• ベストアンサー

『僕の地球を守って』の社会現象。

ps405の回答

  • ps405
  • ベストアンサー率18% (31/166)
回答No.5

聖戦士シンドローム・・・とか呼ばれましたね。 登場人物が雑誌「ブー」の文通欄に前世の名前を書き連ね、覚えのある人を募集する。 このような描写がありました。 時を同じくしてNo.3の方の、おっしゃる通りの事が起きています。 どちらが先だったのかは解りませんが・・・ 同様の投稿の、あまりの多さに異常を感じた「ムー」編集部では、類似の募集投稿を一切、掲載しない旨の記事を同雑誌に掲載しました。 夢と妄想と現実の境目が解らなくなったのでしょうかね? それほど、青少年に影響力のある作品とも言えると思います。

sinsyu
質問者

お礼

詳しい解説をありがとうございます。 パワーのある作品だけに、影響されてしまった人が多くいたんですね。

関連するQ&A

  • 地球社会や日本社会に関わることでなく、ほとんどが、自分の範囲内での質問

    地球社会や日本社会に関わることでなく、ほとんどが、自分の範囲内での質問しかしないのはなぜでしょうか。 そういう相談質問は、家族や友人や知人にすればいいことだと思うのですが。 ほとんどの日本人が、自分たちのことしか考えないようになったからでしょうか。 一昔前は、政治の話をする人たちも結構いたと思うのですが。 日本が沈没するかどうかより、誰がすべった、転んだの方が大事なのでしょうか。

  • 地球と超新星爆発の残骸との距離が理解できません!

    最近のニュースで、ハッブル望遠鏡がとらえた大マゼラン雲の超新星爆発の名残が載っていました。 解説だと、地球から16万光年離れてるはずなのに、1600年ごろ地球から見えたかもしれない・・と。 なぜ、光の速さで16万年も離れているところの現象が、たかだか400年前に見えることになるのでしょうか・・?他にも、1万光年離れてるカシオペア座Aは、320年前の爆発だというし、もちろん正しいことなのでしょうが、素人に分かるように解説してください。

  • 人一人の命は地球よりも重い、って?

    最近幼い子供を殺害した少年の学校の校長が、事件後こう言ったとか。(正確には「人の命は地球よりも重い」でしたっけ?) よく聞く言葉です。人命の大切さをたとえた言葉なんでしょう。 わたしは、この言葉にちょっと引っかかっているんです。 これ、もとは誰の言葉なんでしょうか。 そもそも、本当に「人一人の命は地球より重い」なんて思っている人っているのでしょうか。 もちろん人の生命の尊さは言うまでもありません。自分がこの世からいなくなったり、家族や愛する人の死がどれほど重大なことかもよく知っているつもりです。 それでも、「地球より重い」なんてホントに思いますか? 全人類の命、じゃなく、ただ一人の命ですよ? じゃあ、どこかの誰かが死なないためなら、地球一個差し出してもいいの?なんて。 これが偽善的な言葉に聞こえてしまうわたしは、冗談でなくまじめに考えています。

  • この現象なんでしょう?

    説明が非常に難しいのですが… 今までの自分は別の人を見ていて、でも今まで見ていたはずのその別の人が急に自分にになったような気分になって、「あれ?なんでここにいるんだっけ?」って思うことがしばしばあります。 すごくわかりにくいですね; その現象が最初に起きた時のことはよく覚えていて、、幼稚園時代にある美術館に行って、門みたいな作品を潜り抜けたときからです。それ以来たまにその現象が急に起きることがあります。また、自分はその現象になると思いだしたときにもなりますし、意図的にその現象を起こすこともできます。 この現象分かる方いらっしゃいますか?また同じようにこのような現象になる方いらっしゃいますか?ご回答お願い致します。

  • 社会的ヒステリック現象について

    近年気になるのが、「社会的ヒステリック」現象のエスカレート化です。具体的には、何か「事」が発生するたびの、過剰なまでの反応です。発生した事件が更なる深刻な事態を招かないよう、また、再発防止に最大限努めるのは「非常に重要」な事であることは言うまでもありません。ただ、その際、問題となるのが、上(上級官庁や本社)からの具体的な指示のない一方的な「対処通知」です。これは、事前またはその後の措置命令を出したことの既成事実を作っておいて、「責任転嫁」を行っているとしか言いようがありません。これでは、みんな(特に現場職員)の士気が高まるはずがありません。「関係者みんな」で、この事態に取り組む「姿勢」と「トップが腹をくくる」気概があって、はじめて発生した事態を最小限に食い止めるとともに、再発防止への「実のある」検討ができると思います。当然、発生した「事」に対して「そこでなにがあったのか」などの事実確認は必要不可欠ですが、そういった事態に至った根本的な「背景」を検証することが再発防止への「最も重要」な対処法だと考えます。タイトルから話がそれましたが、「社会的ヒステリック現象」は、こうした現実(「いつ自分が「犯人(関係者)」になるかわからない」し、「組織もそれに対してかばってくれるようなことはありえない」ことへの「潜在的脅迫観念」から生じてきており、ますますエスカレートしているのがとても深刻な問題です。そして、現場職員などの「自殺」という「痛ましい事態」が頻繁に起こるのです。「魔女狩り」や「トカゲのしっぽ切り」のようなことは、一刻も早くやめましょう。

  • 太陽と真っ赤な社会

    昨日特命授業で先生が地球の最後についてお話してくれました。 みんなびっくりして興味まんまんでした。 先生によると地球は自分では死なないそうです。太陽がだんたん 大きくなって地球にぶつかって爆発するといっていました。 そのとき思ったのですが、太陽が近づいてくると私たちの社会は 真っ赤になりますか?朝太陽が出てくるときも夕焼けみたいでしょう か。先生の話からそんな気がしました。すごく気になります。 理由も教えてください。

  • ぶっちゃけ佐野研二郎のやり方は社会的に許される?

    オリンピックエンブレム騒動がなければ、ここまで過去作品を掘り下げてまでパクリ疑惑が表ざたにされていません。 今回はわかりやすさも相まって、佐野氏の批判が大半です。 ですが、騒動以前の話だと誰も佐野研二郎を批判する人間は殆どいません。 騒動が起きる前までは社会的に必要、需要があると認められていた人間となるわけです。 ここで質問です。 佐野研二郎がここまで叩かれているのは、パクリそのものが許されざる行為だったからなのか それとも、パクリがバレたから叩かれているのか、どちらなのでしょう。 ようは、パクリ トレース アレンジ は現代社会において必要悪かどうかが知りたいです。 昔の日本であれば必要であったとは自分も思っています。

  • 同じ事件が連続して起きる現象の名前

    最近、銃乱射事件や立てこもり事件などが続きました。一度、大きな事件が 起きると立て続けに同類の事件が起きることが多い気がするのですが、 もしこれが本当ならこの現象に名前など付いているのでしょうか。 それとも続いていると思えるのはマスコミの取り上げ方によるもの なのでしょうか。 (この質問をどのカテゴリーが適当か分からなかったのですが、 もし適切なカテゴリーがありましたらお教えください)

  • 「現象」ってなんでしょうか?

    最近、ふとした事で認識学とか科学哲学としての「現象」という言葉を聞きました。 面白いな、と思って調べてみようと思ったのですが現象学という本は見つかっても 「現象」そのものについての本は見つからず現象学というのが「現象」についての 学問なのかも良く分かりません。 (人にとって)見えるもの、つまり(外面的な)<<現れ>>のこと。出来事を、それが存在するかどうか、本当かどうか、といった、その見える<<現れ>>の背後にあるものは問題にせずに、その観察された<<現れ>>として扱うとき、それを「現象」と呼ぶ。対義語は本質。(ウィキペディア2012/02/02) 私は特に上記のようなものがすごく面白いと思うのですが、人に説明をするほど理解することが出来ません。 もし良ければ分かりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 【脱炭素社会】世界が脱炭素社会を目指している本当の

    【脱炭素社会】世界が脱炭素社会を目指している本当の理由に気付いてしまいました。 なぜ世界中の科学者が脱炭素社会、地球温暖化防止に動いているのか。 それは今まで地球は中氷河期だった。しかし、これから地球は氷河期から脱して暖かくなる。 夏に熱中症になってバタバタ人が倒れてしまい経済活動に支障が出る。 地球の氷河期が終わってしまうので焦っているのですよね?