• ベストアンサー

約款よんでますか

約款契約書規約などはすべて長くて読む気はしません。多分みんな読んでないと思うのですが 皆さんはそういうものを全部読んでますか。 読まずに済ませている全体の風潮はどのように思いますか。 読んでてよかった等の体験談も聞かせてください。

noname#10662
noname#10662

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

すべて読みます。 読んで納得してからでないと契約しません。 特に保険の約款は要注意です。 いざというときの保険なのに、約款には「支払いません」と記載されているものがたくさんあります。 最近人気の安い自動車保険は本当に要注意!「支払いません」が多すぎます。(支払わない項目が多いので保険料が安いと思うのですが・・・) 投資信託の目論見書も要注意です。 リスクなどが事細かに記載され、手数料などは、そのときによって変わるとか、一律であるとか・・・ 賃貸住宅の場合は、ほとんどが「ペットだめ」だと思いますが、「植物もだめ」と記載されているものもあります。また、反対に「他人に不利益をもたらさない小動物はOK」とかいろいろです。 最近私が利用している銀行の普通預金約款に「詐欺と思われる場合は直ちに口座を凍結する」旨の約款追加が行われました。今までは、「質権設定だめ」とか「譲渡だめ」程度しか記載されていませんでしたが、通帳切り替えのときに約款を請求したところ、追加された項目がたくさんありました。 私は、約款はすべて読むべきだと思います。 よく読むと、契約者が圧倒的不利なことも書いてあります。特に、裁判になったとき、第一審の専属管轄が東京地方裁判所とか・・気軽にいけない距離の場合は不利です。(もちろん事件は近くの裁判所に持ってきてもらうようにします) よかったこと: 1:約款を盾に契約を無効にしたこと 2:圧倒的に不利な契約を結ばなくてすんだこと 3:保険会社の外交員を泣かせたこと・・(意地悪?) 実は、契約する会社側の担当者なども約款はほとんど読んでいませんし、お客様センターなどに電話して約款の内容について質問してもたらいまわしにされて、結局法務担当者から電話かかってきてグレーゾーンな返答をされたりしたことがあります。 私は、約款すべてを読んで理解しないと契約しません。 もちろん、読めないほどの約款があるものは契約の機会がなかっただけかもしれませんが。 できるだけ読みましょうね。 特に保険の契約のときは!

noname#10662
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.1

やっかんですね。読みません。今までに、困ったこともありがたかった事もありません。

関連するQ&A

  • 規約と約款の違いについて

    はじめまして。「起業」のカテゴリで質問させていただきましたが、ここでも再度質問させていただきたく投稿いたしました。ぜひ、ご解答いただければと思います。 起業準備をしております。準備の一つとして、利用規約を作成しています。今世の中で行なわれているサービスの規約や自分が参入しようとしている規約・約款などを参考にしていますが、基本的なことが分かりません。それは、「規約」と「約款」の違いです。サービスに関する規約や約款をいくつか読みましたが、やはり、その違いが分かりません。規約や規定と呼ばれるものはサービスのルールというイメージを持っています。そして、約款は、契約の条項を表していると理解しましたが、ある約款を読むと「お客様との間の権利義務関係を表す」という表現があります。これは、つまり、契約関係を表すことだと思います。契約関係というのは、「契約後」のことだと思います。そう考えると、約款は契約の条項・条件と捉えるのは、少し違うのではないかと思いました。ただ、よく、契約を交わす前に、「会員規約に同意する」というものを目にします。それは、つまり、会員規約自体も約款の一つと考えることもできるのではないかと思い、どう理解すればいいのか分かりません。特に使い分けはないのでしょうか? 規約も約款も、ルールであることに変わりないと思いますが、どのように使い分けがされているのか教えていただけませんでしょうか?

  • 契約約款について

     契約約款とは「このような約束ですよ。」っという内容を書いた文書ですよね?それを契約してから読むのっておかしくないですか?  商品を買うときや携帯電話やプロバイダー契約する場合など世の中の多くは契約書(申込書)を書いてから、約款をもらいますよね?  先日保険の契約をしたときも申込書を書いてからでした。「保険料の未払い」問題も最近話題だったりする中で、知識のないものが契約、申込みする際はたいへん重要な問題だと思います。  私個人としてもこのような契約業務の仕事をしていますが、約款は申込書の控えと一緒に渡します。全てを読み上げることはしません。  皆さんは契約約款をいつもらうことが良いと思いますか?また契約約款を読み上げる必要性はあると思いますか?トラブルがあった方・なかった方両方の意見をお聞きしたいと思いますのでお願いします。

  • 同意書、約款、規約、契約書の違いを教えてください

    同意書、約款、規約、契約書の法的な違いを教えてください。 また商習慣で使い分けることがありましたら、その点についても教えていただけますと大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 契約の際の約款を全部読んでる人いますかね?

    保険の契約の際に、まるでちょっとした電話帳並みの厚さの約款が ありますが、あれを隅から隅まで読めと言われたら、法律用語ですし、 何日もかかると思います。 また、一般人には読んでも意味が理解できるかどうか疑問です。 世の中の人って、保険を契約するときに、あれを全部読んでいるので しょうか。ちょっと疑問でしょうがありません。 テレビCMで毎日のように流れてる大手のア○コとか50、80喜んで… とか有名だから安心だろう、と思ったら「個人情報流出騒ぎ」が ありましたね。 ってことは、ある意味、信用できないってわけですよね。 ってことは、上記の約款をろくに読みもしないで契約した後に どこかに付け込まれても、反論できませんよね。 まあ、そんな言いがかり的な悪質なことはないとしても、 「約款」を読んだことを前提で契約するわけですから、 心配な気がします。 膨大な数に上る契約者たちは、電話帳並みの約款って読んでる んでしょうか。 ご意見頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 建設業請負契約の約款について

    発注者と請負者とは、上記工事の施工について、添付の請負代金見積書、工事請負契約約款に基づいて、工事請負契約を結ぶ。 上記は請負契約書の中身ですが、請負契約約款とあります。読んでも中々理解できません。 一般の住宅工事(1000万くらい)で施主さんと契約する場合、この約款もつけなければいけませんか。 それとも大きな工事を請け負っている業者が、下請けさんとの契約で使うものでしょうか。 あまり気にしていなかったのですが、分かりましたら教えてください。

  • 昔加入した医療保険の約款は今も有効ですか?

    どなたか教えてください。 医療保険の約款についてですが、 2003年に加入した時の約款に記載されている内容は今も有効なのでしょうか。 ある病気にかかり手術をしました。 保険金申請をしたところ、支払いはできないと却下されました。 加入時に受け取った約款を読むと 確かにその手術は支払い対象になっていました。 担当者いわく、加入時ではなく、今の約款を基準にするため、支払いはできません。と何度も言われました。 加入時の約款には[約款の改定について]などという条項はありませんでした。にもかかわらず、保険会社が契約者の同意を取らず、または告知なしに契約内容を勝手に変えても良いのでしょうか。 担当者は全て社内のルールですから、と一歩も譲りません。 どなたかアドバイスをください。

  • 商法の保険代位と約款について

    いつもお世話になっております。損害保険カテに書いたのですが、カテ違いのような気もし、こちらで、再度みなさんにお知恵をお借りしたいと思います。 保険契約において、約款について書いていないことでも、商法に書いてあれば、契約者はそれを守る必要があるのでしょうか? 商法の保険代意に、残存物代位というのがあると思います。主に火災保険や自動車保険での対応が多いと思います。  個人賠償責任保険で、契約者が他人の財物に損害を与え、それが全損となった場合、約款には一切その旨の記載がなくても、当然に、その財物は、保険会社の所有となってしまうのでしょうか?保険会社が、鑑定のために、その壊れた財物を貸してというのはわかるのですが・・・・・。保険会社に聞くとモラルリスクのために、残存物はもらっているとのことです。  

  • 生命保険の約款記載のあいまいさについて

    専門家の方にお尋ねします。 このサイトでは皆さんのアドバイスを色々いただき 問題の解決できました。ただ一点だけ納得できていない事 があり質問させていただきます。 家内のM生命、私のF生命ともに減額で保障と保険料の見なおしを図ることができました。その中で両社の約款に共通 してあいまいな記述がありました。(転換を進められた 最新の別保険の約款にもありました) 減額記載の要旨:いつでも可能可能。但し会社の定めた金額を満たすこと。 約款にはどこにも定めた金額についての説明はありません。おそらく同等のあいまいさは私の気がつかないもの がまだあると思います。 コールセンターの回答は時期によって変動していくから でした。このようなあいまいな記述の約款=契約書が金融庁の事前チェックで認可されてしまうのは何故なのでしょう。 ---以下 別情報の引用--- 保険約款の内容の妥当性を確保する公的な仕組みとしては、金融庁の認可等による事前チェックがあります(保険業法123条・4条2項3号、保険業法施行規則83条) ---引用終わり--- 私自信の経験としてコールセンターとの交渉でこの定める金額を追求していくうちにどんどん下がっていきました。 全国の生命保険加入者がこのようなある種のだましにあっていると思うと腹立たしい思いがします。 ご自身の利害に関わる専門家の方には回答しにくい、質問と思いますが、コンプライアンシーとその開示は保険業界だけでなくすべての業界求められている課題であり、顧客の納得、満足が会社へのリターンとして戻る対価でもあると思いますので、ご理解ください。

  • 工事請負契約書の約款の効力について

    まだ契約前なのですが、約款を確認し、営業マンに訂正をお願いしたのですが、訂正してもらえませんでした。 内容は、「注文者の契約解除の項目」で、(甲=注文者、乙=請負業者) (1)乙が、正当な理由なく着工期日を相当期間過ぎても工事に着工しない場合。 (2)工事が正当な理由なく工程表よりも著しく遅れ工期内又は、 完成引き渡し期限後相当期間内に乙が工事を完成させる見込みないと認められる場合 (3)乙が建設業の許可を取り消された場合 (4)乙が破産した場合 (5)前各項により甲が工事を中止させ又は、請負契約を解除した場合、 甲は乙に出来高部分および発注済材料あに対する代金相当額を支払ます。 これでは請負業者が悪いのに私が払うことになってしまいます。 営業マンの説明では、約款は基本的に請負業者の立場が弱いので、 無理難題をおしつける注文者から守るものであるということでした。 (2)の「正当な理由」とは、注文者側からみて正当な理由でも、請負業者から見たとにき正当ではない場合のことを差しているそうです。(注文者が難癖付けている想定) もし契約後、この約款の内容「正当な理由」でお互いの意見が違い、 紛争になった場合は、この約款の効力はなくなり、裁判などの他の法律が適用されて判断されるので大丈夫だそうです。 どこの業者の約款もほとんど同じ内容だと言ってます。 しかし、いくら読み直しても納得できないし、裁判となった時でも契約書に書いてあるので、サインしたあなたが悪いと言われそうな気がして不安です。 物件的には欲しいのですが、大きな買い物なのでどうするか悩んでいます。 契約時にボイスレコーダで録音し、再度説明してもらえれば、後で紛争になった時に 効力を発揮するものなのでしょうか。 この業者自体あきらめた方がよいのでしょうか。

  • 契約約款と個人情報保護法との関係

    先日、解約した携帯電話の料金をうっかり払い忘れ、督促状が届きました。そこには、「支払わない場合は、契約約款に基づき他社携帯電話会社に通知しる場合があります」というような文言がありました。しかしながら4月より個人情報保護法が施行されました。私の同意無しに支払い情報等、個人情報を他社に通知するのは違法になるような気がするのですが、こういう場合はどうなんでしょうか? 仮に契約約款に定めてあると言っても法律の方が優先されると思うのですが・・

専門家に質問してみよう