• 締切済み

英語を使った仕事

ilovebeerの回答

回答No.5

今までに 外資を何社か経験しましたが、どこも公用語は英語でしたよ。 電話会議はすべて英語、外国人の上司も多かったので、日常業務での会話力も必要とされましたが、一番に必要なのは会話力よりも担当業務の専門知識ですよね。 専門知識+英語力があれば 最強なのでは? がんばってください。

関連するQ&A

  • 英語の実務経験を積める仕事

    お世話になっております。 現在TOEIC945点で会話は日常会話レベルなのですが、 仕事で英語力をUPさせたいのです。 しかし未経験はなかなか求人がなく、それでも英語に携わる仕事がしたいと探しています。 良い方法があればお教えいただけませんでしょうか。 現在は広告制作会社に勤務しており、英語は全く使用しない環境です。 よろしくお願いいたします。

  • アパレルと英語.又は英語を使用した仕事に就くには?

    今までアパレルの企画職をしていたのですが、30代に入って、自分が女性ということもあり、育児も考えると、今後、やはりアパレル業界で続けるのは体力的に精神的に厳しいと考えました. そこで以前から英語を使用した仕事をしたいと思ってはいました. ですが、英語のレベルは日常会話はほんとに初級レベル、、、今、TOEIC受験に向けて勉強しているのですが、、、. アパレル関係に執着はしていないのですが、やはり前職を生かした上で英語を使用した転職先を見つけた方が良いのか? 今から、資格取得を目指し、英語を使用した仕事(翻訳関係はレベルが高すぎて無理なようなので、事務関係?)のみに絞り、探した方が良いのか?どうしても年齢なども考え、焦ってとても悩んでいます. 英語の資格取得に関しても、留学が出来ない今の現状を考えれば、教材だけでは無く、やはり英会話スクールに通わないと無理なのでしょうか? このような現状で、どのような業種などがあるか?などアドバイスを下さい.

  • 反対意見を英語で述べないといけないのですが

    反対意見を英語で述べないといけないのですが 英語を公用語とする、ということに関して、喋れない自分は反対意見を出したいのですが、簡単な文を考えたので、英訳して頂けないでしょうか? よろしくお願いします。 内容 英語を公用語にするということは、会社を例に挙げれば現在会社に勤めている人たちの40代過ぎの人たちの大半が仕事を続けられなくなります。何故なら一昔前は高校を卒業した時点での就職が普通な時代だったため、今のように英語を学ぶ機会が全然なかったからです。 そのため、私は英語を公用語にするのは反対です。 ちょっと長めの文章になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 英語が車内公用語になっている会社では仕事以外の雑談も英語なのでしょうか

    英語が車内公用語になっている会社では仕事以外の雑談も英語なのでしょうか。また、法人税の確定申告書等官公庁に提出する書類も英文で作成するのでしょうか。

  • 仕事からくるストレスって

    私はアメリカの日系企業に勤めているものです。 いつも思うのですが、仕事からくるストレスって日本語の謙譲語から来るものが多いと思います。 もともと日本語は謙譲語とかが会社で使われていて、日常語は使いにくいとか、謙譲語じゃないと会話ができないような雰囲気の会社だと最悪です。 アメリカなんかは社長でも誰でも名前(呼び捨て)でとても気楽に日常の会話が進んでいるように思います。そして、ストレスなく仕事がスムーズにできる環境を目標としているように思います。 日本もその内、アメリカみたいに社員同士で気楽に会話ができれば変なストレスで苦労はしないんじゃないかと思います。 今現在すでにそういった日本の会社もあるとは思いますが。。。 わたしは日系会社なので日本語(謙譲語)と英語が半々ですが、上記の理由でなるべく英語を使いたいって思います。日本人社員とのメールもすべて英語です。みんなやっぱり同じ理由で英語を選ぶのだと思います。 たとえば客からの電話やメールなんかは、「大変お世話になっております。」「宜しくお願いいたします。」がところかまわず出てきます。 言うほうも聞くほうもそれだけで疲れます。たまにはお互いのために省いても良いのではないかと思います。

  • 英語に関わる仕事につきたい

    19歳の男です。 私は現在ITの専門学校に通っており就職活動をしているのですが、最近英語に興味を持つようになりました。 仕事も通訳や英会話など英語に関わる仕事につきたいと思っています。 しかし私は英語に関するスキルは全く持っていませんし、お金もないので英会話教室に通うのもきついです。 就職活動の真っ最中なので今はどこかしらに就職して働きながら英語のスキルを学んで転職しようと考えています。 ですができれば今英語に関わる仕事につきたいと思っています。 そこで質問ですが ①スキルゼロの新卒が英語関係の仕事に着くなんて無理ですよね? ②どうすれば英語関係の仕事に着けるでしょうか? ③また、英語(英会話)のスキルを身につけるのにどのくらい時間が掛かりますか? ④↑のようにどこかしらに就職して働きながら英語のスキルを学んで転職なんて簡単にできるものなのでしょうか? ⑤初心者でも覚えやすいオススメの教材などがあれば教えてください。 なるべく②の質問を詳しく教えてください。 また、できれば英語に関わる仕事に詳しい方回答よろしくお願いいたします。

  • 英語の社内公用語化について。

    英語の社内公用語化について。 楽天やユニクロが社内公用語英語化を発表しましたね。 それが本当に上手くいくのか、今後ほかの会社でもトレンドになるか、とても興味があります。 そこで質問です。 先駆者となった日産での社内英語化はその後どんな感じなのでしょう。 トップマネジメント・レベルは抜いてです。 普通の、工場や営業所、販売店レベルでは、今どんな感じなのですか? 知っている方がいたら教えてください。 また、他の会社で以前「社内英語公用化」を表明した会社で(インテルとか?)、うまくいかなったケースとかってあるのでしょうか?

  • 日本は英語も公用語にしたら?

    日本人はいつまでたっても英会話が苦手ですが、 外国人観光客も滞日外国人もものすごく増えてきましたし、 そろそろ英語も公用語に加えたらどうでしょうか? 英語を公用語に加えたら、 ものすごい莫大な経済効果を生んで、 少子高齢化のマイナスを吹き飛ばすようなきがするんですけど。 TPPも始まりますし

  • 英語を使う仕事について

    英語を使う仕事を探しています。 英語力は日常会話程度で、ビジネスなどでは通用しない程度です。 レストランや、バー、あるいは塾の講師、観光地での外人対応などなら通用すると思いますが、英語を活かす仕事などを検索すると、ほとんどビジネス系の英語力を求めているようでなかなか合う仕事が見つかりません。何かいい検索方法、または情報源、あったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語を使った仕事を見つけました。是非ゲットしたいのです!

    40歳女性です。 現在夜中の12時起床の運転の仕事をしていて、もうすぐ6年勤続になるのですが、この頃カラダの調子が芳しくないので、年齢的なことや、人生の節目を考慮した転職を真剣に検討し始めました。 英検準1級を持っていて、現在も語学(英語・中国語・スペイン語)学習をしている経緯から、できたら人生に一度くらい仕事で語学を使ってみたい(苦労はするだろうけれど)という気持ちがあって、そういう分野で仕事はないか求人雑誌にあたってみました。 高卒で40歳という条件では仕事自体があまりなく、落胆しかけていた矢先、一般事務全般プラス、海外販売窓口担当として英会話や英文メールを必要とする仕事を見つけました。条件も高卒・40歳までOK。 その会社はあるモノをリサイクルして海外へ販売しているらしく、場合によっては海外出張もありとのことなので、勉強してきた英語を使えるチャンスかと思うのですが、英検準1級とは言え、英語を実用として使ったことのない自分で勤まるものなのか、不安もあります。 募集人員は1名です。これが最後のチャンスになるかも知れないので是非やってみたい気持ちがあります。 英会話や英文メールを必要とする仕事での英語というのは、どのくらい英語が堪能である必要があるのでしょうか?仕事となれば私も必死で覚えるつもりではいますし、英語と縁の無い人よりは即戦力になりえるとは思うのですが。その会社では中国とも取り引きがあるらしく、まだ使えるとは言いがたい私の中国語ですが、使える場所があるとなれば上達も現実味を帯びてきます。 英語に関してだけでなく、会社へ売り込む際のコツや注意点などありましたら、それも合わせてご教示願います。