• ベストアンサー

プロフィールの書き方についての質問

発表会や演奏会に出演するとき、チラシやプログラムにプロフィールを載せるのですが、その時の支持している先生方の順番はどうすればよいのでしょうか?よく「これまでに、○○○氏、△△△氏、□□□氏に師事」と書きますよね。その時の書く順番は、過去についた順番(古い順)なのか今ついている順番(新しい順)なのか教えて下さい。それとも他の理由で順番があるのでしょうか?今までは古い順に書いていたので、今の先生が一番最後になります。先生が不快に思っていないか心配です。もしご存知の方がいましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cello1720
  • ベストアンサー率64% (80/124)
回答No.2

何人かの演奏家や関係者に聞いてみましたが、やはり人によって順序は違うようですね。「これまでに△△氏、□□氏、××氏、○○氏に師事」というように、古い順で書く人が多いようです。 もし、現在師事されている先生に特別に気を遣われるのであれば、「これまでに△△氏、□□氏、××氏に師事」、「現在、○○氏に師事」のような感じで分けてお書きになるのも1つの方法だと思いますよ。

kamo-hiro
質問者

お礼

わざわざいろいろな方に聞いて頂いたなんて恐縮ですm(_ _)m本来は自分で聞かなければならないのに。。。cello1720さんの仰るように、「これまでに」と「現在」で書き分けようかと思います。なんだかとてもすっきりしました。ご親切に本当にありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • bu-cla
  • ベストアンサー率31% (143/459)
回答No.1

これは僕も悩みました。すなおに先生に尋ねたところ、古い順でいいといわれました。友人と話してたら、その友人は新しい順で書いていると言ってました。人によっていろいろだと思われます。 だから、先生にそれとなく尋ねてみるのが一番いいと思います。でも、しょーもないことを気にするかたもおられるので、あんまり気にしないのがいいんじゃないでしょうか。

kamo-hiro
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。そうですよね。気になるなら先生に聞くのが一番ですよね。確かにちょっと私も気にし過ぎたかもしれません。機会があれば先生に聞いてみます。お忙しいところをご丁寧にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 演奏会のプロフィールについて

    演奏会に出るのにプロフィールを出さなければいけません。 これまで師事した先生の書き方で迷っています。 1.書き方に迷っている先生が3名、この先生方の名前も書くべきでしょうか。 (1)高校生の時紹介でレッスンを受けた某大学の先生。 相性が合わず数回レッスンを受けてから志望校を変更するということで辞めた。 だいぶ過去で私の存在など忘れていると思う。 私としても、この先生に何を習ったか…?…という感じである。 (2)大学で1年間の期限付きで偶然担当となった先生で、表面的な感じの先生。 レッスン以外で学内で顔を合わせても知らん顔。 先日偶然外で会った(指定席が隣だった)が、嫌味かと思うほど完全に他人ズラで話された。 その後席を代わられたので、教え子だということには気づいているはず。 本当に嫌な感じの先生。 (3)(小さい頃から習っている先生の)先生ということで数回レッスンを見ていただいた。 色々面倒を見てくださり今でも大変お世話になっているが、 私のことをあくまで「(小さい頃からの先生)の生徒、私の生徒ではない」という姿勢を崩さない。 実技自体を習ったというより、何人も先生を紹介していただいている。 2.小さい頃からずっと習っていたような先生は書かないということを聞いたことがあります。 受験でお世話になった、大学で師事した、など、何かを残した先生のみ書くときいたのですが、本当でしょうか? 3.お名前を載せさせていただく先生には、プロフィールに載せさせていただくことをご連絡すべきですよね? 以上、よろしくお願いいたします。

  • プロの方って・・・

    演奏会のパンフレットの経歴みたいなところに、必ず「○○年 ○○に師事」と書いてあるんですが、師事って特定の先生につくことですよね。 その場合、その先生のところに直接「お願いしますっ!」と言って行くんですか?それからそうなった場合は生活はどうするんですか? 教えてください!

  • 音楽の師事について

    音楽の師事について クラッシックギターを 習うときに、大家に習いなさい と 本にありました。 今の 先生も、 クラッシックギターが うまいので 大家だと 思うので、 つづけるつもりです。 ただ、 知り合いの 演奏家は 邦人の 講師だけでなく、 海外の 講師にまで 師事していました。 このように、 よく、 クラッシックの 演奏家で、 複数の 先生に 同時に 師事している  演奏家が いるのは、 複数の 大家の 先生に 同時に 師事すると より 向上するってことなんでしょうか。 あるいは、 複数の 先生に 同時に 師事するよりは、 ひとりの 先生に しぼって、 集中的に 師事したほうがいいのでしょうか。

  • 挨拶

    今度、あるピアニストの演奏会に行きます。 出来ればその先生にレッスンを見ていただきたいと思い上野学園の体験レッスンに申し込みました。 そしたら今師事している先生に演奏会に行った時に体験レッスンでお世話になると挨拶をしてくるように言われました。 いつ言えばいいのでしょうか? 終わったあとでしょうか? また、舞台袖など入っても平気なのでしょうか?

  • 二次会でプロフィールを配るのは?

    こんにちは。分からない事があったので質問させて下さい。 結婚式を控えており、現在披露宴で席次表と一緒に配るプロフィールの 作成をしているところです。 挙式、披露宴には親しい友人のみを呼ぶ予定で、新郎の友人に二次会 から参加の方が10名ほどおります。 私は二次会からの参加の方とはまだ会った事がないので、披露宴の時に渡す プロフィールを二次会会場でも渡した方が自分の事も多少分かってもらえて いいのかなぁと思っています。 二次会から参加の方にプロフィールを渡すのはおかしいでしょうか? 私の住んでいた地域では二次会から参加・・という風習がなかったので 分からない事が多く困っております。 よろしくお願いします。

  • (急)プロフィール写真を撮ってくださる写真屋さん

    コンサート・演奏会のパンフレットに載せるような、プロフィール写真を撮ってくださる写真屋さんを探しています。 場所は、厚木・海老名・町田・相模大野近辺です。 できれば安く済ませたいのですが… そして、すぐに現像して頂けるところなどはありますでしょうか。 どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 進路変更を先生に伝えづらいです。

    今の先生に師事して4年になります。一応、音大か教育学部音楽科の進路も考えていました。しかし ほかにやりたいことができてピアノは続けるけど方向性が変わったことを先生に伝えづらくなったままレッスンを受けています。今の教室は毎年、音大や芸大に入る生徒がいます。一生懸命になってくれた先生に本音をいって通いづらくなってしまうような気もします。それと、自分が上達してきているのかどうか、わからなくなってしまいました。はっきりとした理由は自分でもなんて説明していいのか ・・・。それと、発表会で先生に弾きたい曲を打診しましたが、却下されてしまいました。発表会だからこそ弾ける曲だったので少し残念でした。結局、先生が決めた曲にしましたが・・・。まわりにピアノを習っている子が数人いますが、高校生ともなると自分で発表会の曲を選択できるのがほとんどなので少し自分の意思も通したいとも思いました。こう思うことは、いけないことなのでしょうか?

  • クラシックの演奏家、または先生をされている方

    こんにちは。 クラシックの演奏家の方、または先生をされている方に おたずねいたします。 演奏会や発表会で人前で演奏する時 (1)自分の世界に100パーセント入って、現世を忘れるような  感覚で弾いている。 (2)演奏に集中しながらも、どこか他の事を考えている部分がある。  (例えば、このホールは音響がいいな。とか、終わったら○○に   行こうとか。)   演奏している自分を見ている、もう一人の自分がいる感じ。 どちらでしょうか? また、(1)、(2)のどちらが良いと(または悪いと)思われますか? よろしくお願いします。

  • 「室内楽とアンサンブルの違い」プロフィールの悩み

    現在、音楽大学2年のものです。プロの音楽家の方や、音大卒業生の方にお聞きします。 「室内楽」と「アンサンブル」は違うものなのでしょうか? というのも、最近自分のプロフィールについて、どこまで書いて良いのか悩むことがあり、どうしてもこの疑問を解消したいのです。 私は、1年~2年生で、「アンサンブル」という名の授業を受けました。1年生はA先生、2年生から4年生はB先生(仮名)が担当されており、3年生からは選択科目になりますが、続けて受講予定です。 ちなみに、3年生からコース科目として「室内楽」があるのですが、私はコースに入らないので受けられません。 私の大学の授業での「アンサンブル」と「室内楽」は、 「アンサンブル」は学年で同属楽器の専攻生が集まり、2~3コマに1曲のペースで曲を勉強し(曲ごとにメンバーが変わります)、先生にレッスンをして頂きます。私の学年は10人なので、デュオ、トリオ、カルテット、クインテット、オクテットなど、あらゆる編成を経験しました。 「室内楽」は、もっともメジャーな編成(カルテット)でコース試験を受け、合格した団体のみが1年間固定のメンバーでレッスンを受けられるという授業です。 大きな違いは、メンバーが固定かどうかだけで、「アンサンブル」が基礎だとしたら、「室内楽」は応用にあたると思います。 プロの方がよく、「室内楽を~~氏に師事。」とプロフィールに載せていらっしゃいますが、その場合はやはり、「室内楽」という名の授業を受けていたのか、とても気になります。 私がアンサンブルの授業を受けたA先生とB先生の名前を、「室内楽を~~に師事」という形で公表してもよいのでしょうか? ちなみに、A先生は私の専攻楽器の師匠でもありますが、先日私の大学の卒業生で同じ門下の方のプロフィールを拝見した際、「室内楽をA氏に師事。」とありました。A先生は個人レッスンと一年生のアンサンブルしか担当されていません。私も、書いても良いなら書きたいです・・・。 そもそも、アンサンブルと室内楽は、定義が違うのでしょうか? なかなか初歩的な質問でもあるので、なんだか知り合いにも聞き難くて・・・無知ですみません。 近々コンクールがあり、申込書を出すので、この際に質問させて頂きました。 その項目一つではあまり変わりもないでしょうけど、どなたか。宜しくお願い致します。 乱文失礼致しました。

  • 発表会の見学

    こんばんは。 ピアノを習い始めて数ヶ月の息子がいます。 今年のピアノの発表会は習い始めてまだ数ヶ月ということもあり、欠席させていただくことにしました。 ですが、今後のためにも発表会を見に行きたいなと思っています。 先生にお聞きした所、先生もピアノの演奏を披露するとのことでした。 その場合、発表会に出席せず、見に行くだけでも、お花を持っていったほうがいいのでしょうか?(喜ばれるのでしょうか?) 初めてなので、悩んでおります。 どうか宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう