• ベストアンサー

「虫」は、どのように進化してきたか?

私は、動物や植物が、どのように進化してきたのかを 書物やNHKのビデオなどを集めて楽しむのがちょっとした趣味です。 そこで、「虫」は、どのように進化してきたのかが もう気になって気になって‥‥。 魚が頑張って試行錯誤して進化して陸に上がろうと しているときに、すでにもう虫は陸にいた、ということですが‥。 エビ・カニのような甲殻類が、陸に上がって虫に進化したとおもっていたんですけど、 ちがうのでしょうか? そのようなビデオがもしあれば、情報教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Noy
  • ベストアンサー率23% (56/235)
回答No.1

「系統」という言葉をご存知ですか?系統とは、生物の進化の過程に基づく類縁関係のことです。そして、生物の系統を図に表すと、樹木が枝分かれしていくように描けます。これを系統樹と呼びます。系統樹を見ることにより、進化の過程がわかるのです。 現在は、すべての生物を五界にわける五界説(動物界、植物界、菌界、原生生物界、原核生物界)(この分け方に問題があるという学者もいる)が一般的です。「虫」は動物界ですので、動物界に限定して系統樹を見れば十分だと思います。が、「虫」といっても、日常会話で使う虫には一般的な昆虫やミミズ、さらにはヤムシなども含まれてしまう可能性があります。昆虫、ミミズはおなじ系統ですが、ヤムシは毛がく動物に含まれます。前者は旧口動物、後者は新口動物です(旧口動物…原口が肛門になる動物。新口動物…原口が口になる動物。ヒトは新口動物。)。こんな例は山とあります。見た目では何動物かなんてわかりませんしね。 俺は、日本語でどこまでを「虫」と呼ぶのかはわかりません。節足動物と環形動物(ゴカイとかミミズ)を「虫」とよぶのなら、カニやエビも「虫」に入ってしまいます。なぜなら、甲殻類は節足動物門に含まれるからです。つまり、昆虫とおなじ門です。 少なくともミミズは「虫」に入るので、「甲殻類が、陸に上がって虫に進化した」というのは偽です。反例は、カニが進化してミミズになった等。節足動物と環形動物は、共通の祖を持ちます(俺の手持ちの系統樹では、閉鎖血管系か開放血管系かで分かれている)が、両者の関係は両方とも”分家”なのです。”分家”が進化して”分家”にはなり得ません。 ここに系統樹は描けませんので、質問者様が高校生以上の場合、学校の教科書(生物II)や図録に系統樹が載っていますので、それを参考にした方がいいと思います。中学生以下の場合は、下の「NHK高校講座」の系統樹でも今の知識としては十分だと思います。更に、俺の回答文にでてきた用語で検索して調べると、更に知識が増えると思います。 以上、お役に立てれば。。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/seibutsu/study13/material9.html
xxxmiyumiyuxxx
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は中学しかでておらず、 その後は興味があることだけを勉強してきました。 私にとって、「虫の進化」は新教科なので、 とても興味深く読ませていただきました。

その他の回答 (1)

  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.2

この場合、「虫」は「昆虫」のこととします。 昆虫は節足動物門のひとつの綱(こう)ですが、 節足動物の進化については、まだよくわかってないのです。 「節足動物は他系統だ」という説がある一方で、 「単系統だ」との説もあります。 側節足動物と呼ばれる有爪動物や緩歩動物との関係も含めて 定説がありません。 一部の学者は、「昆虫やムカデは有爪動物から進化した」と主張しています。 そうではなく、やはり昆虫類は甲殻類と共通の祖先から 分かれたという説もあります。 DNAの解析をしてもきっぱりと決められないようです。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4785358289/ 『無脊椎動物の多様性と系統』 という本でも「節足動物を除く」となっていて、 節足動物系統の研究はまだまだのようです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%80%E8%B6%B3%E5%8B%95%E7%89%A9,
xxxmiyumiyuxxx
質問者

お礼

そうですか‥ 虫 のことで、研究がまだまだな分野があるとは‥ 地球上にある生命のことで、 まだわからないことがある、というのは なんだかとてもワクワクします。。。

関連するQ&A

  • エビって虫ですか(・ω・`)?

      ・虫のような足が付いている ・虫のような触覚がある ・虫のような口元 一応甲殻類とされていますが、 明らかに虫の仲間ですよね? (生息地が陸ではなく海なだけで) 同様に蟹も虫だと思います。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m  

  • 退化方向に進化することはあるのか?

    寝る前にふと思ったのですが、 人間や動物、植物は、その環境によって体の性質や形を変えて進化してきました。 かつては、海の動物だったものが進化していき、恐竜や鳥、哺乳類に進化しました。 では、もしも現代の環境から徐々に太古の地球と同じような環境になったら我々人類は、魚や恐竜のような形やイルカの元となった生き物に戻るのでしょうか。 こういった環境に合わせた逆の進化ということは、あり得るのでしょうか。 皆さんの意見を聞かせていただければ幸いです。

  • 魚臭さの原因は?

    単なる興味なのですが、 魚特有の魚臭さとヌルヌル。これはなぜあるのでしょうか? ウロコは外敵から身を守ったり、岩などの障害物から身を 保護したり理由は分かるのですが、 臭いがあったら外敵にも発見されてしまうし(これは陸の動物にも 言える事ですが)なぜ臭いのでしょうか? 陸も含めて、全ての動物は外敵から身を守る為に驚くような進化を 遂げ、自分の身を変化させています。 あるものは海藻とそっくりになったり、保護色になったり、 カレイや平目みたいに真っ平らになって砂地と同化したり そんな進化の可能性から言えば、無臭に進化するなんて簡単 な方だと思うのですが、私の知っている全ての魚は魚臭いです。 そして陸の動物と違って、常に水にさらされているので、臭い 成分もそれなりに意図的に分泌されていないと水に流れてしまう と思います。 雑学としてなんでだろう??と思ってしまいました。 もし詳しい方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • いつもと違うアンケート

    皆さんは、節足動物が好きですか? 僕は、とても好きです。 ムカデも飼ったけど夏の暑さでやられてしまいました。 ※節足動物とは・・・。  ムカデ、ヤスデなどの多足類  カブトムシなどの昆虫類  クモ、サソリなどの蜘蛛形類  ダンゴムシなどの甲殻類  エビやカニもこの仲間です。  

  • 昆虫の進化の歴史を教えて下さい。

    脊椎動物の進化は学校でならいました。 (・・・⇒魚類⇒両生類⇒爬虫類⇒哺乳類・鳥類 だったかな?) ですが昆虫に関しては全然習った記憶がありません。 なんか突然シダ植物のころ地上に誕生したかのような 錯覚があります。実際は海の中のどのような生物から 進化したのでしょうか? 人間は母の体内(羊水⇒海と同環境)で魚からの進化 の形態をたどって人間の形になるようですが昆虫は イモムシ⇒さなぎ⇒成虫(甲虫など)と特異です。 これも進化の歴史の形態をたどってるのでしょうか? 足の数が6本ということはみんな同一の祖先なんですよね???

  • 魚の身の種類 赤 白 青 おしえてください 

    さしみなどの魚には 青身魚 白身魚 赤身魚がありますが それ以外の色身魚ありますか? 青 白 赤 の魚を各々おしえてください 多いほうが良いです。 青・・・ 白・・・ 赤・・・ 他 甲殻類で エビ カニ 以外でいますか?食用 他 軟体で イカ タコ 以外でいますか?食用

  • 昆虫はどこから来たの?

    大抵の動物は海から来て、陸上で進化し、再び海に戻ったものもいてこれらは化石からもその進化の過程が判っています。爬虫類も、両性類も哺乳類も鳥類も陸と海で生息していますが、なぜ昆虫だけ海に生息していないのか?そもそも彼らは昆虫の前はなんだったのでしょうか?突然宇宙からやって来たという説(シンドラマシンジ宇宙生命起源説)もありますが古生物学では明快に昆虫の進化については語っているのを見たことがありません。かってNHKで放映された地球40億年の旅?とかいう番組も大変良く出来たもので面白かったのですが、ここでも昆虫についてはあまり」説明がなかったようです。どなたかこれに関して説明した書物ご存知ありませんか?

  • 甲殻類アレルギー

    初めまして、deuxmondes(長くてすみません。。)といいます。 甲殻類アレルギーについて質問があります。 恋人がエビや蟹にアレルギーを持っていて、食べるとじんましんが出ます。 見た目は全身蚊に刺された感じというか;; 今日の昼食が冷凍のピザ2枚(トッピングは一枚はペパロニ、ソーセージ、ピーマン、オリーブ・2枚目は鶏肉、たまねぎ、ガーリック) と、クルトンを添えたシーザーサラダだったのですが、食べ終わった直後にじんましんが出てしまいました。 原材料を見てみたのですが甲殻類は使われていないようでした。 普段の食事は基本自炊でエビなどは出さないようにしているのでアレルギー症状がでたことはありません。 甲殻類アレルギーはトロポミオシンという物質が原因で起こるらしいのですが、このトロポミオシンは冷凍食品のような出来合いのものに含まれていることはあるのでしょうか?? それとエビや蟹といった魚介類意外に気をつけたほうがいい食品は何かありますか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 海水槽内に発生したこの虫何でしょうか?

    海水水槽内にゲジゲジのようなエビのような変な虫をライフブロック、岩影で発見しました。小さいもので1ミリぐらい大きいもので1センチぐらいです。色は透明なような白のような茶褐色のような・・・感じです。魚の食べ残した餌を拾っているようにもみえます。ネットで何度か検索したのですが、どうも似たような虫が見つかりません。動きは素早いですね。今回網ですくえたので携帯で撮った画を添付します。 魚に影響ないでしょうか?・・・おそらく数十匹以上・・・(かなり多い)いるような気がします。また、対処方法教えて頂けないでしょうか?

  • 海に生息する両生類? あるいは魚類からの進化

    昨夜 NHK で国立科学博物館の「生命大躍進展」の特集で生命誕生から人類までの展示を解説していました。魚類が陸に上がって両生類になったというよく知られた CG 解説の時に、動きは鈍いが引き潮によって取り残された魚を捕りやすいとありましたが、海と両生類のイメージがどうも結びつかず違和感を覚えました。 そもそも海棲の両生類っているんでしょうか? 少し検索してみましたが両生類は淡水から発生したという説が有力なんでしょうか? 有力なら番組の解説や「海から陸へ」の進化のイメージは間違いなんでしょうか? なお、番組では巣営を行う最古の爬虫類である (名前失念) が子供に母乳を与えていたりと他にも突っ込み所が何ヶ所かありました :P