• ベストアンサー

共同相続人の一人が勝手に不動産売却した場合

友人の話です。 友人のお母さんが亡くなり、住んでいた家はその子である「友人」と「弟」が持分1/2で相続し、登記も済んでいました。家はのちのち売却する予定だったそうです。 友人は友人なりに売却先の情報収集をしていました。ところが、弟さんが勝手に知り合いの不動産会社を介して売却話をすすめ、売却先も決定してしまったそうです。売買契約も済み、手付金も近々に支払われるそうで、引渡しは1ヵ月後ということまで勝手に決められていました。 これまで友人には何の連絡もなしに事はすすめられており、今の段階になって委任状に署名押印してくれと連絡があったそうです。 そこで質問です。 1.そもそも、共同名義の場合は売却行為には共同相続人全員の同意が必要なのではないでしょうか? 同意を証明する書類等もなく、この段階まで話がすすめられるものなのですか? 2.弟さんが売買契約書の文書偽造(友人の署名押印欄等)などで手続きをすすめたのであれば、友人に出来る対抗策はないのでしょうか? 3.友人がとりうる最善の策はどのようなものなのでしょうか? 以上、良い案を御教示頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22812
noname#22812
回答No.2

1.この段階まで進める事は可能です。契約というのはその履行に向けて約束する段階ですから。但し最終的に完全な所有権を移転するには、相続人全員の同意が必要となります。つまり契約は交わしたがその履行が出来ない恐れがある、という状況ですね。 2.その弟が兄から署名や捺印を貰ったように見せ掛けていた場合には勿論偽造という事になりますが、偽造しなくても1.で書いたように契約までは可能です。他人物売買という言葉をご存知ですか? 3.これは価値観によりますが、友人が弟に協力しない場合には、弟が契約上債務不履行となる恐れがありますので損害賠償を求められる可能性もあります。又、手付を受け取ってから契約履行着手前に解約するのであれば手付を倍返しにより解約する事になります。 まずは契約が偽造されて兄弟連名になっていないかを確認すること。追認といって後から認める事も可能なので、友人が折れてその内容のまま進める事も勝手だし、弟を許さないのであれば委任状等には一切応じずに弟に契約不履行の責任を取って貰うかどうかの二択かと思います。 友人が弟の持ってきた話に全く応じる気がない場合には、買主側のスタンスにもよりますけれど、早目に介入して白紙解除にして貰えるかどうか模索するというのももう一つの選択肢ではあるかもしれません。これは相手がある事ですから可か不可かは判りません。

norip_2006
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 もともと「不動産の売却」という目的事態は二人とも 同じなので、今回の売却話を反故にすると今後の新し い売却話をことごとくつぶされる(同意がもらえない )という可能性もあるため、まずはお二人で売却条件 面を話し合い友人が同意するかどうか決めた方がよさ そうです。 二人の意思疎通が無かったが故の揉め事ですね。 よく説明・話し合いをして同意しない場合は早急に対 応するように助言してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • simazuka
  • ベストアンサー率36% (85/233)
回答No.1

>共同相続人全員の同意が必要? 必要です。 >この段階まで話がすすめられるものなのですか? 弟さんがごまかせばできます。 >友人に出来る対抗策 その不動産屋に『自分は同視していない』旨を伝える。 出来れば内容証明郵便で…き然とした態度が重要です。 そうすれば不動産屋はめんどくさがって手を引くかも (逆に売りましょうよ!とアノ手コノ手でくるかも) >最善の策 手付けが払われるまでに ↑同意しない旨を伝えましょう 仮に売られてしまったとしても 姉が同意しなければ不動産を譲り受けた人は 半分しか土地の所有権を取得できません。 普通ならばそんな土地に手を出しません。 姉が弟に同意したと受け取られるようなことは 避けましょう。 反対の意思を明確にしてください

norip_2006
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 そうですね、同意しない場合は毅然とした態度で 挑むように助言してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣地共同売却

    不動産業をやりたての新人です。 ご相談宜しくお願いします。 建物付土地売買の媒介依頼が予定されています。 そこで調査を始めたところ、土地は2筆になっており姉妹それぞれの名義になっていました。 姉妹とも売買の意向はあります。 こういった共同売却の場合、媒介契約書や売買契約書はどのようにすれば良いのでしょう? 契約書は1通ですか?2通ですか? 明記の仕方など詳しく教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 離婚後の共同名義マンションの売却について

    共同名義でマンションを購入しました。 ローンはすべて夫名義で、私は頭金として現金で支払った分が持ち分となったため共同名義になりました。 その後離婚をし、ローンを払いながら夫はマンションに住み続けています。 離婚時の話し合いで、 「マンション売却時、(売却価格-ローン返済)で利益が出ても私は取り分を主張しない代わりに、負債が残っても夫が負担をする。」ということで双方同意しています。(ただし、書面などは書いていません) このたびマンションを夫が売却することになったようです。 私はすでに再婚して姓も変わっていますが、その事を夫は知りません。 マンション売却にあたり、実印の押印と署名をしてほしいとの連絡がありましたが、実印を押印するということは、印鑑証明を添付することになりますよね?となると、現住所や新しい姓も夫に分かってしまいますよね? ですが、できれば今のこちらの状況を知られたくありません。 司法書士への相談も検討していますが、早急に署名をしてほしいとの要請があるため、再婚したこと&現住所などなるべく最低限の情報しか教えないで済む方法をアドバイスしていただきたく質問しました。 よろしくお願いします。

  • 相続人の一人が勝手な行動をした場合の対応は?

    親が亡くなり、半年も経過しておりません。相続人は3人(A、B、C)おります。葬式・法事(49日)の頃は、1周忌を目処に遺産分割協議を始めようかという話が出ていました。突然、一人の相続人(A)(親と同居していた)が「この土地は全て自分の物だ、初盆が過ぎたら全て親のものは処分する」「自分が親の部屋に移り住むので不必要なものは処分する」などと言い始めました。 現在、固定資産税は相続人が共同で支払うようにしております。相続人の間で、相続に関する具体的な話し合いが行われて居ない段階です。他の相続人(A、B)は「親の遺産は全て相続人の共同管理である」と理解しております。相続人Aは、すでに会社経営の担保物件として宅地を相続しております。相続人(B、C)は相続人Aの意見を丸呑みする必要はないと考えており、相続人Aが勝手に親の財産を処分するようなことはできないと考えております。 分割協議が行われる前に何か行動を起こされた場合、他の相続人としてどのような対応をしたらいいのかご教示願えないでしょうか。また財産を共同管理している場合、相続人3者の合意(同意)がないと何一つ勝手に処分できないように考えるのですが間違いでしょうか。相続人(B、C)の意見をAが聞き入れなければ、家庭裁判所での調停・審判に持ち込まなければならないかとも考えております。 以上の点について、ご教示頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 共同名義の不動産の手続きと税金に関して

    現在、相続によって親の不動産を兄弟で、共同名義で相続しました。この度、自分の家を買いたくなり、共同名義の不動産を弟に売却して弟のの個人名義にします。兄弟で生計は別になっており、売却した場合の税金と手続きの仕方と、安くすませる方法を教えて下さい。売却は、市場価格でするつもりです。あと売却して2年後ぐらいで新築不動産を購入する予定ですが、ローン減税はうけられるんでしょうか?それと弟が支払いを拒否した場合、共同名義不動産を処理する方法も教えて下さい。

  • 不動産相続後の対応について

    不動産相続後の対応について 祖母が亡くなり、所有していた家を長女である母が相続しました。その際に母の弟二人は同意書に直筆の署名・捺印したのですが、数年後、その家の賃貸収入が入ってくるようになると「収入は兄弟で分けるべき・・」と言い出しました。上記の「同意書に署名」というのは、当時弟達が母に借金しており、債務を帳消しにする代わりに名義は母に、というやり取りの末口頭で約束し決めたものです。この口頭のやり取りに関する誓約書のような書類関係はありません。私の考えでは、売却しようが賃貸に出そうが名義人である母の自由であり、この不動産による何らかの収入がある場合でも名義人以外に分配する必用は無いと考えていました。果たしてこのようなとき、賃貸収入は分配しなければいけないのでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。

  • 共同相続人の一人が財産全てを独断で持ち去った場合

    共同相続人の一人が財産全てを独断で持ち去った場合 昨年叔母が亡くなりました。叔母には父母、配偶者、子が無く兄弟姉妹及び代襲相続人が法定相続人となります。遺言はありませんでした。 叔母の死後、被相続人の兄弟姉妹で一番下の方(Aさんとします)の長女が被相続人の住んでいたアパートを遺品整理業者と共に整理し、被相続人の通帳、証券、保険証券類、その他家具類も全て持ち出しました。 亡くなった三ヵ月後、Aさんの長女は共同相続人全員に「被相続人の財産は全てAに譲ると相続人間で協議をした。」との遺産分割協議を行政書士と作成し、全員に郵送で署名押印を求めてきました。協議など全く行ってません。何のことか訳のわからないまま、親族間のトラブルを嫌うものは署名押印し送り返し、私はこの分割協議を認めず、署名押印しませんでした。 被相続人の遺産分割をAさんの長女に求めましたが応じてくれません。最後は相手から無視される状態になっていたので仕方なく家庭裁判所へ調停を申し立てようと準備に入りました。被相続人の財産目録を作成する為、被相続人の銀行などを調べ口座の証明(流動性)を発行してもらったところ、被相続人の死亡日より以降、計200万円近くが引き下ろされてました。そして5ヶ月ほど前に生命保険会社から死亡保険金と思われるかなりの額が振り込まれており、振込みの翌日から数日に分けて全て引き出されていました。 被相続人は他にも2つ口座を持っていますが、残高はほぼゼロです。現在流動性の口座照会を依頼してますが、恐らく引き出されていると思います。 預金を全て引き出したのは上記相続人Aさんの長女です。 被相続人の亡くなる日の前後に被相続人の預金通帳やカードをこの長女が持っていて、入院費用や葬儀の支払いはこの長女が中心にやったそうですが、それが被相続人から事前にお願いされて渡されたのか、それともAさんの長女が独自の判断で被相続人の家に入り、通帳やカードを押収してきたのか、入手の経緯は確認できていません。 法定相続人であるAさんは障害があり、法律行為が行えない状態で、Aさんの長女が相続に関して動いています。しかし長女がAさんの成年後見人や法定代理人として法的手続きをとってこのような行動しているかはまだわかりません。 みなさんの意見をお聞きしたいのですが、 私が相談した法律に詳しい方は、最初、Aさんの長女を横領罪で立件できる可能性はあると指摘されました。それからいろいろ考えて、やはり家裁へ申し立てほうがいいかもと言われましたが、問題は誰が相手方になるかです。 法定相続人のAさんに対して遺産分割を申し立てても預金及び保険金が全て引き出されています。その実行犯は長女です。長女は法定相続人ではありません。長女を法廷に呼び出す為に、Aさんの後見人としてこちらからAさんの長女を後見人に指名し、この長女を相手方にすべきとのアドバイスです。でも後見人の指名には十数万円費用がかかると言います。今後の弁護士費用も必要ですし、結構痛いです。 家裁で話し合い、運よく預金を戻してもらって法定分割でき和解したとしても、このように勝手な行動を行い、故人の預金を独善的に引き出してしまうというAさんの長女の行動は、親族同士といえ反社会的なものを感じます。(私は恐ろしくてたまりませんが)Aさんの長女は30台半ばぐらいで結婚もしており、十分責任が取れる大人です。預金を返してもらって何もなかったことにするより、何かしら法的なペナルティが必要ではと思っています。私は厳しいでしょうか? みなさんはどう思われますか? ちなみに保険金に関しては、現在保険会社に契約者名や受取人の確認調査を文書にて依頼してます。

  • 相続税と代償分割、不動産の分割について

    父が亡くなりました。 法定相続人は、養女である私と、実子である弟です。 他に離婚した母がおります。 私が葬儀他、全て手配し支払いました。 残った財産は、私たちが育った借地権付家屋(借金付) 保険金2本 受取人 私(2000万) 母(2000万) 家屋は私が相続し、700万超の借金を返済し、 1000万で売却しました。 その際の経費は150万程度かかっております。 私は保険金等を公平に分けたいと考えています。 2人ともそれに同意しています。 そこで出た案が、保険金を私名義のローンを組んでいる 母が住んでいる家(不動産屋に売却を依頼した場合の 売買参考価格2200万)のローンにあて、 名義を弟と半分ずつにする、という案です。 結果的に希望に添えば方法はかまいません。 保険金の代償分割という方法をつかって、 私が不動産を相続するので、弟に1000万代わりに渡す、 という遺産分割協議書を作成し、その後、売買契約書を作成し、 弟に1000万で家の権利を半分を売却するという 手続きをとればいいのではないかと考えました。 この方法に間違いはないですか? それとも、もっと良い方法がありますか? 実務としては、遺産分割協議書を作成すれば (どこにも提出せずに)それでいいのでしょうか? ●相続税  相続税は、5000万+500万×2の基礎控除があると思って安心して  いましたが、保険金なので、4000万-500万×2 にかかることを  最近知りました。代償分割の場合はどのように納めればいいのでしょうか。 ●相続で、弟が受け取る(予定)の1000万は所得税にあたるのでしょうか? ●他にも私の考えに抜けているところがあれば教えてください。

  • 共有持分の不動産売却について

    私と私以外のAさんで不動産を共同所有しており、1ヶ月ほど前に売却をしました。 私はAさんに委任状を書き、Aさんが代表をして売買契約、売買代金の受領を済ませました。 ただ1ヶ月たってもAさんから売買代金の支払いをしていただけません。 通常、共有名義の不動産を売却した際、売買代金受領から、どのくらいの期間で各共有者に持分の代金を支払うべきなのでしょうか。

  • 相続した不動産の売却の税金ついて

    不動産売却税についての相談です。 今回、親から相続したマンション(区分所有の1室)を売却することになりました。 売値700万円で不動産に依頼しました。 この不動産は父が32年前に購入したものを4年前の相続したものですが、当時1千万で父が購入したと話に聞いてましたが、大変迂闊なことにその際の売買契約書(買金額を証明するもの)が見つかりません。 この場合の不動産売却にかかる税金はかかるでしょうか?その場合どのくらいかかるでしょうか?

  • 共同名義の土地の売却したい

    共同名義の駐車場を持っています。 最初、どちらも売却の意思があり不動産を通じて買い手が付き契約の段階まで進みました。 ところが片方が契約の段階にはいり、急に売らないと言い出しました。 土地の測量等も済んで買い手の方も資金繰りもしています。 売りたくないという訳を聞いても「売らない」との一点張りでどうしようもありません。 推測するにこの人には二人の子供があり、遺産問題で兄弟げんかしている模様。 一方がどうも売らないように入れ知恵していきなり言い出したようです。 当方、病気等もあり金銭が必要で売却したいのですが、どうしたら良いのでしょうか?

MFC-J960DWN-B/Wで色が出ない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J960DWN-B/Wのプリントやコピーで色がほぼ出ないというトラブルが発生しています。
  • お使いの環境はMacOSで無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう