• ベストアンサー

人と話すのが苦手です。

学校で部活仲間や、特別仲のいい人とは普通に話せるんですが、むしろうるさいくらい。 しかし、それ以外の人とは全く話せません。話すといっても必要な連絡事項を単語レベルで話す程度です。自分としては普通に話したいんですが、どうしても壁を作ってしまいます。 部活仲間で始めてあった人とも抵抗無く話すやつに、そのことを相談してみると、普段何考えてるかわからなくて、話し掛けるなオーラを出しちゃってるといわれました。 自分では全くそんな気は無いのですがどうすればいいのでしょうか? ある程度仲がよくなれば問題は無いのですが、取っ掛かりが苦手なんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mari1984
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

こんにちわ。マリといいます☆参考になるか分からないけれど、お答えしますねヽ(〃・ω・〃) 私は中学生のとき他人の目が気になるようになり、またく知らない人と目すら合わすことができない状態に なったことがあります。その原因は、軽いいじめでした。ただわたしが目立つというだけで嘲笑した男子た ちの視線がすごくいやになってしまい、そんな性格になってしまいました。 人と話すとき、目を見て話さなくてはいけないよと、 先生に注意されたこともありました。けれど、そう簡 単にできるものではないですよね。努力しようと思っても、そう簡単にはいきませんでした。 投稿者さんは、仲のいい友達とは明るく話せるんですよね(o′エ`o)それなら、その笑顔を、持続させて、 壁を作ってるという雰囲気をまずは取り払うべきです(≧▽≦)ノ わたしも壁があるといわれたことがありますが、その壁をとりはらうために、話はうまくできなくても、と りあえず、笑顔でいることをこころがけました。悪く言う人もいたけれど、仲良くしてくれる人もいました よ(*゜▽゜*)人との出会いって、とても大切なものです。だから、きっと投稿者様は人柄はいいのだから、もっとたくさんの人と出会って、かかわっていくともっと楽しい人生になると思いますよ( ´艸`) 主旨にそってないかもしれませんが、がんばってくださいね(≧▽≦)ノ応援してます☆

be-free1031
質問者

お礼

早い返事ありがとうございます。 笑顔ですか、、、すっごく苦手です。休み時間は寝てるか。腕組んでただ前をじっーと見てることが多いですそれがきっとだめなんですね。 勇気づけられました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

 be-free1031さんは未だ、ご自分以外の人や物事に興味関心が向かない、又は興味関心を向けるだけの余裕がなく、それが「話し掛けるなオーラ」の源になっているのではないかとお察し致します。  be-free1031さんの年齢が判らないのですが、まぁ、人生、そういう時期もあるので、あまり深刻にならず、焦らないことが必要ではないかと思います。  もし、現状を改善されたいのであれば、相手を褒めることを心がけてみては如何でしょうか?  相手の話に耳を傾けたうえで、それを認め、褒めてあげるのです。 上っ面のお世辞を言うのではなく、相手に興味関心を持って接するというところが重要なポイントです。  これで悪い気を持つ人はいないと思いますし、相手も貴方に興味関心を持ってくれると思いますよ。  最後に、高田文夫氏の名言を貴方に捧げます。 「される身に なってヨイショは 丁寧に」  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kyonsama
  • ベストアンサー率11% (34/285)
回答No.2

なんか俺も似たようなもの感じるな。俺もシャイで初対面とか苦手です。久しぶりに会った高校時代の友達には壁作ってたみたいなこと言われたし。 確かにオーラが出ちゃってるのかもしれませんね。仲いい人と話せるならいいじゃないですか。つまり仲良い関係になれば話せるわけですから、初めての人でも仲良くなろうと心積もりして会えばいいのでは? 俺は仲いい人でもたまに沈黙になっちゃうなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人が苦手です。

    こんにちは。 人が苦手で、今まで人と関わる事を避けてきてしまい、休日など家に引きこもっていたため社会経験などが余りありません。 しかし自分を変えたいと思うようになり、人と話したりしたいって強く思うようになったのでここにきて初めて(22年間アルバイトや部活などしたことが有りません。)アルバイトをしてみようと思っています。 そこでなのですが、やっぱり引きこもりに近い状態だった人は経験が他の人に比べてかなり少ないと思うので、今更頑張っても人間的魅力って無いですか?そんな人は嫌ですか? 表情や会話などは明るいし、いい笑顔だと数少ない友達などに褒められています。 あと、アルバイトを始めたときに、初めてアルバイトの仲間と会うときの対応が分かりません。 初めて入ったときにどのように対応すればよいかを教えてください。 お願いします。

  • 苦手な人への態度

    私は、仲良くなったらトコトン相手にくっついて依存してしまう方なんです。 でも、あんまり仲良くない人や苦手な人とは中々喋れません。 特に大勢で喋っていても苦手な人や仲良くない友達がいたら 一言も喋らず、ずっと黙っていたり、 妙な愛想笑いしかできません。本当は仲良くしたいんですけど自分だけ話しの輪に入れないみたいで…。 どうすれば苦手な人とかにも普通に喋るようにできますか?

  • 苦手な人との接し方

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 30代の主婦です。 私は元々苦手なタイプの人がいます。 キツそうな感じの人。 笑顔が少ない、話しかけても反応が薄い(ただし、自分の気分がいい時や とても興味のある話、自分が気に入っている人に話しかけられたら反応する) 思っていることはストレートに言う、自分からは積極的に話しかけてこない とにかくオーラが怖い人… 以前からこういう感じの人は苦手でしたが、そこまで困ったことはありませんでした。 しかし、ここ1年位の間で、2か所短い期間で仕事(パート、アルバイト)を辞めています。 その原因が自分が苦手なタイプの人とどうしてもうまくやれなかったことが原因です。 そのことがすごーくトラウマになってしまったようで 苦手なタイプの人に対してすごく反応してしまうようになりました。 今違うところでパートで働いていまして、仕事内容も好きだし楽しく働いています。 しかし、やっぱりいるんですよね、苦手なタイプの人。 でもこの方は以前辞めたところの人と違い、いい人(この表現はおかしいかな?)なのです。 仕事はきちんと出来るし、困っているとちゃんと教えてくれる。 所謂姉御肌の人で言いたいことも言うけどやることはやる!と言うタイプで 慕っている人も多い感じです。 ですが私は苦手反応がバンバン出てしまいます。 その人とシフトが一緒の時は出勤前から緊張してしまい 会うとドキドキし、聞かなくてはいけない事があると脇にすごい汗かいてしまいます。 気を使いすぎて空回りすることが多くそういう感じも相手に伝わってしまっていると思います。 皆様は苦手なタイプの人っていますでしょうか? 又、いたら(何かしら関わらないといけない状態の人)克服するよう努力しますか? 私は克服したいと思ってしまうのです。 苦手なタイプなら極力話さない、とうのも手ですが 「何とか仲良く(仕事上)していきたい」と、努力しようとしてしまいます。 ずっと話しかける話題を考えていたり、色々気をつかったり… でも結局空回りしてしまいます… 因みに苦手なタイプの人以外はコミュニケーション普通にとれます。 どちらかというと気さくに話しかけ仲良くなるタイプです。

  • 職場に苦手な人がいる場合、どうやって距離をとれば良いのでしょうか?

    私は、この春大学を卒業し社会人になります。 2年間続けたバイトでは、苦手な人がいました。 私が新人だったころその人が先輩だったのではじめは下手に出てました。するとつけあがってきたので途中から無視してやりました。 といいますのは、仕事上のことで怒られてたのはまあともかく、 仕事以外のことででも、からかわれたり(いじめ?)のようになってきたのです。自己防衛反応が働き、「こいつとは親しくしてやる必要はない」と自分の脳が判断したのでしょう。ある日から私はその人には、業務上のこととおはようございます、おつかれさまでした。以外なんにも口をきかなくなりました。私がお前嫌いだよオーラを出してたのを向こうも察知したのか私をからかったりしてこなくなりました。 その人は私以外のスタッフとはふつうにしゃべってたみたいですが、また私も他のスタッフとは仲良くしてました。ただ私とその人とだけ冷戦状態になりました。 社会人になる前に、これまではバイトだから済んだけど、これからは社会人だから「お前嫌いだよオーラ」を出しててはいけないな、やはり距離をおきたいけど、仲良くできるようつとめる必要があるなと思いました。まあでもバイトのあの人は見た目的にもいかにもオニのような顔でして、目もつりあがってて合わない人だったんで。自分が無視しようって思ったのが、仕事以外のことでもからかってきたことがひきがねでした。仕事で怒られるのはともかく、仕事以外は関係ないって思ったんで。 今後の私の方針としましては、 苦手な人がいてもなんとか仲良くできるように努力する ことです。 でもでも、嫌いだっていうオーラって自然と出てしまうんですね。 嫌いな人を好きになるのってきついです 仕事中は我慢しますが、仕事以外でのプライベートタイムまで嫌いなやつとは付き合いたくはありません。 皆様は、仕事で嫌いな人に対してはどういう接し方をしておられますか?一応仕事仲間ってことになるから、嫌々仕事以外でもつきあったりしますか? やっぱり仕事以外のことはすべて無視するってのは甘いですよね・・・。学生きぶんですいません。

  • 人と打ち解けるのが苦手です

    人と打ち解けるのが苦手です 高校生女子です。 打ち解けている人からは、面白いよ、と言われているのですが、打ち解けるまでが大変なんです。 特に、苦手な人のタイプ(男子に積極的な感じな人)だとさらに苦労します。 彼女たちとも仲良くしたいと思うのですが、「馴れ馴れしい」、「変な奴」と思われたらと思うとすっかり何もできなくなってしまうんです。 自分でも考え過ぎだと思うのですが、どうしても一歩を踏み出せないんです。 すれ違った時に笑いかけられても、 「今のは隣の子に笑ったんだ、私に笑いかけたわけじゃないだろうから、ここで私も笑いかえしたら勘違いしてる痛い子だって思われちゃう。でも笑わなかったら感じが悪い奴だと思われるかも…」 と自分でもあきれるくらいマイナス思考になってしまいます。 いったい、どうすれば少しは改善するでしょうか?

  • 自分の苦手な人ってもうオーラでわかりますよね

    自分の苦手な人ってもうオーラでわかりますよね 3.4m近づかれただけで不快です鳥肌が立ちます 視界にもできれば入ってほしくない人もいます 何か無理なんですよもう 気色が悪いです そういう人が人生で10人はあったことがあります (母親 父親 妹 祖母 祖父  親戚 後輩 クラスメイト 他称友達 幼なじみ) そういう人とうまく付き合っていこうとしても ストレス溜まるし無駄にイライラします どうすればいいですか? 他称友達が一番厄介ですこっちの気遣いにも 気付かずにどんどん接近してくるんで しかもその人無駄によってくるんで 気持ち悪いし対処できません同じ部活だし

  • 人間関係をうまく築けません。

    昔から人見知りするせいかくでした。仲良くなった友だちとは腹を割って話せるのですが、そうでない人にはどうしても壁を作ってしまいます。自分から話しかけるのとか苦手です。 最近さらにひどくなっている気がします。部活仲間やバイト先の人にも壁を作ってしまいます。これでは駄目だとわかっているのですが、なかなか直りません。 ごく普通に、みんなのなかに溶け込んでいけるような子になりたいのですが、なにかアドバイスをいただけないでしょうか。お願いします。

  • あなたはどんな人が苦手ですか?

    いつの時代も何処にいても、 嫌なヤツ、苦手なヤツっていますよね…。 貴方はどんな人が苦手ですか? 次のうち、どのタイプが一番苦手か、 理由もありましたら、ぜひ語ってください。 (1)社交的だけど、プライドが高く攻撃的。 (2)お人よしだけど、マイペースで少々無神経。 (3)気が利いて親切だけど、気分屋で怒りっぽい。 (4)やさしくて人当りがいいけど、陰でグチ&悪口が多い。 (5)明るいけれど、お調子者で責任感がイマイチ。 (6)好きな人にはすごく良くするけれど、嫌いな人にはとことん意地悪。 全部自分が遭遇した困ったチャンを想定しています。 自分の場合、誰を選ぶか…今のところ(1)です。 理由は、持ち上げてご機嫌をとらないと、攻撃してくるので、 本当に困っているからです。

  • 男の人が苦手です。どうしたら克服できるでしょうか?

    25歳女性です。 恥ずかしながら今まで彼氏がいたことがありません。 理由は多々あると思うのですが、私は男の人が苦手で自然と 壁を作ってしまうのが原因のひとつかと思います。 男の人が苦手になってしまった原因は恐らく小さい頃から 男の子に意地悪されることが多かったからだと思います。 髪の毛を引っ張られたり、嫌がってるのに虫を持って追い回され たり、わざと仲間はずれにされたり... 挙句の果てにはブスだのトロイだの同じ学年の子と比べて かなり身長が低かったのでチビだの言われたり...時々なら まだ我慢できたのでしょうが、結構な頻度だったので幼いながら 傷ついてたんだと思います。 こうした事から「自分は男の人に嫌われてるんだー」という風に 思うようになってしまったんだと思います。何だか自分に自信も 持てないですし... こんな具合ですので、気になる人がいても自分から行動を起こす ことが出来ません。まずは、男の人への苦手意識を無くすことから 始めないといけない、という感じです。どうしたらもっと自然体 で男の人と接することが出来るでしょうか?

  • 男の人が苦手です

    私は男の人が苦手で、まだ付き合ったことがありません。 高校生なのですが、周りは皆好きな人がいたり、彼氏がいたり いなくても男の人との絡みがあったり…私は何もありません。 兄弟がいる人は男と話しやすいみたいな事を聞きますが、 全然話せません。そっけなくなってしまいます。 別に昔いじめられたから、とかではないんです。むしろ 昔は男の中にひとり女みたいな感じで遊んでました。 自分でもいつからこんなに苦手になってしまったのかわかりません。 高校生なのでもちろん周りは恋愛話になります。私はその話に 参加出来なくてとても寂しい気持ちになります… 周りの男の子はかわいい子が大好きで、説明が難しいんですが 誰かが『あの子かわいいな』とかいうと皆でかわいいよな、かわいくね?とか 言ってて私みたいな奴かわいくないし、話さなくてもいいのかと思います。 恋愛はしたいです。でもそういう思いばかりで好きな人も出来ません。 なので自分からちゃんと話しかけるべきだと分かってはいます。 でも普通に話しかけれなくて、緊張感丸出しで声も変わっちゃって 会話も続きません、 どうしたら男の人が苦手なのが治るでしょうか? あとどうしたら普通に話せますか??