるのですが、他の社員からすれば、人の担当の仕事に口を出すのも、稟議も回されていないのに注意するのも気が引けます。 その人だけの問題で済むなら放っておきますが、尻拭いがこちらに回ってきますし、部署内の信用がガタ落ちです。 そこでお聞きしたいのですが、我々社員はどう対応したら良いでしょうか? 体験談でも何でも結構です。

  • 職場の人間関係に悩んでいます。  長文です。

    はじめまして。聞いて下さい。 職場の人のことで悩んでいます。 私は入って数ヶ月目ですが、仕事を覚えるのが遅く数カ月目は 困っていました。 そんな時に優しく教えてくれた先輩はとても感謝してます。 また、人間不信の気があり、頼り方が下手くそでなかなか分からなくても 相談出来なくて困っていました。 それから数か月、以前より仕事が出来るようになり、また前よりは 人に信頼できるようにもなり 自分で言うのも何ですが、すごく出来るようになったなあと言うことと 育ててもらったなあと思いました。 そんな中で、ある一人の先輩のことで悩んでいます。 小さいミスを大げさに言って頭が痛いです。 始めのうちは、確かにミスしたから謝らなきゃと思って 「すみませんでした」と謝っていました。 ただ、毎日毎日大声で他の人にも広まるように言っていると 気分がへこんで疲れます。 もちろんミスしないようには気をつけてはいるんですが、やはり先輩 なので小さい所にも気を配ってて見つけられるという感覚なんですが、 注意してきます。 正直、私はその先輩が好きではありません。人格否定も言ってきます。 それは言っちゃいけない言葉だと私は思うんです。 すぐ大騒ぎするめんどくさい人というのが正直な感想です。 ただ、嫌いでもありません。でも、近寄りたくもありません。 前に、ミスのことで注意された時も大騒ぎして その上の上司に相談すると言っていました。 ただ、よくよく確認したらそのミスは私のミスと完全に言い切れない 部分があるものでした。半分は先輩の責任でもあるものでした。 私がそれだけ万能ならカバーも出来たかもしれないけど、そこまでの 能力はありません。悲しいことに。 それで、先輩と一緒に怒っていたもう一人の先輩は謝ってくれました。 ちょっと涙が出そうになってしまいました。 ただ、もう一人の先輩は何も言いません。 言うことは期待してないからいいです。きっと言えないんだと思います。 言ったら負けと思ってそうです。 そんなに微妙な思いまでして言ってもらわなくていいです。 ただ、やりにくくてやりにくくて。 私の意見を聞いてくれる人が欲しいって思いました。 職場では、誰かに話すと本人に伝わってしまう可能性が高いので 話せません。 やりきれなくなって、私の味方はいないのかと悲しくなります。 何か言葉をもらえたら嬉しく思います。

  • なぜか人に八つ当たりをされたり怒られる。

    同じ事をしても、人になぜか八つ当たりされる、怒られる、注意されてしまいます。自分に問題があるのでしょか? 昔から損するタイプだなと思っていました。見た目がおとなしく反抗しないと思わ れるみたいで、家庭、職場どこでも人によく怒られます。よくよく考えてみると、会社では自分と同じ事をしているのになぜか怒られない人もいます。許されるというんでしょうか。 弱くみられるのが悪いのでしょうか?自分としてはいつも我慢していて、限界がきてキレる傾向がありけして弱くはないと思ってはいるのですが、上司や権力のある人にはキレられないので、困っています。 自分だけなぜ怒られるのか、どうしたら八つ当たりされないようになるのか。何を変えたらいいのか。 ご意見お願いいたします。

  • 「むかつかれてるよ」って言う意味(長文です)

    今日、職場の同僚に「他の班にむかつかれてるよ」と、言われました。正直、「は?何が?」って言うのが率直な感想でした。職場は製造業の工場です。 自分はあまり、他の班員の方とは喋らないので、どう思われているかどうかなど、正直どうでも良いのですが。まぁこんな事を言われたら、気分は良くないですよね(笑) 同じ班員、部署の上司には「今月、契約切れるけど、残ってくれないか」と言われるほど、好感触で仕事をしているので、身近な人達とは問題は全くありません。僕自身、仕事は出来る範囲で精一杯やっているし、自ら行動しています。 もし、仕事上での怠けた態度を指摘しているのなら、僕はとっくにクビになっているでしょうから。 仕事の面で「むかつかれる」要素は全く思いつきません。 自分の態度が気に入らないのであれば、こればっかりは、指摘してくれない限り直す事は不可能ですので、陰で言われても困ります。 その陰の人と自分との性格が合わないのであれば、仕事で見返す事は出来ないですし、それは自分との性格の不一致で、その人には我慢してもらうしかないです。自分も陰口を言う様な人に合わせるつもりは無いですし。 それと、同僚の人は何を思って回りからそう思われてるって言う、別に嬉しくない情報を流すのでしょうか? どのような考えで、こんな事を言ったのか、全然理解が出来ません。 僕の考えとしては、仕事は大した事が出来ないのに、上司や先輩と仲が良い事に対する妬みとしか思えません。言いたい事があるなら、直接自分の口から言って欲しいものです。と言うより、人間は仕事量で判断される物ではないと思っているので。それぞれやれる仕事を精一杯やっていれば、問題ないと思うんですが。 皆さんは、この様な僕の考えに対する意見、経験談などを聞かせて頂けたらと思います。 今後の職場での人間関係の参考にしたいと思います。

  • 職場で仕事の手際の悪い人についての対応(長文です)

    みなさんのお考えをぜひお聞かせいただきたく・・・。 この不景気の折、それでも人手が足りず仕事が滞っていたのですが、数ヶ月前、 新しい人が社員として入ってきましたが・・・・この方、まったく使えないのです。 新人だからと数ヶ月は我慢したのですが、未だに電話の取り方、応対の仕方等の比較的 簡単な、けれども大切である業務をお教えしたにかかわらず、未だ対応が適当なのです。 仕事を軽く考えているのか、決して小さくはないミスも多く、彼女の仕事の後は必ず手を割いて 誰かがそれをチェックしている状態で、ミスを指摘しても「すみません」の一言で同じミスを繰り返します。 ミスについてを言及すると、泣きそうな顔で「すみません」を繰り返すばかり・・・。 泣きたいのはこちらです。正直、私は大きい声で人に注意をしたり、文句をいったりは、あまり したくはないのですが、普通に話してもあっさりとした返事ばかりで、何度言っても改善はしてくれないのです。あげく「私ゆっくりなので」「覚えがよくないので」「マイペースで」等と繰り返す始末。 ミスを指摘すると「聴いているが理解をしていない」とまるで言葉遊びのような言い訳が飛び出したこともありました。 しかし傍から見れば、彼女に注意する私が、まるでパワハラをしているかのように見えるその形を非常に悩んでおります。 そう見えないよう、注意するにも気を使っているつもりですが・・。 さすがにそろそろ限界がきており、夜も眠りが浅く、彼女に怒鳴る声で目が覚めたりの日々が続いております。 上司に相談したものの、「入ったばかりだから」「彼女だから仕方がない」と甘い目で見てあげてください、といわれてしまいました。あげく、「がんばって教えてあげてください」といわれる始末です。 仕事もまともにこなせず、任せると人の数倍の時間がかかり、ミスも多く、かつ電話対応も お粗末という人にこれ以上何を教えればいいのでしょうか? 甘えたことで本当に申し訳ございませんが、どうぞどなたか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 職場のいじめについて(長文です)

    職場の人間関係で悩みがあります。私は派遣社員として工場で働いている27才の女性です。相談内容は現場で仕切っている社員の女性がいるのですが、その方の指導についてです。 まず、「舎弟」や「首に縄つけてでも働いてもらう」や「早く結婚しちゃったほうがいいよ」などと言われました。初めてする作業がうまくいかなったときに「これじゃあお客さんに嫌がれちゃうなー」と言われたり、出来ないと能力がないような扱い方をされたりします。勤務して2年半ほどになるので今はもう仕事もできるようになったのでその人の暴言は気にしないようにしていますが、仕事上のミスをすると同じミスをしても私だけ注意を受けたりします。立場がしたなので初めは私も下手に出て顔では笑っていたりしていたのですが、私が怒らないことがわかるといじめがエスカレートするのでわかってからは笑わないようにしています。私の様子が違う事がわかると機嫌をとりにきたりしますが自分が悪いとは思っていないようです。 また仕事以外の話が多いから他の人と仲良くしないで仕事だけするように言われたり、私はいうとうりに一人でいたので他の人から仲間外れにされたりしています。言ったその人は朝礼のときに仲の良い人と腕を組んで参加していたりと、納得がいかないことばかりで我慢も限界を超えています。 あげくのはてに私が職場で愚痴を言ったといって悪者にされてしまい誰にも何も言えなくなってしまいました。彼女のしていることはいじめではないでしょうか?ご本人は「仕事だから」とおっしゃっていますが、私にはそうは思えないのです。私以外の人間も彼女のことをよくは思っていないのですが、自分がいじめられるのが嫌で彼女が怖くて誰も逆らえないのです。いくら立場が上でもパワーハラスメントなどの問題もあると思うのですが、ご意見アドバイスなどがあればお聞かせいただきたいのですが、宜しくお願い致します。

  • 人のミスをバカにしていると、、

    以前、職場ですごく大事な件(書類)の「期限を忘れてしまう」というというミスをしました。 それは100%私のミスです。なにをどう言われても仕方がないし、それだけの事をしたと思います。言われるように自己責任になるので、後処理もしました。当然、2度とおこさないように反省もしてます。 ただ、上司(男性)の一人のイヤミがひどく「ふつう忘れないよね」「ふつうの人間なら覚えてない??」「うちの家族にそんな人いないな~」「そんな人間聞いた事がない」などかなりひどがったです。 ただ言われても仕方ないと思い我慢してました。 ただ、あまりにも永く、1年半たっても、時に思い出したようにねちねち言われ続けました。あんまり辛すぎて、もうストレスがひどかったので「もう言わないでほしい」という事を言ったら、余計むかついたみたいで「もっとひどい事言ってやろうか?もっと言えるよ。だって言われてもしようがないでしょ、、」って言われました。その上司はそれなりにやる事はやってる人です。 その後です!その上司が、「まったく同じ件の書類!を紛失」したのは。しかも、個人情報が記載されてるので、警察に届けるまでになりました。本人は「盗難かも」みたいなことは言っていたのですが、状況的にどう考えても「外で紛失」だな、、ってかんじです。 あれほど人の事をバカにできるくらいだから、さぞやご自分はご立派に管理されてると思ってました。それがこのざまでびっくりです!もう言うまでもなく、その上司から言われる事はなくなりました。少々まえの事なので、悩みではありません。 質問::どうして人のミスをばかにしてると、自分が引き起こしちゃうんでしょうか?この件はただの偶然ですか?どうしても私には偶然ではない気がするんです。なにか心理的な作用があるのでしょうか?

  • 人のせいにする男

    私の嫌いな男のタイプは、人のせいにする男です。 私が休暇中、職場の誰かが仕事上やってはいけないミスをしたのですが、 上司が私を含めた部下に注意をした時のことです。 なお、ミスの内容は業務上の都合で、ここでは伏せさせて頂きます。 上司 「こういうミスがあったけど、誰か知らない?」 私  「(ミスがあった)その日、私は休みだったので、(ミスを)初めて聞きました」 A   「そのミスは○○さんがやったミスです」 確かに、そのミスは○○さんが原因でしたが、仕事上ミスは誰にでも起こりえることなので、 皆さん気を付けましょうというニュアンスで上司が部下たちに注意していたのに、 それを、自分はやっていないよと言わんばかりのA氏がイヤになりました。 以上、説明不足はあるかもしれませんが、皆さんの嫌いな異性のタイプは何ですか?

  • 自分を棚上げする人の心理

    私の前の職場に 自分の事を 棚上げし 人のミスを1から10まで すべて見つけ (あらさがし)とにかく 注意してばかりの人間がいました. 自分は完璧なの?とその人に言いたかったのですが 人に完璧を求める人間ってなぜそうなってしまうのでしょうか。 ちなみに私は 完璧な人間なんていないし、 人間ならミスをする.それがわかっているから 人のあらを探すのはイヤだし 自分の事も棚上げしません.

  • 後輩男性に疲れました・・・(長文です)

    またお世話になります。 現在パート勤めです。 私より少しあとに入ったアルバイトの男性について相談させていただきます。 最初に職場に来た時から他の人と挨拶すらしようともしない人だったので、変わった人だなぁとは思っていました。 でも、真面目は真面目だし、細かい仕事も割とこなしていたので今まで「ちょっと変わった人」ぐらいにしか見てなかったのですが・・・ ここ最近になって自己中な行動をするようになりました。 長くなるので箇条書きにしますと ・班全体で互いに連絡取り合いながらの仕事なのに、自分の割り当てられた仕事のみを勝手に持ってきてあとは知らんぷり ・仕事内容を自分の都合の良いように(みんなが楽になるようにではなく、自分が楽になるように)勝手に変える ・わからないことがあっても、誰にも相談しない。そのまま放置する。注意すると自分にわかるように説明しなかったと逆ギレして大泣きする ・物の扱いが雑。社内の書類はもちろんのこと、お客様に直接関わる紙類(請求書とか領収書とか)をぐちゃぐちゃにしてポケットやカバンにつっこむ ・1つ注意(それもやんわりと)すると、他に注意されたことを忘れてまた同じミスを繰り返す ・「Aの時はBする」ということは理解できても、そのAがA'になってしまうとパニックをおこして何もできなくなる(応用ができない) 私も、私の先輩にあたる方々も、彼の尻ぬぐい役や逆ギレの対象になってしまって、正直疲れています。 今まで「自分が未熟だからこんな些細なことが気になってしまうんだ」と、何かお互いに別の良い方法はないかと模索してきたつもりですが、ここへきて最近限界を感じるようになってきました・・・ 一度上司にそれとなく相談したこともあるのですが、「彼は他の部署でも使いものにならないからうちにまわされてきた、他に行かせる場所がないから我慢してくれ」と言われ、私が今いる職場はやっかい払いの場所だったのか!と二重のショックを受けてしまいました。 明日も隣でドンドンバンバン必要以上に派手な音をたてて仕事をするのかと思うと気が滅入ります。 と、同時にこんなことでイライラしてしまう自分に対しても嫌気がさしてしまってどうにもならない状態です。 もうあきらめてただひたすら彼に振り回されるしかないのでしょうか・・・

このQ&Aのポイント
  • スマホから印刷しようとしたら、印刷できずデータを削除したが、画面は表示され続けている。
  • 使用環境はiPhoneで、Wi-Fi接続されています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はnuroです。
回答を見る