• ベストアンサー

整理回収機構の物件って?

貸主が整理回収機構の賃貸マンションと契約しようとしているのですが、何か問題ってあるのでしょうか? 契約をするのがすこし不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ganbareyo
  • ベストアンサー率77% (14/18)
回答No.2

整理回収機構(RCC)が、どういった立場の貸主かで変わりますが、kajyumiyaさんが お答えされているとおり、所有を最終目的にはしていません。 RCCは不動産業の免許を持った会社組織ですが、あくまで債権回収をする会社です。 1.所有権者の場合   破綻した銀行やその子会社が所有していた物件を所有権を引き継いで貸主になります。   問い合わされた不動産屋さんの答えがここに行き着きます。 2.債権者または債権者代理人の場合   破綻した金融機関や、破綻先債務者への金融債権を買い取り回収業務を行います。   また、債権を買い取らない場合、回収業務を代行します。   あるいは、買い取った債権の回収業務を他の債権回収会社に代行させることもあります。   この場合、収益執行(差押えて家賃を回収)している可能性があります。 slowriderさんの求める物件に、RCCがどの立場でいるのか分からないので、 考えられることをお答えします。 RCCはあくまで債権の回収をすることに徹します。 なので、いずれRCCから第三者に所有権が移りますが、 売却方法は、RCCが所有権を持っている場合は通常の売却で、賃貸借契約は新所有者に引き継がれます。 問題は、債権者の立場で収益執行している場合です。 債権回収は、競売または収益執行の二者択一です。平成16年4月1日以降の民事執行法 で改正されました。 ある程度回収が終われば収益執行を取り下げ、競売することもできるようです。 kajyumiyaさんのお答えがこの先にあります。 この物件に対し、どの立場の貸主なのかをRCCに問い合わせてください。

slowrider
質問者

補足

ganbareyoさん 1の所有権者でした。 くわしく説明ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kajyumiya
  • ベストアンサー率64% (48/74)
回答No.1

不動産業者です。 整理回収機構の物件は、いずれ転売する可能性があります。 不良債権となった物件を、整理回収機構が元の所有者に代わりに運営し家賃回収を行います。で、いずれ転売者が見つかれば売却し、売却代金を金融機関に返却していったりします。 売却せずに、長期にわたり運営を行っている物件もありますが(収益性が良い等)、確定はしません。 ポイントは、売却先の新オーナーです。 (1)同じ条件で賃貸契約を継続してくれるか? (2)以前預けてある敷金を、退去の際に新オーナーが返還してくれるか? (2)は、以前なら新オーナーが契約を引き継ぎ返還義務があったのですが、現在は敷金までは引き継がなくて良くなっています。 slowriderさんが入居している間、何も無いかもしれませんが、リスクはありますので、余程周辺物件より安いなどでなければ、一般物件の方がよろしいと思いますよ。 もし短期間の入居なら、その分賃料や敷金を大幅に値切ってみては?

slowrider
質問者

補足

本日不動産屋さんから話を聞いたのですが、 kajyumiyaさんの意見とは反対に (1)整理回収機構から新オーナーへの売却の際は  賃貸契約の継続を前提に売却する  ※貸主が倒産(破産)等をして売却される場合は   kajyuyamaさんのおっしゃるようになるとの事。 (2)敷金は返還してもらえる と言われました。 どちらが正しいのでしょうか? 正直困っています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 整理回収機構について

    取引先の会社の経営状況について知りたく、 その会社の不動産の登記簿をみたら、抵当権者(債権者) がある大手銀行から(株)整理回収機構に移ってました。 この会社(取引先)はかなり厳しいと判断してよろしいのでしょうか。また整理回収機構の本来の役割はなんなので しょうか?簡単に教えてください。

  • 整理回収機構

    整理回収機構の名称を略して、RCCといいますが、 なんの略ですか? 知っている方、教えて下さい。

  • 整理回収機構とのやりとり

    整理回収機構とのやりとりを教えてください。 一戸建を購入し、住宅ローンが支払えなくなり整理回収機構へまわされた方からの相談 がありました。 競売になる前に売却したいとのことです。 整理回収機構とは、どのようなやりとりをすればいいのでしょうか? ・いくらぐらいであれば売れると思うので、それで抵当権を抜いてくれるのか? ・その中から引越し代もだしてほしい ・時期はいつまでに? みたいな感じでいいのでしょうか? お手数おかけしますが教えてください

  • 整理回収機構について

    不良債権の回収に新聞記事などよく整理回収機構(RCC)が出てきますが具体的にどのような役割をしているのですか?また直接処理と間接処理の違いはどういうものですか?詳しくわかる方お願いします。

  • 整理回収機構

    整理回収機構と調整をしています。 ここは受け皿銀行がNGといった債権を超格安で 買い取って、それを回収しているというスキーム かと思いますが、 2億くらいの債権の場合、そのくらいで買い取って いるのでしょう? すでに2000万くらいは返しており、来年早々に 時期返済条件を話しあうのですが、 債権放棄などは可能なのでしょうか? (会社の信用を傷つけずに)

  • 産業再生機構と整理回収機構

    本日、ニュースで「ロッテホークスが誕生!?」というのを見まして、産業再生機構とは?と思い、ちょっと調べてみたのですが3点ほど、自分の頭の中で整理しきれません。 (1)あるD会社が産業再生機構の支援を受けると、産業再生機構が非主力銀行の債権を買う。  ->非主力銀行の債権負担を減らすことが目的?  ->非主力銀行は、貸した分全額返ってくる? (2)産業再生機構の支援にもかかわらず、再建できない場合は、整理回収機構の再建が転売され、整理回収機構がD社の不動産やら何やらから、できるだけ回収するんですよね?それでも回収しきれないのが、国民からの血税で補われる? (2.5)変な会社にお金を貸した銀行の責任は問われないのでしょうか?貸した分全額、公的資金からもらってる!? (3)一番わからないのが、産業再生機構でD社が再建不可能と判断された場合に、整理回収機構に転売されるはずなのに、RCCでは、再生の見込みのある企業に関しては、再建支援の目的で、債権放棄に応じているっておかしくないですか?

  • 産業再生機構と整理回収機構の違い・・・

    産業再生機構と整理回収機構の違いっていったい なんでしょうか? 色々と調べてはいますが、いまいち情報がありません。詳しい方いましたらよろしくお願いいたします。

  • 整理回収機構との交渉について

    私の父が叔父の借金について物上保証人になっていまた。 その叔父が自己破産し、物上保障の担保となっている我が家は、銀行から整理回収機構へ債権譲渡されました。 家にはまだ住宅ローンが残っています。 一週間後、この整理回収機構と話合いをすることになって います。 そこで以下のアドバイスをお願いできないでしょうか。 1.債権放棄してもらうにはどうしたらよいか? 2.減額してもらうにはどうしたらよいか? 3.交渉の際に気をつける点、交渉のポイントについて   現在、両親はパートで生活しています。 正直なところ債権を返済することは難しいと 考えています。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 整理回収機構とはどんな会社ですか?

    こんにちは。至急知りたいので、ご協力をお願いします。  20年程前、父親が叔父(母親の弟)の債務の連帯保証人になり、その後、叔父に逃げられてしまいました。(現在は所在が判明しています。) 当時は返済できずに自宅を抵当に入れ、銀行から借金をして返済を続けていましたが、その銀行が潰れてしまったため「整理回収機構」という会社が新たな債権先となりました。 先ごろ、やっと返済が終わったと安堵していた父親ですが、整理回収機構から「利息の不足分と延滞金や迷惑料など、合わせて700万円支払って下さい。」と言われました。 父親ももう75歳…職もなく、返すあてもなく訳も分からず、詳細を聞くと「払えないなら170万にまけてあげるので一括で払って下さい。」と言われました。 父親は抵当に入れてある自宅を失いたくないので、新たに借金をしてまで170万を用意しようとしています。でも、そんなに都合の良い話があるのでしょうか?本当に不動産も抵当から外れて、もうこれ以上請求をされずに済むのでしょうか? だいたい、700万の詳細は「返済したら見せる」と言って、教えてくれないのもおかしいと思うのですが…。 東京中野坂上に住所ある「整理回収機構」とは、信用出来る会社なのでしょうか? 長くなってしまいましたが、どんなことでも良いので情報を頂けたらと思います。

  • 整理回収機構から起訴されました

    昨年末 整理回収機構より昨年無くなった父の貸付金 約4000万(北海道拓殖銀行よりの借受)及び金利を返せと督促がきましたが 父が所有する物件を任意売却した際残債は免除されたと聞いていると突っぱねると唯一度の話し合いで裁判を起こされました 任意売却後唯の一度も(4年7ヶ月)債権の確定書及び債務の督促は来ておらず 父の借金は他の銀行に借りている約5000万(売却予想額約3000万の家を担保とする借金) だけであると信じ単純相続してしまいました 現在私は会社経営しておりますが 赤字会社で給料も 月26万しか取れず 現在の状況では銀行及びマンションのローン(利子を返済している段階)の返済で一杯一杯でこれ以上の返済は難しく途方にくれています 母に聞いたところ 債務免除は当時の担当者(拓銀より整理回収機構に転籍)から口頭で聞き書類はもらっていないとのことです 裁判的には不利な状況で和議に持ち込みたいのですが返済方法は月幾らくらいから可能でしょうか 又何かアドバイスあればお教え下さい 追伸 私の処分可能資産は無きに等しい状態です