• ベストアンサー

不定積分です。よろしくお願いします。

(sinx)^4dx の積分で、答えは 3/8x-3/16sin2x-1/4cosx(sinx)^3+cです。 これは参考書の問題なんですが、解説が全くありません・・・。部分積分法の問題ですがどなたか是非この問題わかりやすく教えて下さい。 数学は得意ではないので、くわしく書いていただけるとすごく助かります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ensof
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

  I(n)=∫(sinx)^n とおく。   I(4)=∫(sinx)^3(-cosx)´dx     =(sinx)^3(-cosx)-∫3(sinx)^2cosx(-cosx)dx     =-(sinx)^3cosx+3∫(sinx)^2(cosx)^2dx     =-(sinx)^3cosx+3∫{(sinx)^2-(sinx)^4}dx     =-(sinx)^3cosx+3I(2)-3I(4) よって   I(4)=-3/4I(2)-1/4cosx(sinx)^3 となります。また、   I(2)=1/2x-1/4sin2x+C より、答えは解答の通りになります。 ポイントは、3行目から4行目への式変形で、そこで部分積分を用いてます。 また、これは∫(sinx)^ndxを考えるときの定石で、I(n)とI(n-2)の漸化式が得られるのがミソです。定積分の問題のところに同種の問題があるんではないかと思いますが…。

takaac
質問者

補足

わざわざ、くわしく答えていただき本当にありがとうございます。 I(4)=-3/4I(2)-1/4cosx(sinx)^3 と I(2)=1/2x-1/4sin2x+C がどうして、こうなるのかその計算過程がわかりませんでした・・・どうか、おしえていただけないでしょうか?お願いします。

その他の回答 (3)

  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.4

No.2です ∴ のマークは「ゆえに」とか「したがって」という意味で使われます。 この場合、見やすいように ∫(sinx)^4dx を A と書くと、 A=-cosx(sinx)^3+3∫(sinx)^2dx-3A になったので、「ゆえに」(右辺の-3Aを左辺に移項して) ∴ 4A=-cosx(sinx)^3+3∫(sinx)^2dx と書いたわけです。(たいして深い意味はないですね)

回答No.3

部分積分を使うのは定石ではありません. 3角関数の多項式の不定積分は2倍角の公式や和積公式を 使って次数を下げるのが多くの本にある定石です. 今の場合は2倍角の公式を2回使って次数を下げます. cos 2t=1- 2(sin t)^2 = 2 (cos t)^2 -1より (sin t)^2= (1-cos 2t)/2 ...(ア) (cos t)^2= (cos 2t +1)/2 ...(イ) となります. (ア)より (sin x)^2= (1-cos 2x)/2 ...(ウ) (ウ)の両辺を2乗すると (sin x)^4= (1-cos 2x)^2/4   これは cos 2x の2次式なので(イ)が 使えて (sin x)^4 はcos 2x, cos 4x の1次式になります.1次式なら積分は簡単です. すなわち ∫ cos ax dx = -(sin ax )/a +C 8乗とか16乗でも同じ方針で出来ることがすぐ分かります. 和積公式をあわせて用いれば, 3角関数の任意の多項式の次数を下げて1次式にでき,したがって不定積分が求められます. 不定積分でなく, 0からπまでの定積分なら部分積分の方が一般的な(多くの本で採用されている)解法です No. 1 の計算にsin 0=sin π=0 を組み合わせるのです. ところで, 質問者がお使いの参考書では 3/8x-3/16sin2x-1/4cosx(sinx)^3+cが答えとのことですが, sin 2x (1次式で,代わりに引数が 2x) と cosx(sinx)^3 (4次) が混ざっているあたり,方針が一貫せず, 読者に何を教えたいのか意図が不明です. 他書に比べて非常に癖のある計算だと思います. いったい何という本ですか.

  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.2

事前準備 ∫(sinx)^2dx=(1/2)∫(1-cos2x)dx=(1/2)(x-(1/2)sin2x)+C=x/2-(1/4)sin2x+C 本題 ∫(sinx)^4dx=-∫(cosx)'(sinx)^3dx=-cosx(sinx)^3+3∫(sinx)^2(cosx)^2dx =-cosx(sinx)^3+3∫(sinx)^2*(1-(sinx)^2)dx =-cosx(sinx)^3+3∫(sinx)^2dx-3∫(sinx)^4dx ∴ 4∫(sinx)^4dx=-cosx(sinx)^3+3∫(sinx)^2dx=-cosx(sinx)^3+3x/2-(3/4)sin2x+C ∴ ∫(sinx)^4dx=3/8x-3/16sin2x-1/4cosx(sinx)^3+C 最善の方法かどうか自信ありません

takaac
質問者

補足

すばらしい解説ありがとうございます。しかし、まだよく理解できないところがあります。 ∴ 4∫(sinx)^4dx=-cosx(sinx)^3+3∫(sinx)^2dx=-cosx(sinx)^3+3x/2-(3/4)sin2x+C の表現が分かりません。∴のマークは何の意味でしょうか?数学度素人ですみません。すみませんがよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 不定積分 部分積分

    ∫(3x+2)sinx dx =∫{(sinx)×(3x+2)} dx =(-cosx)×(3x+2)-∫{(-cosx)×3}dx =-(3x+2)cosx-3∫-cosx dx =-(3x+2)cosx+3∫cosx dx =-(3x+2)cosx+3sinx or =(3x+2)(-cosx)-∫(3x+2)'(-cosx)dx =-(3x+2)cosx+3∫cosx dx =-(3x+2)cosx+3sinx この2つのやり方どちらで部分積分で解答した方がいいんですか? また、他の部分積分の時にはどちらのやりかたでやったほうがいいですか?

  • 不定積分

    ∫(x/sin^2x)dx 【参考書の解説】 与式 =-(x/tanx)+∫(1/tanx)dx =-(x/tanx)+log|sinx|+C 【疑問点】 部分積分をしていることはわかるのですが、どこからtanxがでてきたのですか? 詳しい解説お願いします。

  • 【定積分】全9問解き方教えて下さい※1問のみでも可

    定積分の問題が解き方がわかりません。 教科書には答えだけがのっており、 数学が苦手な私は全然解き方が思いつきません。 【∫↑ ~ ∫↓】…定積分の範囲 (1) 【2π~0】 ∫cos^2x sin^2x dx 答え π/4 (2)【π/2~0】 ∫sin^4x dx              答え 3π/16 (3)【π~0】  ∫x^2 sin^2 dx            答え π(2π^2 -3)/12 (4)【π~0】  ∫√(1+cosx) dx           答え 2√2 (5)【2~0】   ∫x^2√(2x-x^2) dx         答え 5π/8 (6)【π/2~0】 ∫1/(4+5sinx) dx           答え log2/3 (7)【π/4~0】 ∫1/(1+2sin^2x) dx          答え π/3√3 (8)【2~1】   ∫1/√(x^2 -1) dx          答え log(2+√3) (9)【2~0】   ∫1/√(x(2-x)) dx           答え π 答えは解くときの参考にしてもらえたらと思います。 全部は解けないけど何問かはわかる、という方も 解答をお願いします。 初めての質問で至らない点もあるかと思いますが よろしくお願いします。

  • いろいろな積分

    (1)∫cosx^3/(sinx^(1/2)dx (2)∫x^2(2ax-x^2)^(1/2)dx (3)∫(logx)^4/xdx (4)∫(arcsinx)^4dx (5)∫1/(a^2sinx+b^2cosx)dx (6)∫(1-x^2)^ndx これらの問題を解く上で、解説をして欲しいです。(1)については、すべてsinにすればいいのでしょうか?糸口が見えません。(2)は部分積分がいいでしょうか。(2ax-x^2)^(1/2) これを積分?(3)(logx)^5を微分すると形が見えてきますね。(6) は部分積分のにおいがしますが、どうしたらいいのやらと。それで分かるのだけでも協力いただけたら幸いです。結局(3)以外ほとんど駄目なのです。

  • 積分

    こんばんは。 次の積分の問題の解き方の流れがわかりません。 ∫(sin2x・cosx)dx まずsin2xを2sinx・cosxにして解いてみたのですがsinx^3が出てきて計算が複雑になったためか、答えが解答と一致しません。 また、解答にはヒントとして、sin2xcosx=1/2(sin3x+sinx)が書いてあったのですが、これはどのようにして出されたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不定積分

    ∫cos^2x/(1+sinx) dx という問題があるのですが模範解答は分子を1-sin^2と変形して 約分をし簡単な形に持っていく形式を取っています。私もこれは理解できます。 答え、x+cosx+C 私は違うやり方でやってみたのですが答えが合わずしかも納得がいかないという 悪循環になってしまいました。 下に私のやった方法を書くので間違いを指摘していただければと思います。 ∫cos^2x/(1+sinx) dx sinx=tとおくと cosxdx=dtだから与式は ∫cosx/(1+sinx) dt =∫t'/(1+t) dt =∫(t+1)'/(1+t) dt =log|t+1|+C =log(sin+1)+C お願いいたします

  • 不定積分の問題

    高校数学の不定積分の問題です。 1) ∫(tanx)^4dx 2) ∫{x/(1-cosx)}dx 1)に関しては (tanx)^4=(tanx)^2*(sinx/cosx)^2 =(tanx)^2*{1-(cosx)^2}/(cosx)^2 =(tanx/cosx)^2-(tanx)^2 =・・・ というような操作をするのかと思ったのですが・・・。2)は全く不明です。お願いします。

  • 不定積分について

    解けない問題がありました。途中計算がどのようななっているのかが知りたいです。宜しくお願いします。 (1)∫(x+2/√x)dx (2)∫(3-tan x)cos x dx (3)∫(1/{tna^(2) (x)) }dx (4)∫cos(7-3x/2)dx (5) ∫1/{cos^(2) (7x+5) }dx 答え (1)2/3 (x√x)+(4√x) +C (2)3sinx+cosx+C (3)-cotx-x+C (4)-2/3 sin(7-3x/2)+C (5)1/7 tan(7x+5)+C

  • 積分教えてください

    ∫(π /6~π/3 ) {(sinx+cosx)/(sinx cosx)}dx の問題を部分積分で解くと計算が長くなりました。 この問題は置換積分などで解けますか?どのように解くべきなのかが分かりません。 解き方を教えてください。 解説が詳しいとありがたいです。

  • 積分

    微分方程式を解く過程で  C(x) = ∫(sinx)(cosx)*e^(sinx)dx を解くことになったのですが、これは解けるのでしょうか?  ∫(cosx)e^(sinx)dx なら =e^(sinx) と解けるのですが。 ちなみにそもそもの問題は   y' + (cosx)y = (sinx )(cosx) で、定数変化法を使って解き、まず右辺=0の解が   y = Ce^(-sinx) :Cは積分定数 と求まったので、C=C(x)として最初の式に代入して今回質問した積分がでてきました。 よろしくお願いします。