• ベストアンサー

コンセントの片方の穴について

 コンセントの片側はアースだとは言いますが、あの端子側から出た電流はどこに行くのでしょうか。素朴な質問ですが、どこのサイトにも載ってないようなので・・・  ついでに、物理的なアースの定義なるものは存在するのでしょうか。私の知り合いがとうとうとしゃべっていたのですが、そんなものあるのかないのか、あればどのようなものなのかを教えていただければありがたいのですが。

  • akura
  • お礼率90% (10/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.6

No.5です。補足質問にお答えします。 > つまりあの端子から出た電線は、単純に地面につながっていると > 考えてよろしいのでしょうか? はい。その通りです。 コンセントの穴の長い方の線は電柱のところで地面につながっています。 でも、No.5に書きましたように通常は全く使われていませんので、 特に気にする必要は有りません。 余談ですが、「コンセントをさす方向で動作しない機器」はありません。 ただし、電波を扱う機器などではコンセントを差し替えると 雑音が減ったりする事は有ります。

akura
質問者

お礼

お返事遅れてすみません。分かりやすい説明を2度もありがとうございます。特に気になっていたわけではないのですが、交流電流の流れ方がいまいちイメージできませんでしたので・・・いろいろご教授いただきありがとうございます。これからもまたよろしくお願いします。

その他の回答 (7)

noname#59315
noname#59315
回答No.8

コンセント片側のアースは#5さんの回答のとおりです。柱上変圧器で一次側の高圧が混触した場合に対地電圧が上昇するのを抑制するために接地します(これをB種接地といいます)。通常は意識する必要はありません。 このB種接地を活用して、家庭の電気器具(洗濯機など)のケース(外箱)を接地することにより、漏電を容易に検出できるようにするとともに、感電を防止しています。これをD種接地といいます。 下記URLを参照してください。

参考URL:
http://www3.kcn.ne.jp/~svc0909/denki/12-earth.html
akura
質問者

お礼

 アースには種類があるのは知ってましたが、名前までは知りませんでした。まあ、サイトのほうも面白く、ご紹介いただきありがとうございました。 

akura
質問者

補足

ごめんなさい。 まあでなくて、またです。

  • moto21
  • ベストアンサー率27% (43/159)
回答No.7

>あの端子側から出た電流はどこに行くのでしょうか 電柱の上のトランスの端子ですよ > つまりあの端子から出た電線は、単純に地面につながっていると > 考えてよろしいのでしょうか? 厳密には地面にもですね(電流の戻りとしては地面を 使ってなくて、銅線です)地面につなげる理由は他の 方書かれている様に保安用です。 >物理的なアースの定義 多くは、ゼロ電位や基準電位ということで地球(地面)を想定しているとおもいます。 コンセントの片側はアースですがコンセントの 形状だけで100%信用しない方が良いですよ。 いい加減な業者もいるので・・

akura
質問者

お礼

 電柱のトランス・・・分かりやすい説明ですね・・・(笑) まあ、確かにトランスの存在と構造ををすっかり忘れ去ってはおりました。またその他の質問も非常に明快な回答ありがとうございます。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.5

コンセントの片側は確かにアースされています。 正確にいいますと電柱の上に「柱上変圧器」というトランスが設置されています。 ここから2本または3本の電線が家庭に引き込まれています。 この2本又は3本の内の1本が電柱のところでアースされているのです。 目的はトランスの故障の時に6600Vが家庭に流れ込んで 火災や人身事故を起こすのを防止する為です。 ですから、通常時はアースの事は考える必要は有りません。 2本または3本の線を使って電気の供給を受けています。 蛇足ですがコンセントの穴の長さに差が有ります。 長い方がアースされている方の線です。 物理的なアースと言うのは簡単にいうと地面を深く掘って銅版を埋めます。 これにアース線をつなぐのです。

akura
質問者

補足

 皆様、早速のご回答ありがとうございます。  つまりあの端子から出た電線は、単純に地面につながっていると考えてよろしいのでしょうか?  時間の関係上、今のところここにしか書けませんでした。ごめんなさい。

  • musicnet
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

アースという言葉には二種類の意味があります。 一つ目。 コンセントの差込口は片側が長くなっています。長いほうがいわゆる「アース」です。 アースとは、電柱上の電線を流れる高圧電圧が、何らかの問題で一般家庭に向かう低圧側へ侵入した場合、危険な電気を大地へ逃がす働きをするものと定義できると思います。 AV機器では、音に悪影響を及ぼす電気的なノイズを「アース」を通じて逃がす仕組みになっています。 ちなみに、この長いほうの差込口に、コンセントの挿す方のコードに白線がついているほうを差し込むのが正しい差し込み方です。 また、どちら向きに挿し込んでも良い機器、又は、グランドを考慮して設計されていない機器もあります。この場合、電源コードに白い線は有りません。 もうひとつ、洗濯機の水濡れなど、漏電による感電を防ぐ「アース」は上で話したものとは別で、こちらは普通のコンセントの下に丸い差込口があるもの(もしくは接地極つきのコンセント)です。 漏電した電気は、接地がとられていないと、その製品や配線器具などにたまったままになります。接地(アース)がとられていないと、漏電遮断器も働かず、人が触った時に感電するのでそれを防止するために取り付けられています。 以上長くなりましたが、参考になりましたでしょうか?

akura
質問者

お礼

 はい、参考にさせていただきます。ご丁寧にありがとうございます。AV関連は体験済みでしたけどね・・・  ただ、音に悪影響を及ぼすノイズは、電流、電圧としてみれば微量だと思われますが、簡単に逃がせるものなのでしょうか。実体験を通してもそのあたりがよくわからないのです。

  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.3

>どこのサイトにも載ってないようなので・・・ infoseekで「コンセント 極性」で検索してみて下さい。色々出てきます。 一番に出てきたのが下記の通り。 コンセントには・・・方向がある http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20030822/ コンセントの左右の大きさが違う ケーブルに白線・ラインの突起 色々印がついています。 洗濯機・レンジ等の家電のアースとは全く異なります。

akura
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。だけど、コンセントの方向性、電源ケーブルの白線などはすでに知っていたため、私の欲する知識が載っていない、という意味で書いたのですが。やはり、言葉が足りなかったようです。申し訳ありません。  ちなみに、オーディオの電源ケーブルの極性を合わせたほうが良いというのは確かです。音響関係の専門家でない私がわかるくらいですから。  

  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.2

専門家ではないので一部語弊があるかもしれません。 アースとはその名の通り「地球」です。 電気工事におけるのアースは「地球=大地」を示します。 >あの端子側から出た電流はどこに行くのでしょうか。 通常の2極コンセントも良く見ると穴の大きさが違います。 穴が大きい(縦に長い)ほうがアースなんですが、これはきちんと電気工事されてる場合は地中に接地されてます。 電気は電圧の高いところから低いところへ流れます。 また極力抵抗の少ない場所を流れる特性があります。 アースとはその特性を利用して漏電などの防止に用いられます。(保安用アースの場合) 地球の中心は一番電圧が低いため、大地に金属を打ち込んで銅線を出しておけば周りよりも電圧が低くなり、電気が流れやすくなります。 通常はコンセントの+から-へ電気が流れるのですが、万が一電気が漏電して人間がその電気製品に触れてしまうと体を経由して地面に電気が流れます。これが感電です。 それを防ぐためには抵抗値の少ないアースを用意しておき電気製品に接続しておきます。これにより電気がもれた場合には人体ではなくアースを経由して地面に流すことが可能となります。 ただし適当に施工したアースは抵抗値が多いためきちんと機能しないことがあります。 アースの性能は「接地抵抗」と呼ばれる値を測定することによってわかります。

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A1%BC%A5%B9,http://homepage2.nifty.com/osiete/seito219.htm
akura
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。また面白いサイトの紹介もうれしく思います。でも、私の言葉が足りなかったため、私の意図した質問となってなかったようです。でも、アースの話は非常に参考になりました。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  アース付きのコンセントは3口になっています。そのうち一つがアースです。  ですから、普通のコンセントにはアースの機能はありません。片方から電気が入って、片方から抜けていくんですね。ですから交流なんですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E7%B7%9A%E7%94%A8%E5%B7%AE%E8%BE%BC%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E5%99%A8

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E7%B7%9A%E7%94%A8%E5%B7%AE%E8%BE%BC%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E5%99%A8
akura
質問者

お礼

一番最初に回答してくださってありがとうございます。だけど片方から電気が入って片方から抜けていくのなら直流と変わりないのでは?

関連するQ&A

  • アースと3Pコンセントについて?

    アースというものの性質がうまく自分の中で整理出きずに、勉強が進みません(T T) 皆様よろしくお願いします。 (1) 一次側トランスの絶縁不良や、落雷による大電流が、二次側に   かかってきたとき家側にその大電流が流れてこない理由は、ブレーカーが  落ちて家側の抵抗が∞になることにより、抵抗の小さいアース側に電流が  流れていくからということでよろしいんでしょうか?  そうだとして、大地に流れ出た電流が、冷蔵庫等のアースを通って  逆流してこないのは、ブレーカーが落ちてるため、電流にとったら、  家自体が∞の抵抗をもっているものになるからでしょうか? (2) もし家のコンセントが3Pタイプすなわちアース設計された家なら、  漏れ電流は3Pのアースから大地に流れていく。そして、このアースと、  柱上トランスのアースとは、その経路が違うという話を過去の同じような  質問に対する回答で見ましたが、そもそも、抵抗の小さいほう  に流れるという電流の性質を考えると、3Pのアースも柱上トランスの  アースも同じ大地に流れていくんだから、そもそも3Pコンセントにす  る意味がないように思うんですが・・・。   病院等では、大金をかけて3Pコンセントにする改修工事をするという  ような話も聞きました。   これを逆にとると今までは2Pコンセントでも問題なかったという  ことですよね。  そうすると、3Pコンセントはなぜいるんでしょうか?

  • コンセントについての基本的な質問です。

    (-)ー(●ー(+) 1. ACアダプターに記載の記号の意味は、 ACコンセント側が+端子で L字プラグ側が-端子と言うことでしょうか? 2. 更にポータブルカーナビのTVを家でも見たいのですが ACアダプターが純正でないため?、 ブレーキアース線を接続してそれを マイナスアースに接触しないと見れないらしいんです それでブレーキ線の片側をむきだしにして、そのむきだした側を L字プラグに接触させて 本体つなげればマイナスアースに接触した効果が でますでしょうか?

  • コンセントの電圧異常についてお教え下さい。

    アース付きのコンセント:こんな形の物→(lol):でコンセント デジタルテスタで測定すると  ・コンセント間:AC5V位になってました。  ・アース端子とコンセント左側(負荷側)で約100V  ・アース端子とコンセント右側(アース側)で約100V となっていました。 床埋め込みのコンセントで内部を開けられません。 現在もブレーカは飛んで無いのですが、どの様な状態に なったら、上記の様な状況になるかをお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • コンセントの片側

    一般家庭のコンセントは片側はアースになっていると聞きました。 そこで質問なのですが、理論的にはアースになっていない方に(ホット?)だけプラグの片方だけを繋いでも電気製品は動くということでしょうか? もしそうであれば、事故防止のためにそれができないような仕組みがあったりするのでしょうか?

  • アース端子のないコンセント

    ビスタを使ってます。 11月に購入して、説明書にアース端子付きのコンセントにつなぐように書いてありましたがあいにく端子付きがなかったので普通のコンセントを使っています。 今のところ何の支障もなくインターネットができてるのですが矢張り端子付きに代えた方がいいのでしょうか。 もし端子付きでないコンセントを使い続けたらどういった不具合が出るものでしょうか。 超初歩的な質問で済みません。

  • 交流回路のアース

    初歩的な質問ですみません AC100Vは一般的に片側がアースされていますよね。 交流回路に抵抗がひとつあり、スイッチをいれると+-交互に電流が流れます。しかし片側がアースされていると、交流電源に戻らずアースに電流が逃げてしまうのでは?アースの抵抗が大きくてアース側に電流が流れないのなら感電時人に流れずアースにながれるのはなぜですか。すいません教えてください

  • 単相3線200Vコンセントの配線

    200V用エアコンを新規に設置した際の分電盤からのコンセント用の配線について質問させて下さい.当方ペーパー第2種電気工事士です.実は分電盤からエアコンまで中性線も含めた3線のまま配線するかと思って3芯のケーブルを配線まで行いましたが,実際にはR,Tの2本だけで良いのであれば余った真ん中の白線をコンセント側ではアース端子に接続し,分電盤側では分電盤のアース(中性線ではなく)端子に接続してD種接地となるような配線をして良いものでしょうか?分電盤内の見た目は悪いのですが折角3芯のケーブルなので使えるのでしょうか?あるいはやはり単独のアースケーブルを利用してコンセント側まで配線すべきなのでしょうか? どなたか教えて頂ければ幸いです.よろしくお願い致します.

  • アース端子付・アース極付コンセントについて

    トイレのコンセントの種類につい調べています。 ネットでいろいろ調べた結果、アースターミナル付コンセントは接地端子付コンセントと同じ意味で、アース線をつなぐ端子が付いているもので形状的には、2口コンセントの下にカバー付き接地端子があるものをさすと理解しました。 また、接地極付コンセントはアース付コンセントの意味で、コンセントプラグにアース棒のある(丸棒?)コンセントプラグを差し込むように3口コンセント(2口コンセントの下に丸い穴がある)をさすと理解しました。 トイレのコンセント(温水便座用)についてですが・・・ 上記の事を踏まえて住宅のコンセントの実例図面(電気設備図)を調べましたところ、例えば2、E、ET(コンセント記号の横についている番号)の場合がありました。 2は単なる2口コンセント、Eは接地極付、ETは接地端子付ですが、 大半の図面が、Eとなっています。 どれも間違いではないのでしょうか? 自分はETではないかと思うのですが・・・? コンセントの説明等のサイトを見ますと、「接地端子または接地極付のもの」とあります。どちらでも良いということなのでしょうか? 実際にそれぞれの役割は同じなのでしょうか? また、接地極コンセントの場合は、アダプタを取り付ける事になるのでしょうか? ちなみに温水便座のコンセントは2口+アース線になっているかと?思います。  以上よろしくお願い致します。

  • ACコンセントのニュートラル(コールド)側と「アース」

    「ACコンセントのニュートラル(Cold)側は、 電柱の変圧器の部分で接地されている」 という認識です。(配線工事が誤ってなければ) 「そこで、家電製品のアース端子の接続先として ニュートラル側を利用できるのでは」 と考えてしまうのですが、これは可能でしょうか? 今、具体的に考えているのは、下記の2用途です。 下記接続に、問題点などはあるでしょうか? 1: CRTディスプレーのフィルタのアース線接続先として、 ACコンセントニュートラル側を使うこと。 2: PC電源のアース線(Hot側Cold側と丸いアース端子がある形状のプラグを、Hot・Cold二穴しか開いてないコンセントに刺すためのアダプタを使用したとき、アダプタからにょろっと出ている線)を、ニュートラル側に結線すること。

  • コンセントの極性合わせについて

    最近コンセントの極性合わせをすることで、電源のノイズが多少でも減らせるという情報を知りました。 それで自分でもやってみようと思い、まずはテスターを買って壁コンセントの極性チェックをしてみました。 そしてネットで調べたとおり、テスターの-端子を指で摘み、+端子をコンセントに差してみたのですが、どちらの側に+端子を差しても全く反応せず。しかし、-端子をTV端子に当ててみると、コンセントの片方だけが約100Vを示すようになりました。 理由がよくわからないのですが、この場合、TV端子に当てた時の結果を採用しても大丈夫なのでしょうか? 次にもう1つ。 壁コンセントの極性チェックをした後は、プラグの極性チェックも同時にテスターで行いたいと思うのですが、これについてはどうも上手く出来ません。 テスターの-端子を指で摘み、+端子を電源を入れてる機械の金属部分にあてる、でいいんですよね? 壁コンセントの極性チェックの時みたいに、テスターの-端子をTV端子にあててみてもダメでした…。 ちなみに、プラグの極性合わせはPCやモデムでの適用を考えています。 使用したテスターは、kaise製「KF-8」というアナログのものです。 本当は、壁コンセントにアース端子があればいいのかもしれませんが…。