• ベストアンサー

ほうれん草のあく抜きしてますか?

いつもお世話になっています。 ほうれん草・・昔はあく抜きをうるさく言われたものですが、このごろは、少なければ大丈夫とも言われています。みなさんは、あく抜きしていますか? 少なければ大丈夫っていうのは、厚生省かどこかが言っていることなのでしょうか? 毎日のことなので、心配です。 それと、アクで有名なのは、ほうれん草なのですが、サラダ菜や春菊もアクがほうれん草以上にあるらしくって、茹でる必要があるらしいのですが、たとえば、水炊きをしていて、春菊(など)を茹でた後に、たとえば仕上げにうどんなんて入れたとします。そうすると、せっかく湯に溶け出たアクを、うどんと一緒に食べてしまうことになるのでしょうか? 残った湯は、もったいなくても健康上棄てるのが良いのでしょうか(今のところ、どちらかというと棄てることが多いですけれども・・)?

noname#10410
noname#10410

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47053
noname#47053
回答No.4
noname#10410
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読ませていただきました。なかなか怖いことも書かれていて・・・(汗)。 この頃の野菜だからこそ、アク抜きが必要だという主張もあるのですね。ものすごく一度にたくさん食べなければいいという見解もあるようですが、素人的には、ある程度注意した方が良いということでしょうか。

その他の回答 (4)

  • monchi30
  • ベストアンサー率31% (37/119)
回答No.5

私の私見ですが‥ ほうれん草をあく抜きしない場合、歯がザラザラしてくるし、舌に苦味が感じられます。 面倒だなと思いあく抜きしないとやはり味が落ちます。 ほうれん草のみの回答ですいません。

noname#10410
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほうれん草に関しては、そう思うことも私もあります。時期やものによっても、舌触りが違うのでしょうかね。 大丈夫という人もたくさんいて、そういう話しも、出てきますので、そちらの方のデータソースなども知りたい気持ちあるのですが、危険性を訴えるデータに比べて少ないのでしょうか。よく分かりませんが、できるだけアク抜きはしたほうがいいようですね。

回答No.3

私はほうれん草はかならずアク抜きしています。たとえば、汁物に入れるときも、小松菜はそのまま入れますが、ほうれん草は軽くゆがいて冷水にさらしてから入れます。私も少しなら心配ないとは思っているのですが、葉物は日々、馬草のごとく食べてるものですから…(^^; シュウ酸は結石とも関係ありますし、味の点からも、野菜のアク抜きはなるべくきちんとやるようにしています。 サラダ菜もアクが強いと聞き、サラダの下敷き程度に数枚生食することはありますが、スープなど加熱調理することが多いです(生では使い切れないというのもありますが)。 そういうときや、春菊を鍋に入れて食べるときは、あまり火を弱めないようにして表面に出てきたアクをせっせと取って、それでいいことにしちゃって汁も飲んでます。

noname#10410
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今でも、アク抜きする人が多いようですね。でも、サラダ菜の袋には、生でどうぞ、とも書いてあったこともあるんですね(これも半分寝ぼけているせいか記憶が曖昧なんですけど・・)。 実際の食生活では、妥協が必要ですよね。どこで折り合いをつけるかになると思うんですけど・・。

noname#57875
noname#57875
回答No.2

探してみたら、こんなページを見つけました。 http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/kankoubutsu/clean/4-06.htm これを見ると、灰汁抜きはした方がよさそうですね。 …と言いながら、夜ご飯にほうれん草サラダで食べましたが(灰汁が少なかったみたいで、苦味もなく生で食べられたので(笑)) 確かに、鍋には一旦茹でた物ではなく、生で入れますよね。まぁ、毎日そうやって食べてるワケでも無いですし、大量に食べなければいいかな…と思いますが…(個人的意見) ちなみに、茹で汁は除草剤として活用できるらしいです。 http://bamuse.lomo.jp/seikatuyouhin.htm 私は食器洗い桶に溜めてご飯茶碗とかつけておきますが…

参考URL:
http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/kankoubutsu/clean/4-06.htm
noname#10410
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >…と言いながら、夜ご飯にほうれん草サラダで食べましたが その豪快さがステキですっ。サラダも棄てがたいですし、料理番組でもアク抜きしないことも確かあったように記憶しています、驚いてしまいました。あれ?と。 除草剤にも使えるのですね。

  • asuaya
  • ベストアンサー率29% (77/257)
回答No.1

 何かデータがあるかどうかは存じませんが、これはあくまで私の私見ですので参考までに。  私は野菜の灰汁抜きをほとんどしません。灰汁の特に強いもので、味付けに影響のあるものは軽くさらしたり湯通ししますが、そうでもなければ灰汁抜きしないほうが美味だと思っています。  水炊き後の出汁なんて旨味の宝庫なのに勿体無い!

noname#10410
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 棄てないのですね。そういう方も多いので、迷ってしまいます。それに、確かにもったいないです・・。別に問題ないのでしたら、ガンガン使うのですけど、あるサイトで発ガン作用があるので、注意してくれと書いてあったので気になってしまいました。

関連するQ&A

  • ほうれん草の「あくぬき」について

    ほうれん草の「あくぬき」について質問です。 今までほうれん草を料理するときは、さっと茹でて「あくぬき」するものと思っていました。(サラダ用で売っているほうれん草は別として) が、最近のレシピを見ていると、このほうれん草の「あくぬき」をしていないものを 多く見かけます。ここ最近でも、TVの料理番組でも「あくぬき」をしていませんでした。 最近のほうれん草は、あくぬきの必要がなくなったのでしょうか?

  • 教えて下さい!!!ほうれん草の灰汁抜きの仕方

    こんばんは。料理初心者です。ほうれん草をそのままサラダにしようと思いますが、灰汁があると聞きました。どのように灰汁抜きするのか教えて下さい、お願いします。また、居酒屋や飲食店で「ほうれん草とベーコンのサラダ」というメニューをよく目にしますが、生で食べるのは問題ないのでしょうか?どなたか宜しくお願いします。

  • ほうれんそうのアク

    小松菜などはアクがないのでそのまま 炒めたり,煮たりしてつかっていますが ところで,ほうれん草は雑誌では,お湯で 軽くゆでアクを取るとありあすが 卵のスクランブルの中やスパゲッティ の中つかう時もいちいちアク抜きした ほうれん草を使うのでしょうか? ほうれん草の使い方を教えてください. (料理初心者)

  • ほうれん草の灰汁がとれないのはなぜ?。

    ほうれん草の灰汁抜きをするために、いつも沸騰したお湯に塩をひとつまみ入れて1~2分ほど湯がいていますが、あまり灰汁が取れていないようです。 この灰汁抜きの方法ではいけないのでしょう??? 自炊初心者ですのでよろしくご指導ください。

  • ほうれん草のアク抜きについて

    いつもお世話になっています。 家庭菜園で ほうれん草を収穫したのですが、 私はいつも 水洗いを して 大きな葉のままレンジでチンして 水にさらしていたのですが、 たっぷりの湯に塩を入れ茹でる場合とでは アクの抜け方に差があるの でしょうか? ご存知の方 いらっしゃいましたら お願いします。 

  • アクの強いほうれん草のアクをしっかりとる方法を教えてください!

    ほうれん草のアクをしっかりとる方法を教えてください! 本日、お料理の本にあるように、あく抜きしたのですが、すごいアクで舌がビリビリしました。(失敗) URLを調べて、ほうれん草のアクは体に悪いこともわかり、今後は、ちゃんとアクをとりたいです。 http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/kankoubutsu/clean/4-06.htm ちなみに、購入したものは、割としっかりしたほうれん草でしたので、アクが強いものだったみたいです。(ToT) (今日のあく抜き方法) ほうれん草は、ねっこだけを切って、根元に包丁を入れ、洗う。 たっぷりの湯をわかし、塩を小さじ1入れ、グラグラにわいたところへ、ほうれん草を入れ、1分くらいゆでた。(比較的長めにゆでているような気がします) ゆでたら、はしでつまんで、そのまま水をはったボウルにいれて。 ↑ゆで汁をザルとかでしっかりきらなかったのがいけなかったのでしょうか? ほうれん草は葉っぱから入れましたが、茎もすぐいれました。(ケンタロウさんの本にそう書いてあったので。葉っぱのほうがアクが多いみたいなので、これは問題ではなさそうなきがします) 以上、このアクがすごい強いほうれん草(まだあと1/2束残っています(・・;))に対し、なんでもけっこうですので、アドバイスをお願い致します。

  • レタスってアク抜きするときに

    レタスってアク抜きするときに 入れたらダメなの? なんか教えてもらってページ http://kennsaku2005.fc2web.com/ryori-kihon-aku.html 見てたら、 「料理をしている途中でアク取りシートが きれてしまっていたことに気づいて、 急いで買いに走らなくても、アク取り シートと同じ働きをする物があります。 それがレタスです。 レタスといえば、サラダなどで使う 野菜ですが、煮物をしている上に 同じように置いてみるとアクを すべて吸収してくれます。」 、、、って書いてあるんですが、 じゃあレタスとほうれんそうを いっしょのナベで煮て、 アク抜きしたら、ほうれんそうのアクが レタスに移って意味ないじゃん? って思ったんだけど。

  • 今まで生でほうれん草を食べてた

    http://okwave.jp/qa/q7197226.html を見て思ったのですが、 今までほうれん草を水で洗ってカリカリベーコンなどを入れてドレッシングをかけて 生のサラダにして食べていたのですがこの食べ方は良くないのでしょうか? ほうれん草のあく抜きと言うものはしていません。 (というかあく抜きするにはどうすればいいんだろう?) あく抜きしたほうれん草は、水っぽくなって、 キャベツやレタスのようなサラダを作る事は出来ないのでしょうか?

  • ほうれん草は生で食べても大丈夫ですか?まとめ

    私の義理の祖母は家の畑で昔からほうれん草を作っています。 間引いた時や、まだ若いほうれん草を取って、ほうれん草を生でサラダで食べていましたが、 全くアクが無く苦味もないのでとてもおいしく食べていました。私は茹でるより生が好きです。 先日、母に、「ほうれん草は生で食べると体にとても悪いから絶対に食べちゃダメ!!」と言われました。 しかし、レシピサイトで検索すると、生のほうれん草のサラダのレシピは沢山あります。 サラダ用のほうれん草を使ったレシピもありましたが、サラダ用ではないほうれん草を水でしばらくアク抜きしてから食べるといったレシピもありました。 私は、畑で取った若いほうれん草を水にしばらく浸してアク抜きしてからサラダにしていましたが、それは体に悪い食べ方なのでしょうか? ネットで調べたところ、賛否両論で、 生のほうれん草に含まれるシュウ酸というのが体に害を及ぼすようですが、ほうれん草200グラムまでなら生で食べたほうが葉酸が摂取できて体に良い。 腎結石などの原因になるようです。生では食べてはいけません。など様々でした。 本当はどちらなのでしょうか? 生のほうれん草サラダが好きなので詳しい方教えて下さい。

  • あしたばのあく抜きの必要性について

    あしたばってあく抜き必要でしょうか? 近くの農家人が自分の畑にはえていて葉を摘んでくれました。さっそくいろいろ利用しようと思うのですが、ツナ和えにしようと30秒ほど熱湯で湯がいたらあっという間にお湯が黄緑色になり、いかにも貴重な栄養物質であるカルコンが溶け出しましたと言う感じになって、もったいなくて仕方がない。 そこで水洗いしてそのままリンゴとスキムミルクと水と一緒に粉々にしてジュースにしました。味としてはおいしいです。本当にあしたばかというくらい全然苦くもないし香りもしません。あしたば単独で葉を食べるとミントのように舌がすーっとしますが。で、生で食べるならあく抜きは必要なのかと知りたくなりました。 あく抜きって必要な野菜とそうでない野菜があると読んだことがあります。例えばほうれん草はシュウ酸が多量に入っているので結石になるし、体内のカルシウムが奪われるので必要ですが、他の野菜では色が出るだけとか味がまずくなるだけで栄養の問題ではなかったりします。 そういう意味であしたばのあくぬきってどういう意味で必要でしょうか。

専門家に質問してみよう