• 締切済み

制御システム開発の専業と一般SIerとの差は?

就職活動をしている遠縁の知り合いから質問を受けています。 生産ラインなどの制御システムを開発している専業企業と、同じく製造ラインのシステム開発をしているSIerと呼ばれる企業の差はどこにあるのか?という質問です。 どちらもシステム開発者になることには違いないと思いますが、具体的な仕事の楽しさややりがいなどに違いはあるのでしょうか? それとも単に技術分野の違いだけなのでしょうか?(技術の違いもわかっていませんが・・・) どなたか制御専門開発を行っている会社とSIerの仕事の差、技術の差、やりがいの差、難易度の差などをわかりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.2

おはようございます >生産ラインなどの制御システムを開発している専業企業と、同じく製造ラインのシステム開発をしているSIerと呼ばれる企業の差はどこにあるのか? 基本的には、扱う製品の違いと、システムそのものの製造開発の有無です。 世の中には大きく3つの枠組みがあります。 ・メーカー(ベンダー) ・SIer ・ユーザー メーカーは自社の製品に対し、開発・製造・営業・サポートを行う立場ですが、 SIer は【自社が扱う製品】に対し、開発・営業・サポートを行います。 もちろん、SIer でも、自社開発していないところも多々あります。 SIer の開発は、カスタマイズの範囲に限られます。 ベースとなる何かがあって、それを編集する事はあっても、 基本的にプラットフォームとなる部分は、 メーカー製のモノを利用します。 >どちらもシステム開発者になることには違いないと思いますが、具体的な仕事の楽しさややりがいなどに違いはあるのでしょうか? それとも単に技術分野の違いだけなのでしょうか?(技術の違いもわかっていませんが・・・) メーカーの開発者は、あくまで自社製品に特化します。 その為、自社の製品に関してはスペシャリストと言えます。 一方でSIer の開発者は、扱うメーカーの製品に関して、 開発を行う必要があるため、一つのメーカーに特化する可能性は低いと言えます。 よって、ある製品のスペシャリストを目指すならメーカー、 マルチベンダーを目指すならSIer になります。 ただ、SIer でも他種多様なので、ご注意ください。 >どなたか制御専門開発を行っている会社とSIerの仕事の差、技術の差、やりがいの差、難易度の差などをわかりやすく教えていただけないでしょうか? 再掲になりますが、SIer にとって開発の範囲は限定されます。 大きな権限を持ったSIer ももちろんありますが、 メーカーが提供するプラットフォーム以上のところは、 そのカスタマイズや他の製品との組み合わせ、 と言った対応になります。 プラットフォーム部分は、基本的にはブラックボックスです。 一つの事を極められたい場合は、メーカーをお勧めします。 ある程度マルチタレントとして目指される場合は、 SIer をお勧めします。 ただ、SIer の場合は、扱う製品により大きく変わってきますので、 希望の製品を扱えない可能性もあります。

  • matyrcry
  • ベストアンサー率47% (101/213)
回答No.1

会社のアタマがどうなってるのかとどこに食わせて貰ってるのかだけじゃない でしょうか。 ほとんどの企業はどっかのグループに属していて、年中同じことをやってます。 兵隊の数が増えれば企業全体としては色々手を出せるようになるといっても、 仕事は分業で個々の人間は(グループ内での企業の役回りと同様に)専門係です。 専業企業の方が担当分野が狭い分深い可能性が高いと思うので、凝り性の人 にはオススメです。 分野外の仕事が沸いたときは他社に外注に出すか、外人部隊(派遣)を使います。 私は飽き性なんで派遣向きなんですよ。^^;

関連するQ&A

  • ベンダー、SIer、システム開発会社、ソフトハウスの違いを教えて!

    ベンダー、システムインテグレータ(SIer)、システム開発会社、ソフトハウスの違いがよく分かりません。教えてください! たとえばマイクロソフトはどれに当たるのかなど、 有名企業を例に挙げていただくとイメージしやすいかと思います。

  • SIerとパッケージ開発の違い

    こんばんは。 多重派遣に巻き込まれて心が傷つき、 客先常駐でない会社に転職しようと考えている者です。 以前は、客先常駐でパッケージソフトの開発を5年間くらいやっていました。 同じような仕事をしたいと考え、自社パッケージを開発しているメーカーに応募しています。 自社パッケージのメーカーに転職したいのは、以下のような気持ちからです。 ・ひとつの製品の成長の携わりたい。より良くしていくことに喜びを感じる。 ・たとえば、C言語で開発をしていれば、C言語を極めていける(ひとつの技術を極めていける)。 ・「自分たちの製品」という誇りが持てる。 ・誰が使っても大丈夫、というフールプルーフを考慮した設計が好き。 ・仕事の流れに慣れている。 ところが、色々あって、SIerの企業(A社)に面接していただけることになりました。 前向きに面接にのぞみたいのですが、 SIer自体にあまり印象が薄く、こんな状態で選考を進めてよいのか困っています・・・。 SIerの企業には、以下のような印象を持っています。 ・ひとつの案件を終えたら、すぐ次へ、という忙しいイメージがある。じっくり携われないのでは。 ・多様な案件を受けるので、ときにjavaだったり、UNIXだったり、技術が中途半端になるのでは(広く浅くになるのでは)。 ・案件ごとに仕事の仕方が変わってしまうのでは。 SIerでも、モノつくり、という点では同じです。 パッケージソフトの経験が長く、「案件請負」という仕事の経験がないので、 視野が狭く、偏った見方をしているだけなのかもしれません・・・。 私の考え方は間違っていますでしょうか? SIerの魅力はどのような点にあるのでしょうか? 私はどちらかというと、 「じっくりひとつのことに携わって品質を積み重ねたい」 という志向があります。 案件請負のSIerでは、そういった仕事は少ないのでしょうか? まとまりのない文章になりましたが、何卒宜しくお願いいたします。

  • 生産管理システム開発での技術について

    素人質問で恐縮です。 製造業・装置メーカーなどの「生産管理システム」を開発する際は、一般的に、機器制御(モータ制御やロボット制御)またはシーケンス制御の技術を用いることが多いのでしょうか?

  • SIerと受託開発企業の採用について

    SIer、web系企業の方(特に人事の方) に質問です。 どうして、 「受託開発企業に採用される人を、 自社で雇ってしまう」 という採用をしないのでしょうか? IT業界は人手不足であるならば、 受託開発企業に引き抜かれる新卒を 代わりに丸ごと自社で雇ってしまう、 くらいの採用をする企業が あってもいいのではないか、 と思いました。 - - - - - - - - - - - 👇この問いに対する 私の仮説です。 (1)正社員として雇えそうな (最低限の)能力がある新卒は かき集めている。 レベルの低い新卒を 一気に取り込んだら 教育しきれないから。 (2)受託開発企業に発注する業務は、 コンスタントに発生するわけではない。 受託開発エンジニアを 正社員として雇うほど、 年中コンスタントに 仕事を割り振れないから。 (3)自社で社員を育てるよりも、 専門特化した受託開発企業に依頼した方が、仕事の質が高いから。 - - - - - - - - - - - 上記(1)、(2)、(3)でいうと どれが1番近いでしょうか? また、それ以外の理由が有れば 教えていただけますと幸いです。

  • 制御系ソフト開発とは?

     ただいま、就職活動中のものです。  土木業界から、製造業界への転職を考えています。自分なりにいろいろ考えた末、制御系ソフト開発の仕事に就こうと考えております。自分なりに調べたのですが、現実的、本音的な、現場のお話を聞く機会がなかなかありません。  そこで、 1)制御系ソフト開発とは具体的にはどんなことをしているのでしょうか? 2)待遇面はどうなんでしょうか?(残業は多いのでしょうか?) 3)「やりがい」や「面白味」は、どんなところでしょうか? 4)将来性はあるのでしょうか? 以上、多くのレアな情報をよろしくお願いします。

  • 制御開発からの転職について

    初めまして。 キャリアアップについて質問させていただきます。 当方、組込み系制御開発エンジニアで働いていて(現在離職中)、転職活動をしていますが、これからも同じ業界に関わっていくつもりです。 制御・通信開発の職を探していますが、趣味でも仕事でも専門的にコンピュータに関わっていくのであれば、通信(ネットワーク)知識が必要になってくると考え、ネットワークを扱っている会社も考慮に入れています。 ただ、TCP/IPが何なのかも分かっておらず、かつCCNA等の資格も持っていないので、未経験OKの企業を探しています。 自然な流れなのは、ある程度ネットワーク業務になれた後で制御開発にも関わっていくのと、その逆のどちらになるのでしょうか? ※ただ、過去の質問等を拝見していると、お互いの共通点を見つけらていません。 因みに現在の年齢は20代後半です。 アドバイスお願いいたします。

  • 制御系ソフト開発技術者とはなんですか?

    転職先を模索している受託型システムエンジニアをやっているものです。 転職先を探していると制御系ソフト開発技術者という言葉が出てきますが、この職種はどのようなことをするのでしょうか?仕事の内容はどのようなものなのでしょうか?組み込みソフト、ドライバーの開発と書いてありますが、何のことかピンときません。 スキルは何が必要なのでしょうか? 私はCOBOL,VBとJavaが少しできますが、Cにはまったく触れたことがありません。汎用機、UNIX、クラサバとそれぞれ経験ありますが、このような経験はプラスになるものなのでしょうか?

  • システム開発の見積

    当方、地方で働くSEです。 最近開発の見積をやるようになったのですが、 営業からは毎回高いと言われてしまいます。 システム開発はピンからキリまであって、全く同じシステムを開発をすることはほぼありません。 なので、仮に今まで開発したシステムそれぞれの開発にかかったお金が記録として残っていて、それらを参考にできたとしても、見積る人本人の感覚による見積になってしまいます。 通常は、感覚だけの見積は許されないので、生産量と生産性を算出して上司や営業に説明するのですが、営業はそういった数値よりも金額を気にするので、極端に言うと、感覚だけで見積っていようが、でたらめな生産量と生産性を出していようが、安ければどうでもいいのです。 見積には、少なからずリスクを含めると思いますが、それが高いと言われるのです。 毎回開発内容が異なるので、どんな人でも多かれ少なかれリスクを入れると思うのですが・・・。 たとえ過去の資産があっても、おおまかな機能要件だけでは、リスクを入れざるを得ないと思います。 営業の言い分としては、客に提示する金額は、開発にかかる費用よりも機能にかける価値で考えるそうです。 要するに、客が考えている商品の規模や価値が大きくないものであれば、仮に開発に費用がかかっても安く提示するしかない、ということなのです。 客に提示する前に、営業が高いと言うので、営業自身も頭の中で見積もっていると思いますが、そこに開きがあるのでしょう。 そもそも技術と営業とでは観点が異なるので、開きがあるのは当然ですが、今後の見積ではあまり言われたくないので、何か良いアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 来年に就活をひかえており生産技術について質問です

    理系(機械系)院1回生で、来年の就活に向けていろいろ調べています。 私はモノづくりがしたいので開発、生産技術部門に行きたいと考えていますが、調べてみてもいまいちわからないことがあるので教えていただきたいです。主に生産技術についてです。 ・生産技術はラインの設計や、機械の点検、品質管理等を行うようなのですが、基本的な業務は何をしているのでしょうか?私は設計などに興味があるので、基本的な業務としてラインの設計などをしたいと考えています。 ・機械系の企業だけでなく、食品や医薬品の生産管理にも興味があります。食品や医薬品業界における生産技術においても、設計などのモノづくりに携わることは可能でしょうか? ・研究、開発、生産技術、営業において給料面に差はあるのでしょうか? ・研究、開発、生産技術、営業において給料面に差があるのであれば、年収サイトで表示される企業の年収はどの職種にいちばん近いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 受託と請負の違いが分かりません

    よくシステム開発で「受託」と「請負」とか言いますが 似てるようで違うと思います。 違いを教えてください。 またどちらが技術者にとってはやりがいのある仕事なのでしょうか?

専門家に質問してみよう