• ベストアンサー

どちらが正しいの?

piece_o_m_w_Uの回答

回答No.2

>「オーマイガール!」と発音している人がいます。 聞き間違えではないでしょうか。

bebell
質問者

お礼

少し難聴です。 コメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • 韓国のはやり言葉

     《깜!놀!》 びっくりという意味みたいなんですけど、 発音を教えてください。 もとの言葉《깜짝 놀라다!》の発音も よかったら教えてください。

  • Noli Metuere の発音について

    約30年間、苦しいとき、迷ったときは時計の裏に刻み込まれた 「Noli Metuere」という言葉をみて自らを奮い立たせて 今までやってきました。 お恥ずかしいことですが「Noli Metuere」という言葉が、ラテン語であり、意味は「恐るることなかれ」であることはわかったいるのですが、 発音(日本語的カタカナ発音)が、全くわかりません。 どなたかおわかりになる方がございましたら、ご教示いただけませんでしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 綴りと発音が一致していない言葉について

    英語は全く白痴の者ですが、聞きたい事があります。綴りと発音が一致していない言葉に於て、日本人が熟語として音と意味を知っていても漢字は書けない如く、綴れないという事は英語圏の人にとってある事ですか?また、その様な言葉の綴りを頭に入れる時私wednesday=うえっどねすでいcastle=かすとれの様に記憶しているのですが、英語圏の人でもその様なことはあるのでしょうか。

  • 英語習得したいのに

    英語が好きである事、 今後、旅行でもビジネス面でも、英語を習得しておいた方がいいであろう事から、 英語学習本(CD付き)を購入して、日々聞いています。 本を開ける時にはCDをかけながら本を見て発音してみたり。 CDは聞き慣れてしまったし、発音も教科書通りの聞きやすいものなので、意味や内容はわかります。 ですが、いざ洋画や欧米人のインタビュー映像などを見ると 全く聞き取れません。 聞き取れても、私の訳は字幕に出ている意味になりません。 つまり、英語学習になっていません。 皆様はどうやって英語習得しましたか?

  • 洋画の英語は日常会話と違うのですか?

    英語に関しての質問です。 今ニュースを見ていたら、「洋画で使われている英語は 日常に使われている物とは違う」と言っている方がいました。 事の発端はオバマさんのスピーチについてです。 「今までの大統領と違い、アメリカ人が一般的に使われている 英語に近い形の話し方をしている」と言っていました。 アメリカで使われる英語は、「映画やスピーチで使われる言葉」と「一般的に使われる言葉」は、大きく違うのですか? きちんと聞いてなかったため、発音の事か、 言い回しの事なのかの細かい所までは聞いてませんでした。 すみません。 もちろん英語と言っても、アメリカなので色々な発音があるとは思いますが。。。 わかる方がいらっしゃいましたら、是非ご意見をお願いします(*゜ー゜)

  • Holy shit!

    Holy shit! このことばの意味を教えてください。 また、どんな時に使うことばなのでしょうか。 追伸 wing と win の発音は同じでしょうか。それとも微妙に違うのでしょうか。違うのであれば発音の違いを教えて下さい。

  • 海外の俳優の演技

    自分は全く英語がわかりません。 ですが洋画は沢山見ます。 よく外国の俳優さんの演技が巧い・下手論議になった時に 全く英語が解らない人でも大根とか演技がうまいとか感想を言いますけど正直自分には言葉・発音もわからないのに演技のうまい・下手がほんとはわからないのです。 作品自体の良し悪しはわかりますけど・・・ 皆さんはどう思いますか? 感覚で言ってるだけなんでしょうか?

  • 『詰む』という動詞の発音について

    次の一手がうてないといった意味で、詰むという言葉がありますが、この詰む、詰んでる と言う時の発音は積むや積んであると言う時と同じアクセントなのでしょうか? それとも『つ』の部分にアクセントを置くのでしょうか? 皆さんはどちらで発音していますか?

  • 言葉の意味性について

    心理学でいいのか哲学でいいのか迷ったのですが、言葉による心象の差ということだと思いましたので、こちらにしました。 先日車でラジオを聴いていて、人生相談のようなトークの間があったのですが、その投稿者が「彼女とのデートの最中、キスしようとしたら拒否されて、さらに「あなたとの付き合いを考えたいの」と言われた。どうしたらいいか」なんていう話がありました。この「考える」という言い方が問題で、これは古語的には、 「か(接頭語)身 交わす」 という意味合いらしいです。つまり、「考える」という言い方は、元をただせば、「身をもって交わる(もっとも比喩的にであって実際上ではない)ように、人を心の中に受け入れ味わう」という意味らしいです。 つまり、古語的には、この会話は 「あなたとの付き合いは、身をもって交わってみたい」 という意味合いに近いものだと思われます。 一方では、再起不能のような拒絶間に直面し、一方では、女性からの強い告白であるかのように、発音(伝播される音声)は同じであっても、その心理的効果は180度違ってくるわけです。 ここでわからないのは、そもそも言葉の意味性というのは何なのでしょうか?なぜ、特定の発音によって、受ける心象がかわるのか。高々100年くらいで同じ国でもぜんぜん違ってしまう。この可変性はいったいなんなのか?あるいは、意味性から生じる心理作用とは一体何なのか?つまりは、伝統とは何なのかという問題ともつながっているように思います。本当に日本人のDNAなんてものがあるのか。そんなものは、一代違って全く違った社会言葉が発生したら、跡形もなく消えるのではないか? 改めて、よくわからなくなります。 抽象的な質問ではありますが、どう考えるべきでしょうか?

  • 韓国語と日本語に共通の言葉があるのはなぜか

    韓国語と日本語に発音も意味も(発音は少し違いますが)共通の言葉があるのはなぜですか? 中国語をもとに韓国語が発達したからなど日本から言葉がはいってきたからなど聞いた事があります。