• ベストアンサー

外国語文献の訳本のタイトルがわからないときにはどうすればよいでしょうか?

外国語文献のタイトルはわかっていて訳本が出ていることもわかっているのですが、日本語タイトルがわからないために、本が探せません。「Physical Examination of the Spine and Extremities」、「BACKACHE」、「Review of Medical Physiology」の3冊です。是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • darii
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

NACSIS Webcat を利用するのがよいと思います。タイトルに原題を入れて検索すれば、邦訳も検出されます。お試し下さい。お探しの書籍は次あたりかと思います。 図解四肢と脊椎の診かた / Stanley Hoppenfeld[著] ; 野島元雄監訳. -- 医歯薬出版, 1984 腰痛 / Ian Macnab著 ; 鈴木信治訳. -- 医歯薬出版, 1980 腰痛 / Ian Macnab, John McCulloch著 ; 野尻肇 [ほか] 訳. -- 第2版. --医歯薬出版, 1993 ギャノング生理学 / William F. Ganong [著] ; 岡田泰伸 [ほか] 訳. -- 丸善, 2004 他版多数

参考URL:
http://webcat.nii.ac.jp/webcat.html
ukigumo7
質問者

お礼

ありがとうございました。困り果ててこのページを初めて使いました。こんなに簡単に問題を解決していただけるとは思っていませんでした。 本当にありがとうございました。早速購入します。

その他の回答 (1)

回答No.1

Google などで検索します。 タイトルをフレーズにして検索で、日本語限定にするか「訳」をキーワードに 加えます。BACKACHE のように短いタイトルは著者名も加えます。 Physical Examination of the Spine and Extremities 図解四肢と脊椎の診かた / Stanley Hoppenfeld[著] http://www.lib.kyushu-u.ac.jp/cgi-bin/opac/books-query?code=21758372 BACKACHE : 不明 Review of Medical Physiology William Ganong 医科生理学展望原書 http://web1.nazca.co.jp/hp/niigata/selectionseirigaku.htm

ukigumo7
質問者

お礼

ありがとうございました。検索機能をうまく使えば良かったのですね。他のことでも応用できそうですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • 医学文献(英語)の日本語訳について

    現在American Medical Associationが出版している、Guides to Evaluation of Permanent Impairmentという医学文献の日本語訳がないかと探しています。600ページ程度の分厚い本ですので、正式な訳本が出版されて市場に出ているとは思えないのですが(色々心当たりを当たってみましたが、現在のところやはり見つかりません)、お医者様や医療関係の方で、今までにこの本の訳本を依頼された方や、入手されたことのある方は、どこで・どのように・いくらくらいで入手できるか等教えて頂ければ幸いです。またこれに対する何かアドバイス・提案がありましても、お願い致します。

  • 医学文献の英語翻訳について

    同様の質問を、医療のカテゴリーでもしたのですが、American Medical Associationが出版しているGuides to Evaluation of Permanent Impairmentという本の日本語訳がないか探しています。訳本が出版されて市場に出ている可能性は少ないのですが、この本の翻訳に携わられたことのある方、またはどこかで入手できるなどの情報をおもちの方は、教えて頂けますか?宜しくお願い致します。

  • 「フレンズ」日本語対訳本ってありますか?

    知り合いの韓国人から「フレンズの日本語対訳本(台本が英語で書かれて あり、それに対する日本語訳が書かれている本)を探してほしい」と言われ、 ネットでいろいろ検索しましたが、それらしい物を見つけられませんでした。 その人は日本で5年ほど生活し、日本語をマスターしたのですが、日本に来る 前に勉強していた英語が錆付いてしまい、「日本語も忘れず、英語力を 復活させたい」という理由でフレンズのDVD全巻を購入。 しかし、勉強する上での補助として、対訳本が欲しいそうです。 果たして、その方の要求を満たすようなものはあるのでしょうか!? ご回答、宜しくお願いいたします。

  • 参考文献に書評を載せるときはどう書くのですか?

    英語の論文で、参考文献(references)に雑誌にあった書評を使ったことを明記したいのですが、その場合はreview of XXXのように書くのでしょうか? <例> Wave, O. K. "The Review of 'Konshu Tsumaga Uwakishimasu' ". OKwave magazines 36. 2007. 二重カッコに入れるのは論文タイトルなので、review ofを入れるのは変な気がいたします。 以前、論文検索をしてみたときは、Review. untitled.というタイトル(?)をよく見かけたのですが、それだとそもそも何の本の書評かもわかりませんよね?

  • 参考文献リスト:外国人著者について

    こんにちは。 論文の参考文献リストの書き方でわからないことがあり、質問させて頂きます。 参考文献の作者が外国人、翻訳者が日本人で作品も日本語の場合、最初に書く作者の名前は、苗字が先にくるのでしょうか。 たとえば、ハリーポッターの場合、原作本だと Rowling, J.K. Harry Potter and the Philosopher's Stone となると思います。(出版社、出版年などは省いています) これが、日本語版になると、 J. K. Rowling 著 松岡祐子 訳 『ハリーポッターと賢者の石』 というふうに、外国人著者の書き方は、名前→苗字の順になるのでしょうか。 それとも日本語版のものであっても、苗字→名前の順は崩さないのが一般的なのでしょうか。 細かい点ですが、どうぞご回答宜しくお願いいたします。

  • 論文の参考文献について

    いま、英語で論文を書いているのですが、参考文献の書き方で質問があります。 日本語で書かれた日本語タイトルの本を参考にして論文を書いた場合、 参考文献にはそのまま日本語(漢字やひらがな)でタイトルを書いてもいいのでしょうか? それとも、自分でタイトルを英訳して書き換えるべきなのでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • 美学(哲学)の文献調査に必要な外国語

    美学または哲学を専攻されていた方に質問です。 興味のある分野について文献を調べていくと、邦訳が出ていない 外国語文献にいきつくことがあると思います。 たとえばある論文(邦訳)を読んで興味を持ち、同じ筆者の違うものを 探したら邦訳がない場合など。 たとえばある本はイタリア語、ある本はドイツ語、ある本はフランス語、 といったこともあるかと思うのですが、 その道にすすまれた方はこういう場合どう対処するのでしょうか。 自分の読めない言語は無視する? 英訳版などを探す? その言語を読める人に訳してもらう? 読めない言語をその本のためにマスターする? 理想論ではなく、現実的にどうされているのか、 学生、卒業生、研究者、先生におうかがいしたいです。 回答お待ちしております。

  • 文献を探しています

     生物関係の勉強をしているのですが、ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。  リチャード・オーウェン著 『脊椎動物の解剖学』 という文献に興味を持っています。 19世紀くらいに書かれたものらしく、国公立図書館や大学図書館、古書店等のサイトで検索 しているのですが見つかりません。  この文献のことは国内の本で知り、インターネットでも調べてみたのですが、どれもタイトルが日本語で紹介されていました。なので日本語で検索したのですが、見つからないのです。 日本語に翻訳された文献があると考えていいのでしょうか?    著者はイギリス人らしいので、英語で検索するとしてもその英語版のタイトルが分かりません。自分流に直訳しても合ってないかもしれないので、正確な原題も教えて頂ければと思います。  文献が入手できれば一番いいのですが、無理ならデータとして閲覧だけでもしてみたいと思っています。 (入手不可能なことも考えられますが、国内の書籍やインターネットサイトには、その図版等が掲載されており、何らかの形で入手できるのではと思っています。入手可能であれば、その方法など教えて頂ければありがたいです。)    ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 文献探しています

    今回脊髄損傷患者さんの褥創について論文を書こうと思っているのですがそれに役に立ちそうな文献やサイトなどがありましたら教えてください。(できれば日本語無ければ外国のものでもかまいません。)

  • 文献引用のスタイルについて

    論文中の文献引用のスタイルについて質問させていただきます。 AMAやAPAなど様々なスタイルがありますが、日本語の文献(あるいは英語以外の文献)を引用する際に、その文献の著者が英語タイトルを設定していないことも多々あるかと思います。 最近の論文では、著者が必ず日本語タイトルに英語タイトルを合わせて提示するようになってきているかと思いますが、そうでない場合、【質問1】英訳はこちら(引用者)が勝手にしてしまって良いのでしょうか? あるいは「OK webko. Bunken inyou no sutairu nitsuite. OK web. 2017; 1: 1-10.」のように音表記で示すべきなのでしょうか? また、【質問2】日本語の場合このような音表記が可能かと思いますが、フランス語やイタリア語に通じていない日本人がそういった文献を引用する場合(例えばフランス語「Sur l’amour」というタイトルの文献)、どのように表記すべきなのでしょうか? 日本語は音表記、フランス語は英語表記といった形だと一貫性がないですし、かと言って勝手に英訳すると文献検索しにくいとも思います。 外国語論文(英語以外論文)の引用表記について規定の中に見つけられなかったため、こちらで質問させていただきました。 DOIがあれば困ることも少ないかと思うのですが、論文を見る限り統一した見解がないように思えて、ずっと気になっていました。 どなたかご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。