• 締切済み

最強の剣豪は?

hakkeiの回答

  • hakkei
  • ベストアンサー率64% (77/120)
回答No.12

宮本武蔵だと思います。 60回以上の真剣勝負を勝ち残るというのは只者じゃあないですよ。塚原ト伝を除けば、一対一の真剣勝負では最高の実績でしょう。 剣技という点では、活人剣(ボクシングのカウンターのようなもの)や殺人刀(先制のワンツーパンチのようなもの)を発明した新陰流一門(上泉→石舟斎→兵庫)も捨てがたい。 現代剣道にも繋がる一刀流の系譜(伊藤一刀斎→小野忠明)もなかなかのもの。面打ち落とし面のようなワザが流祖の時代から存在したとしたら、真剣勝負において恐るべき威力を発揮したでしょう。 しかしながら、五輪書や残された肖像画から推察すると、武蔵は戦国末期の人であるにもかかわらず、すでに「腰高の構え」を発明しているのです。 当時、実戦といえば合戦場。したがって、どの流派も鎧兜を着けての実戦を想定しており、したがって、腰を落とした低い構えからの斬り付けワザが主流でした。そんななか、武蔵が、一人、腰高の構えをとり入れ、実戦(この場合、合戦ではなく一対一の真剣勝負の場)に臨んだとすれば、生涯60回を越える真剣勝負において、ことごとく勝ちをおさめたというのも納得です。(腰高の構えは、腰を落とした構えに対して非常に有利で、現代剣道はみなこれです)。 ただし、伝書からすると、同時期、柳生兵庫も「つったったる構え」として武蔵と同じく腰高の構えをに発明しております。これが偶然なのか、それとも二人が遭遇した結果であるのかは分かりませんが、この点において、武蔵と兵庫は同格です。しかし、兵庫には武蔵に匹敵する実績がない。ゆえに武蔵に軍配を上げるところです。 武蔵と兵庫以後、各流派はおおむね腰高の構えとなり(もちろんそうでない流派も存在)、一刀流も同様です、したがって、その流れを汲む北辰一刀流の千葉周作も腰高であり、その点、武蔵と同格です。しかし、兵庫と同様、真剣勝負の実績において(もちろん千葉は道場試合においては格別の実績を残しておりますが、これは考慮外です)武蔵に及びません。 以上をまとめると、武蔵以前の剣豪には腰高の構えをもって武蔵の勝ち。武蔵以後の剣豪には、実績をもって武蔵の勝ちと致したいところです。 なお、実績において、塚原ト伝は、武蔵を凌駕しているのですが、これは腰の低い剣法同士の話。仮に、彼の極意とする「一つの太刀」の正体が津本陽氏の言うように、「右足を出した構えから左足を前に出しながら斬り付ける刀法」だとすれば、これは武蔵とて危ないかもしれません。間合いが読めないからです。したがって、実のところ、ト伝はダークホース的存在です。

yoshiyuki777
質問者

お礼

回答ありがとうございます!宮本武蔵・・やはり出てきましたね。最強とは難しい称号ですね

関連するQ&A

  • 最強の剣豪は?

    歴史上で最強の剣豪は池田屋事件で孤軍奮闘した近藤勇では?

  • 最強の剣豪

    時代は明治まで、特にこだわりません。 ●最強の剣の達人(その他の武器)は、誰ですか? 上位3人ぐらいで、お願いします。 できれば簡単なエピソードも添えてもらえれば、うれしいです。 まったくの素人ですが、出来るだけお礼させて頂きます。

  • ●剣豪3についての質問●

    宝蔵院インシュンが倒せません。槍のリーが長くてどうにもなりません。どうしたらいいでしょうか?コツを教えてください。あと、真剣勝負でインシュンに勝ったら槍が使えるようになったりするんでしょうか?型を貰えたりするんでしょうか? あと、もう一つ質問があります。最強の剣豪編をがんばってますが、吉岡道場がなくなってしまいました。攻略サイトではそこで伝七郎に会わなくちゃいけないのに会えません。あと、江戸に東海寺がありません。だから沢庵にも会えません。 たくさん質問をして申し訳ありません。どなたかお教えください(--)

  • 剣豪、剣客列伝

    戦国時代から現代まで、剣豪、剣客5人を挙げるとすれば誰ですか、簡単な理由なども挙げてください。

  • 最強の剣を作るとしたらその素材は?

    なんとも幼い質問で済みません。 タイトルの通りです。現代の科学力で最強の剣(刀) を作るとしたら、うってつけの素材は何でしょうか? (現代科学では不可能でも、もし実現したら最強 というものもあれば教えて頂けると嬉しいです。) ポイントとしては、十二分な強度。それと軽重量だと思います。 コストは度外視します。 皆様の知識と想像力に期待しています。 それでは宜しく御願いします。

  • 日本の剣豪とアメリカのガンマン

    日本には宮本武蔵など多く語られている剣豪がたくさんいますが、 アメリカで実在した無敵のガンマンはいたのでしょうか? 剣と違い拳銃の決闘は運が大きく左右しそうなのですが、 どうなのでしょう?

  • おすすめの剣豪小説

    チャンバラシーンが多く、面白い剣術や戦術を取っている作品を教えて頂きたいです。 剣術のみでなく他の武具を使っている物もあれば教えて頂きたいです。 沢山の作品を読んでみたいのでなるべくなら1巻完結の作品が良いのですが、上記に当てはまるシーンがあるならば、シリーズのなんというタイトルかまで教えてください。 剣豪小説や時代小説は殆ど読んだ事が無いので是非お願いします。

  • 新撰組で最強なのは?

    新撰組最強と言われた天才剣士・沖田総司ですが、 本当に、強かったのでしょうか? 早い時期から、師匠である近藤や土方を、はるかに凌ぐ剣術の腕前・・と、されていますが、 近藤、土方は、目立って剣術が強かったわけでは、ありませんよね? 隊内の試合や、稽古で最強だったのでしょうか? 実際の斬り合いで、活躍が目立ったのでしょうか? そもそも、剣客集団新撰組は、奇襲・待ち伏せ・多勢に無勢、敵を倒すためなら、なんでもあり集団だったとか。 (本当に、剣豪の集まりだったのか?) 個人の憶測でしかないですけれど、真の新撰組最強は、誰だったのでしょう? また、沖田総司が、現在の全日本選手権に出た場合、優勝できるでしょうか?(笑)

  • 最強って何がどう最強なのでしょうか?

    最強の意味が理解しかねます…。 よく私の周りの友人とか先輩とかでもあるアーティストさんやアイドルの娘を好きなファン(ヲタとか言われてる)のファンの仲間内であの人 は最強だとか、最強ヲタは誰だとか騒いで、もてはやされて、崇められるみたいな人がいる話しを聞きますが、一体何がどう最強なんでしょうか?? ファンのスタンスって人それぞれだし、別にファン歴が長いや浅いやイベントやコンサートにいった数とかグッズの所持数とか知識とか関係なく、みんな平等だと思います。 それが芸能人どうし、または親族や関係者であっても同じだと思います。 (距離は確かに普通のファンよりは近いのは確かだと思いますが…) 最強最強騒いで自己満足してるんですかね?? みんなそれぞれな応援の仕方や愛し方で個人個人が違うやり方で愛情を持ったりして応援をしてると思うので、何を根拠に最強だのなんだの言ってるのだろうか??と私の意見ですが、理解しかねます。 個人的になんか最強とか調子に乗ってるような人は好きにはなれません。 別に心の中で思ってればいいのに、小さい子供じゃあない良い歳した大人が最強だの騒いでいて… なんか…ちょっとなぁと。 そんな話しを聞いていたらちょっと引きました( ;∀;) 私も大好きな人が居ますが、私が最強だの周りには一切話したりもしません。 でも自分の心の中では誰よりもその人が大好きだし、絶対に誰にも大好きな気持ちは負けてないから!!って密かに思ってますが…。

  • 最強の侍とは?

    日本の戦国時代には最強と言われた侍が数多くいますが、 皆さんは誰だと思いますか? 自分は、真田幸村か本多平八郎忠勝だと思うんですけど。 意見をお待ちしています。