• ベストアンサー

一般的な不動産売買について

親族と共同相続した不動産を明日売却の合意をしないといけないようです。 いきなり急で困っているのですが、先方の都合ですぐに書面に押印してほしいと言われています。 売却額は3千万円くらいらしいです。私の持分は1/4です。 書面に押印するにあたって、一般的に注意すべき点がありましたら教えて下さい。 また、基本的に普通の不動産売買は、いったん売却してしまった後は、義務や債務が売り手に残るということはないのでしょうか? 教えていただけましたら幸いです。

noname#10903
noname#10903

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

>書面に押印するにあたって、一般的に注意すべき点がありましたら教えて下さい。 最低契約書のコピーは貰いましょう。そこに正確な売買価格も書かれているはずです。 そもそも共同で売るのですからご質問者の名前も契約書に書くことになると思いますけど? あとは所有権移転実行時に代金を貰うことですね。 この時事前にご質問者の実印を委任状に押して、印鑑証明を添付することになりますね。。。と書きましたが登記手続きが変わったのでちょっと異なるかもしれません。 >基本的に普通の不動産売買は、いったん売却してしまった後は、義務や債務が売り手に残るということはないのでしょうか? 瑕疵担保の責任というのはありますね。ただ不動産屋が間にいれば、その不動産屋が細かく調べて瑕疵などがないか見ていますので不動産屋が責任を持ち、売主にまで責任が及ぶことはあまりないかと。土地だけであればたとえば土壌汚染程度しか思いつきません。

関連するQ&A

  • 不動産の売買

     マンションの売買について質問です。 持分半々で持っているマンションを相手に勝手にうりの相談にかけられ、一年近くS不動産から DMが来ました。 DMも山手線半周するくらいの支店から来ました。 たまりかねてお客様相談センタ^ーにお断りしましたが、その後も消費者センターを通じ2回 断りやっとと思った矢先、今度はレインズという不動産の専門の媒介に乗せられているのを発見しました。 載せたのは同じ不動産屋さんで名義もわかっている上での話でした。 問い合せたらいつの間にか持分のある私が持ち主でないように言われて驚きました。 その後、そこに共有者が共有者の知り合いに部屋を貸していることが分かり結局売りに出しましたが、売買には初めての私には説明もなくわからないまま進んで終わりました。 売却後だれが一体指示を出したのか聞きましたが、ナシノツブテデス。 売れるまではうるさいほどいろいろ行ってきましたが、そのあいだも不利な話になると私のせいにしたり、散々な目にあいました。 こういう話はどうしたらいいのでしょうか? 証拠はレインズの広告と電話の録音があります。 真摯な態度で説明をしてくだされば納得できますが、何が悪いという感じではいささか不愉快です。 最後の最後までこういう感じでしたので不動産の不受理届けも出していましたが、その知識もなく 本当にこれでいいのかと考えています。 どのように皆さんお感じになるか教えてください。

  • 不動産売買時の領収書の収入印紙について

    不動産売買時に売主が発行する領収書に、収入印紙は必要でしょうか? ・売主…個人 ・買主…宗教法人 ・個人所有の遊休の土地つき建物を売却 ・金額…900万円 ・代金受取前に既に不動産売買契約書を作成し、収入印紙貼付押印済み です。

  • 共有不動産の売買について、教えてください。

    共有不動産の売買について、教えてください。 相続により兄弟で共有していた不動産について、共有物分割の協議を行いました。結果、兄の名義にする代わりに、私には持分相当の金銭を支払ってもらうことになりました。 そこで、質問です。 登記を兄弟の半分ずつの共有から兄に一本化の手続きを行う際に、発生する経費・税金等にはどのようなものがありますか? また目安として金額はどのくらいかかるのでしょうか? またどちらが(登記をもらう方、渡す方)支払うとか決まっているものなのでしょうか? 特に、私が支払うべき諸費用、税金等があれば。 また登記済み権利書に遺産分割協議書という文言がない場合、 遺産分割として処理すれば、不動産売買より税金面で安くつくと聞いたことがあるのですが。。。 以上、わかりにくい質問で申し訳ございませんが、 よろしくお願い致します。

  • 親族間の不動産売買について

    親族間の不動産売買について 現在分譲マンションに住んでおります。 そのマンションを親に売却(現金)し、私は一戸建てを購入する予定なのですが、 親族間売却は可能でしょうか? ただし、現在のマンションには残債があり、住み替えローンを活用するつもり なのですが、それも可能かどうか不安です。 親子間の任意売却にかんする情報はネット等によく記載されているのですが、 通常?の親族間売却についてあまり情報がなかったので、 ご存じの方情報頂けると幸いです。

  • 相続後の不動産売買について

    両親が他界後、姉と私の2人で相続することになりました。登記名義人も共有で変更してあります。親の土地建物を売買するにあたり、姉がK不動産屋と書面で売買契約をしました。売ることは私も事前に知っていましたが、そのK不動産屋は販売のためのチラシなどの広告を出そうとしています。他の専門家から2人の書面での契約が必要と聞きました。K不動産屋の担当者から一切、私へTELなどの連絡はありません。仕方なくこちらからK不動産屋に問うと、「姉が代表者として出来る」と回答しました。私は姉が代表者であるという委任状は出してもいません。疑問でなりません。もし、これが出来るのであれば、登記名義人共有者が知らずに売買されてしまうことになるのではないかと思うのです。姉だけの契約で売買契約はできるのでしょうか?

  • 共同相続人の一人が勝手に不動産売却した場合

    友人の話です。 友人のお母さんが亡くなり、住んでいた家はその子である「友人」と「弟」が持分1/2で相続し、登記も済んでいました。家はのちのち売却する予定だったそうです。 友人は友人なりに売却先の情報収集をしていました。ところが、弟さんが勝手に知り合いの不動産会社を介して売却話をすすめ、売却先も決定してしまったそうです。売買契約も済み、手付金も近々に支払われるそうで、引渡しは1ヵ月後ということまで勝手に決められていました。 これまで友人には何の連絡もなしに事はすすめられており、今の段階になって委任状に署名押印してくれと連絡があったそうです。 そこで質問です。 1.そもそも、共同名義の場合は売却行為には共同相続人全員の同意が必要なのではないでしょうか? 同意を証明する書類等もなく、この段階まで話がすすめられるものなのですか? 2.弟さんが売買契約書の文書偽造(友人の署名押印欄等)などで手続きをすすめたのであれば、友人に出来る対抗策はないのでしょうか? 3.友人がとりうる最善の策はどのようなものなのでしょうか? 以上、良い案を御教示頂ければ幸いです。

  • 共有持分の不動産売却について

    私と私以外のAさんで不動産を共同所有しており、1ヶ月ほど前に売却をしました。 私はAさんに委任状を書き、Aさんが代表をして売買契約、売買代金の受領を済ませました。 ただ1ヶ月たってもAさんから売買代金の支払いをしていただけません。 通常、共有名義の不動産を売却した際、売買代金受領から、どのくらいの期間で各共有者に持分の代金を支払うべきなのでしょうか。

  • 不動産の売買契約書に貼る印紙代について

    家の売却が決まったのですが、売買契約書に印紙を貼るそうなのですが不動産屋さんにどちらが負担しますか?と聞かれました。 15,000円なのですが出来れば先方(買主)に払ってもらえたらと思うのですがこういう事ってどちらが負担するものかは決まっているものなのでは? 詳しい方がいらっしゃいましたらどうかお教え願います。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産に売買に付いての質問です。

    不動産に売買に付いての質問です。 マンション購入時、以前住んでいた家の売買しましたが、家屋の修復完了まで450万後支払いになり3ヶ月後に330万返済があり、その後また3ヶ月後に残金120万返済予定だったのですが、仲買の不動産の社長が海に釣りに行き海に転落し死亡しました。  親族から相続破棄の申請出たのですが、残金の120万は受け取れますか?

  • 親族間の不動産売買

    相続する土地について、ある親族が「自分が相続する分は買い取って欲しい」という希望を持っています。これに関していくつか教えてください。 Q1・親族間の不動産売買は、安価な取引だと贈与とみなされるようですが、その具体的な基準はありますか。 Q2・その場合の親族とはどの程度の関係までを意味するのでしょうか。今回の事例では私と叔母(父の妹)の間柄になります。 Q3・土地を分割するのではなく、私が全て相続し、贈与税の範囲内で相手に金銭を払っていくという方法は、法的な問題が生じますか? *脱法行為をしようという気持ちはさらさらありません。法の範囲内でより有利な方法があれば教えていただきたいという主旨です。