• 締切済み

速さ、食塩水の問題 数学

何度やっても分からなかったので質問させてもらいます。 問題1:12km離れた互いの自宅からA君は時速5kmで B君は時速3kmで互いの家に向かって歩き出した。 2人は何分後に出会うか? 問題2:0.5%の食塩水500gに、さらに食塩水20gを溶かすと約何%の食塩水になるか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • wtb14kimu
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.5

問題1  互いに向かい合う→結局時速3+5=8kmで近づくということですよね。ですから 12÷8=1.5時間 1.5時間=90分   答え90分後 問題2 0.5%の食塩水500g  食塩は500×0.005=2.5g  水は500-2.5=497.5g とここまでは分かるんですが「さらに食塩水20g溶かすと」とあるんですが(1)「水20g」もしくは(2)「食塩20g」の間違えではないでしょうか。問題に誤りがなければ同じ濃さの食塩水をいくら増やそうが 0.5%のままです^^; (1)の場合 食塩2.5g 水497.5+20=517.5g 食塩水520g 2.5/520 ×100=0.480・・・  答え約0.48% (2)の場合 食塩2.5g+20=22.5g 水497.5g 食塩水520g 22.5/520 ×100=4.326・・・ 答え 約4.3% 長くなりましたが以上です。              

ozaki4416
質問者

補足

(2)の「さらに食塩水20g溶かすと」は食塩の間違いでした すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seirouga
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

まず一問目から この場合、何分後かを知りたいので、 取り敢えずx時間後を考えることにします。 x分後にA君、B君は出会うわけですから、 それまでに進む距離はそれぞれ A君:5xkm B君:3xkm ですね。 そして出会うということは 両者の距離はなくなるということ、 つまり二人合わせて12kmぶん 進んだということです。 これらより 5x+3x=12 という式が成り立ち、 解くとx=3/2時間です。 よって求める答えは90分です。 つぎに二問目ですが、入力ミスがありませんか? 加える食塩水の濃度がわからないと。。 加えるのは食塩であると仮定させていただきます。 与えられている情報から、 あらたなデータを導き出して見ましょう。 500gで0,5%の食塩水ということは、 計算から塩2,5gが含まれていることがわかります。 また500gの食塩水に20gの塩を加えれば 520gの食塩水ができますね。 ですから求める答えは 食塩水520gに対しての塩20+2,5=22,5g を求めます。 よって22,5÷520×100 =4,32692…といった感じです。 おそらく問題がしっかりしていないためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m770
  • ベストアンサー率21% (140/653)
回答No.3

ヒント1 A君は時速5km、B君は時速3kmだから、同時に時速8kmで近づいています。 ヒント2  最初の食塩水には500g×0.005(5%)=2.5gの食塩が入っています。それに20gを加えると、食塩の量は?20gの食塩を加えることによって食塩水全体の重量も20g増加します。 答え 12÷(5+3)=1.5(時間) 60分×1.5=90分   90分後 500×0.005=2.5g (2.5+20)÷(500+20)≒0.0432              約4.3%

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Noy
  • ベストアンサー率23% (56/235)
回答No.2

解答をそのまま書くと質問者さんの力になりませんので(簡単な問題では)、ヒントだけ。 問題1 まず、時速5kmの意味はわかっていますか?1時間歩いたら、5km進めるんです。じゃあ、1時間2人が歩いてきたら、何キロ近づけますか?2時間では?方程式を使わなくても解けます。 問題2 加える食塩水の濃度がわからないと、解きようがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

問題1 お互いの速さの和で近づくので 12÷(5+3)=1.5 1.5時間なので90分 問題2 0.5×500=2.5g 濃度は食塩÷食塩水なので (20+2.5)÷520=0.0432… 約4.3% という風になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食塩水の問題について

    次の食塩水の問題がわかりません。 お願いです! やり方を教えてください! 1 砂糖50gを350gの水に溶かすと、何%の砂糖水ができるか。 2 9%の食塩水と15%の食塩水がある。これらを混ぜて10%の食塩水を1260g作りたい。それぞれ何gずつ混ぜればよいか。 3 Aの食塩水200gとBの食塩水100gを混ぜると、19%の食塩水ができる。また、Aの食塩水とBの食塩水200gを混ぜると、14%の食塩水ができる。 AとBの食塩水の濃度はそれぞれ何%か。 以上の問題です。

  • 食塩水の問題について

    問題)2つの食塩水A、Bがあります。濃さの比は8:5で、Aの食塩水300gとBの食塩水150gを混ぜると濃さは14%になります。Aは何%の食塩水ですか。 上記の問題で、ABに含まれる食塩は63gとわかるのですが、単純に63gを8:5ですとAの食塩水は13%になります。濃さの比8:5でひっかっています。正解はAの食塩水の濃さは16%です。  よろしくお願いします。

  • 数学の問題なんですが

    数学の問題なんですが 答えを教えて下さい。 ▼次の数量関係を表す  式をつくりなさい。   (1)xとyの積の2倍 (2)a時間b分c秒は何分か (3)定価a円の品物を b割引で売るときの値段 (4)a Kmの道のりをx時間 で歩いたときの平均の 速さ (5)a%の食塩水200gと b%の食塩水150gを混ぜた ときの食塩水中の 食塩の量

  • 中学、食塩水の問題解き方

    食塩水Aが300gと食塩水Bが200gある。Aから200g、Bから100g取り出し混ぜ合わせると8%の食塩水ができる。また、残りの食塩水どうしを混ぜ合わせると7%の食塩水ができる。このときのA、Bはそれぞれ何%の食塩水であるか求めなさい。 この問題の解き方がどうしても分からなくて質問させていただきました。馬鹿なので詳しく教えて頂けると有難いです。長文、失礼いたしました。よろしくお願いします。

  • 食塩水の問題 

    以下の問題、連立方程式を使えば解けるのですが、方程式を使わない 「算数」では解けません・・・・。 「10%の食塩水Aと18%の食塩水Bがある。AとBを混ぜて12%の食塩水を200g作るには、食塩水Aは何g必要か」 解説を見ると A・・2(%)足りません。B・・6(%)あまります。 よって、「Aの食塩水の2%=Bの食塩水の6%」0.02×A=0.06×B により、Aの食塩水:Bの食塩水=3:1 と書いてあります。 この中の「  」の部分が何故そうなるのか、理屈が分かりません。 どなたか、このような私にも分かるように、お教え願えませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 中学 数学 食塩水の問題です

    8%の食塩水300gが入っている容器Aと3%の食塩水200gが入っている容器Bがある 容器Aの食塩水200を容器Bに移しよくかきまぜる。その後、容器Aの食塩水を加熱し、50g蒸発させ、容器Bに食塩を加えてよくまぜた。最後に、容器Bの食塩水を 150gだけ容器Aに移してよくかきまぜたとき、容器Aの食塩水の濃度は19%になった。このとき、容器Bに加えた食塩の重さは何gか よろしくお願いします。

  • 中学数学 食塩の問題です

    8%の食塩水300gが入っている容器Aと3%の食塩水200gが入っている容器Bがある 容器Aの食塩水と容器Bの食塩水を混ぜて5%の食塩水200gを作る。このとき容器Aから取り出した食塩水の重さは何gか よろしくお願いします。

  • 数学の問題

    Aさんは、公園を出発して時速4.5kmで歩きます。Bさんは、Aさんが出発してから2時間後に公園を出発し、Aさんとは反対の方向に時速5.5kmで歩きます。 (1)Bさんが出発するまでに、Aさんは何km歩きますか? (2)Bさんが出発したあと、2人がはなれる速さは時速何kmですか? (3)Aさんが出発してから4時間後に、2人は何kmはなれていますか? (4)2人の間の道のりが49kmになるのは、Bさんが出発してから何時間後ですか? この問題教えて下さい!!

  • 数学の問題をおしえてください!解説もおねがいします。

    数学の問題をおしえてください!解説もおねがいします。 1. 濃度4%の食塩水xグラムのなかから水をyグラム蒸発させたところ、10%の食塩水Aができた。この食塩水Aに4%の食塩水200グラム混ぜると、7%の食塩水ができた。次の問いに答えなさい。 (1)x、yについての連立方程式を作れ。 (2) (1)の方程式を解いて、x、yの値を求めよ。 2. S市とT市は山をはさんで向かい合っている。A君はS市を、B君はT市を同時に出発し、同じ山道を通ってそれぞれT市、S市へ向かった。A君は時速3kmでS市から山頂まで登り、山頂からは時速5kmでT市へ下り、所要時間は2時間36分であった。一方B君は時速4kmでT市から山頂まで登り、山頂からは時速6kmでS市へ下り、所要時間は2時間30分であった。このとき、次の問いに答えよ。 (1)S市、T市から山頂までの道のりはそれぞれ何kmか。 (2)A君とB君が出会ったのは出発してから何時間何分後か。分未満は小数点以下を四捨五入して答えよ。 3, (x^2+x-3)(x^2-3x-3)-5x^2 を因数分解せよ。 4. a^2+9b^2-6ab-2a+5b を因数分解せよ。 5. a^2-b^2-c^2+2bc を因数分解せよ。 6. 4つの数4.5.7.11はそれぞれから一定の数を引くと一定の割合で増えているという。5番目の数を求めよ。 です!!たくさんありますが、よろしくおねがいします

  • 食塩水の問題

    数学の食塩水の問題について教えてください。 a%の食塩水200gと、b%の食塩水300gを混ぜてできる食塩水に含まれる食塩水の重さ 学校や塾で教えてもらったけど、あまり理解できずよく分かりませんでした。何も分からない、根本から分かっていないのでよかったら食塩水の問題の根本から教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。