• ベストアンサー

特許関連の会社について教えてください!!働いている人の意見

就職活動中の大学三年です。 私は、理系学部で特許に関係した業界で働きたいと考えています。 特許に関連会社の仕事は主にどのような職、仕事仕事内容があるのでしょうか? 大きい会社ではどのような会社があるのでしょうか? どこでどのように調べたらいいのかわからず困っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、すみませんがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • godon607
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.3

私は企業の知財部に勤めています。 特許関係の主な仕事は、発明の発掘、特許出願、権利化、活用(ライセンス、訴訟)等です。 大企業、特にメーカーであれば、知財部門があるので、各社のHPを見ると良いでしょう。 また、特許庁のHPには各種データが揃っているので、興味のある技術分野について各社の出願件数等を見てみると良いと思います。どの企業がどの技術に力を入れているか分かりますよ。 いずれにしても、企業の規模だけでなく、特許の業界で何をやりたいのか良く考えてから就職活動されることをお勧めします。

参考URL:
http://www.jpo.go.jp/shiryou/index.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jn_njjj
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.2

私は、現在は理由あって退職してしまいましたが、理系大学の学部卒でそのまま特許事務所に就職しました 初めは、出願の流れや特許法を勉強しつつ、それと並行して 特許出願明細書の作成や、中間手続の意見書・補正書の作成業務を行っていました 特許事務所を調べるには、検索サイトで「特許事務所」と検索すると 幾つかHPが見つかるでしょう 未経験可で、自分の考えとあっているところをそこから探すこともできます もうひとつは企業の知的財産部への就職です 大手企業はだいたいあると思いますが 会社によっては特許の管理だけしておいて、実務は特許事務所にまかせる そんな企業が多いのも事実です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10537
noname#10537
回答No.1

特許関連の仕事は他にもあるでしょうけど、花形はやはり特許事務所における特許出願や、出願の後の審査段階での中間手続、侵害訴訟他の仕事です。 sonymscさんは特許事務所という言葉を聞いたことがありますか? 特許事務所は、弁理士という国家資格を持った人たちが経営する事務所です。 日本では、弁理士以外の者が特許出願の代行業務を行うことは認められていません。 特許出願及び中間手続をうまくやるためには、法律的知識が必要です。 しかも、一般的に言う法律的知識と比べて、かなり特殊な知識です。 従って、その業界で毎日仕事をしている人とそうではない人とでは、経験値に格段の差が出ます。 従って、もちろん発明者が自分で出願することはできますが、日本中の大半の大企業は、特許出願をする際に特許事務所に特許出願の手続及びその後の中間段階における手続を依頼しています。 特許事務所に就職するのが一番やりがいがあると思いますよ。 ただ、特許事務所では新卒を採用するということは殆どしていません。 学部卒では技術的知識の幅が狭いからというのがその一つの理由となっていると思います。 メーカー他の技術系の会社に勤めながら、特許法の勉強もして、数年のキャリアを積んでから転職するというのが最も効率がいいのではないかと思います。 特許庁HP http://www.jpo.go.jp/indexj.htm 弁理士会HP http://www.jpaa.or.jp/?05291100 発明協会HP http://www.jiii.or.jp/

参考URL:
http://www.jpaa.or.jp/?05291100, http://www.jpo.go.jp/indexj.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 在職中に個人で特許取得できますか?

    私は、就職活動を終えた修士2回生です。 就職活動は、研究職で特に分野を絞って会社選びをしていました。 しかし、思うように会社が決まらず、結局、やりたかった分野とは無関係の職種に就きそうです。もちろん、就職先ではバリバリ仕事を頑張る予定ですが、今大学でしている研究を個人で継続したいと考えています。(ちなみに、親が他界したため博士への進学は考えておりません。) ところで、この場合は在職中に特許取得できるのでしょうか? 勤務内容と被ったらまずいと思うのですが、恐らく無関係の職種になりそうです。そのため、余暇を使って個人で研究をして特許を取得しても問題ないのでしょうか?

  • 介護に関連する会社に就職したいのですが…

    私は今、大学3年生の学生です。来年から就職活動をしていくのですが、介護に関連する会社に就きたいと思っています。しかし、私は大学では経営学部に所属しており、介護の勉強はしていません。一応、ホームヘルパーの2級は取得しています。就職先としてはコムスン(マネジメントや経営戦略)などの大企業を考えています。そこで質問なんですが、 1.経営学部の学生でもコムスンに就職することはできるのでしょうか 2.?大学は夜間に通っているので昼に介護の仕事をすることは可能です   が、やるならコムスンなどで働いてたほうがいいのでしょうか? 3.何か特別な資格はいるのでしょうか?(一応、簿記、パソコン、車の免  許、FPなど経営に関する資格は持っています。役立つのでしょう    か?) 4.就職活動はいつからすれば?コムスンは6月に会社説明しているみたい  ですが?

  • バイオ関連企業のことを教えてください。

    みなさんよろしくお願いします。 私は今バイオ関連企業の就職について悩んでいます。 ご意見ください。 私の受けた会社はバイオテクノロジーの会社です、大手民間企業や研究所の人を相手にする仕事です。営業の仕事です。 そこでお聞きしたいのですが、 実際に入って、どのような勉強や、どのような仕事なんでしょうか? やはりバイオという事で、理系系の仕事です。 やはり医療系のように、商品を覚えたりする事が多いのでしょうか? この業界は、どのような事が一番大変なのでしょうか? 普通の営業職と違う苦労とかはどんなところにあるでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 国際特許事務の年収、特許翻訳

    こんにちは。 近々国際特許事務職に転職するものです。 現在勤務している会社では年収330万です。(3年目) 転職先でも同等の年収を期待しています。 分からないのは、国際特許事務員とは、長く勤めたらどれくらいまで年収があがるのかということです。 特許翻訳にも興味があり、事務の仕事をしながら翻訳の勉強もしたいと考えています。 文系の私が特許翻訳をするとすれば、理系の専門性を獲得しなければ難しいでしょうか。(例えば夜間で理系の大学に通って化学の勉強をする等) 将来の収入のためにできることはしていきたいと思っています。 特許業界に詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。 (上記長くなってしまったので、質問を下記まとめます) 1、国際特許事務の年収(長期勤務でいくらぐらいか) 2、特許翻訳を目指すにあたって、理系専門知識の獲得の必要性 3、理系専門知識の獲得が必要とあらば、どのような手段が推奨されるか よろしくお願いいたします。

  • 特許技術者について

    弁理士の方、特許技術者の方に質問です。 私、情報系大学卒のフリーターです。 弁理士が大変難しい試験とはいえ、多くが理系出身者と 聞きこれはと思い勉強しようかと考えています。 そこで特許事務所に就職しながら勉強することを考えています。 大学を卒業して4年目になりますが、未就職の実務経験がゼロで、 バックボーンと言えば大学時に情報系の勉強をしたことだけです。 このような人間が特許技術者として採用してもらる可能性はありますか? また、採用してもらえたとしても全くの未経験者が 専門の知識ありきで働くことになりますか? どのような仕事になるか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします

  • 特許事務所に就職したいですが

    来年博士課程を卒業する予定で、現在就職活動中ですが、大学や研究所の研究職につくのが厳しいので、特許事務所に就職しようかなと思っています。特許事務所で働くためには、どんな能力と適性が求めらますか?

  • 特許事務所に就職するのに教職は必要でしょうか。

    特許事務所に就職するのに教職は必要でしょうか。 私は大学の理学部の1年生です。 大学院には行かずに、在学中の弁理士合格を目指し勉強しています。 ただいま授業選択の真っ最中ですが、あるとき友人から 「教職はとった方が就職や、その後に役立つ」 と言われました。 そんなことを考えたこともなかったのですが、 どうするべきか悩むようになりました。 4年生までに合格できるとも限らないし、 そもそも就活は3年生のときから始まるわけですから 「弁理士」として就活できるのはほぼ無理だと思われます。 そうしたときに、教職を持っていないと 特許事務所という事務が専門としているところに就職しようとしても、 そういった勉強をしている経済学部や法学部で席が埋まり、 ただの一般人同様として理学部文系?就職を試みることに不安を覚えます。 弁理士としてではなくても、 実務をしながら弁理士の勉強ということも考えておりますが、 できるだけ早く弁理士の資格は取りたいものです。 果たして特許事務所に就職するのに本当に教職は必要なのでしょうか? そして、特許の仕事はどちらかというと理系の方が有利なのでしょうか? 長文になりましたが、回答お待ちしております。

  • 理系の弁護士<特許関係>

    理系の弁護士<特許関係> 今年、法科大学院を受験する理工学部生です。 将来は特許に関わる弁護士になりたいと考えています。 理系出身者は特許関係で活躍しやすいと聞いたのですがどの点が特許関係で有利なのでしょうか 専門知識の有無という点では出身学科などで偏りがあり、特別優れているとは思えないのですが・・・

  • 特許を取るって大変で難しいですか?

    特許を取るって大変で難しいですか? 大学の工学部を卒業してメーカーの開発職に就けば特許を取ると言う事はそれほど難しい事ではありませんか?それでもやはり特許を取るくらいの開発をするという事は大変で難しいですか?

  • 製薬会社の研究・製造に就職したいのですが・・・

    今、就職活動中の工学部の化学系の学校にかよっているのですが、 薬の研究の仕事をしたいと思い調べていたのですが、薬学部か、理系大学院の募集がほとんどという感じでした。やはり大学院にいかないと、研究職にははいれないですかね?あと化学系の学科ですけど大学院いけばはいれますかね?なんか薬学とか農学部とかしか入りにくそうな気がして。 あと院にいっても薬品系関係ない分野の研究室にいったら就職とかも しにくくなりますかね。まだ研究室決まってないので、なんともいえないのですが・・・ ちなみに大学の偏差値は普通です。 製薬会社に就職するのって一般的に難関だったりします? 質問だらけになってしまったのですがわかる方いたら返信 お願いします。 一部だけの返信でもいいです。