• 締切済み

近似を使うんですか?

guiterの回答

  • guiter
  • ベストアンサー率51% (86/168)
回答No.2

>なぜ地球から物体(ロッケット)などを打ち上げると楕円運動をするのですか? 万有引力の位置エネルギー U=-GMm/r のもとでの運動方程式を解くと 楕円運動することがわかります。 ただし、大学院の入試問題にもなりそうなので導くのは少し大変です。 >なぜ惰円運動の一部ではなく放物線運動なんですか? boinmaster さんの仰るように近似を使います。 地球半径をRとすると地上での位置エネルギーは  U = -GMm/R 地上よりhだけ高い位置での位置エネルギーは  U' = -GMm/(R+h) と書けます。すると地面を基準とした高さhでの位置エネルギーは  U'-U = GMm/R*{1-(1+h/R)^-1}    ←^-1 は-1乗の意味     ≒ GMm/R*{1-(1-h/R)}     ←ここで近似     = GMmh/R^2 ここで、地上で地球から受ける万有引力の大きさが mg なので  GMm/R^2 = mg が成り立ちます。この式より、  U'-U = mgh となることがわかります。 このように近似された位置エネルギー中での運動方程式を解くと放物運動になります。

関連するQ&A

  • ケプラーの法則

    一般に万有引力を受けた物体の運動は、円を含む楕円、放物線、双曲線のいずれかの軌道を描く。そのいずれかの軌道になるかは、その物体の持つ力学的エネルギーEの正負によって決まる。 E < 0 なら楕円 E = 0 なら放物線 E > 0 なら双曲線 とあるのですが、なぜE<0で楕円、E=0で放物線、E>0で双曲線になるのでしょうか?教えてください。

  • 物体の軌道について

    地球上から物体をななめに発射したとき発射速度と物体の軌道の関係について説明をしなさいという問題があります。一体何を説明するべきでしょうか?高校レベルの問題らしいのですが。運動を水平方向と鉛直運動にわけ水平方向に等速運動、鉛直方向に等加速度運動ということくらいしかわからないのですが。

  • 放物線と双曲線って・・・

    放物線と双曲線って、楕円(円)の一部からできているんですか??わかる方、教えて下さい!また、できたら参考にしたURLも記載お願いします。

  • 円運動の初速度

    円運動で初速度を求める問題なのですが、難しいです。赤道上で物体を投げて地球の周りを円運動させるにはどれだけの初速度を与えれば良いのか教えてください。(地球の半径6.37×10^3km)。 F=m(v^2/r)にvを求める式を当てはめればよいのでしょうか?

  • 物理の問題です。地球上から物体を斜めに発射したとき…

    地球上から物体を斜めに発射したとき、発射速度と物体の起動の関係について説明せよ。 という問題です。 まったくわかりません。理解が出来るよう分かりやすくお願いします。

  • 月の運動の基準

    月の運動の基準、特に自転及び公転は、恒星ではなく地球に置かれるべきではないでしょうか?なぜなら、地球の公転の中心は地球であって恒星(太陽)ではないからです。そして地球基準で考えて、「月は自転していないから、地球に常に同じ面を向けている」と説明すべきではないでしょうか? もし月の自転を除く運動を太陽基準で考えてしまうと、月の自転を除く運動は、単なる円(または楕円)運動ではなく、非常に複雑な運動なりますから、公転周期という言葉自体、使えなくなると思います。公転周期という言葉は、単なる円(または楕円)運動が前提ですよね?

  • 楕円について。至急解答お願いします! 

    準線(円)と焦点について、円の中心をF1,楕円の焦点をF2,F1から引いた半径と楕円の交点をP,その半径と円周の交点をQとします。 このとき、F1P+F2P=一定となる点の集合だという事を証明するために、F2P=PQであると証明しなさい。という問題です。中学内容の二次関数で、放物線の性質(放物線は焦点と準線からの距離が等しい点の集合である)の発展・応用です。 また、追加なのですが、この結果から「Pは焦点と準線からの距離が等しい事が言えたので他の全ての楕円上の点についても同様の事が言え、楕円Pは放物線であるともいえる」とできますか?準線が直線ならば放物線、円ならば楕円になる、というような形で。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 2つの単振動の組み合わせ

    x=acos(ωt) y=bcos(ωt+φ) でφ=π/4としたときに、点(x,y)は右回りの斜めの楕円運動、 φ=-π/4のときは左回りの斜めの楕円運動をするということを 示したい。 http://www.ne.jp/asahi/tokyo/nkgw/gakusyu/rikigaku/Lissajous/Lissajous.html 楕円運動をすることまではOKなのですが、どっちむきに回るのかを知るにはどうしたらいいのでしょうか。

  • ケプラーの第3法則について

    高校物理を勉強中の者です。 ケプラーの法則で、惑星の公転周期Tの2乗は、軌道の長半径aの3乗に比例する。 とあるので、(T^2)/(a^3)=kとおくとき、この値の扱い方がよくわかりません。 例えば公転というときに、地球が太陽をまわるときのkの値と、月が地球の周りを まわるときのkの値は異なると考えていいのでしょうか。 つまりこのkの値は、楕円運動する2つの惑星において、その楕円運動の焦点が 共通していないとkは同じにならないと考えていいのでしょうか。それとも、焦点が 異なる楕円運動でも成り立つのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 初速(力学)

    地球上で水平に初速で物体を投げるときに、 1物体が地表にそって円運動するときの初速(第一脱出速度)  2物体が地球から無限遠に飛び去るときの初速(第二脱出速度) 3物体がまっすぐ真上に無限遠に飛び去るときの初速 これら3つの初速を求めたいのですが、初速で物体を投げる、とはどういうことなんでしょうか?またこの3つの初速は何を意味してて、いくらになるんでしょうか? 力学は初心者なのでできれば詳しく教えてください。よろしくお願いしますm(__)m