• ベストアンサー

持株会社って?

最近、西武鉄道とコクドの関係が取り沙汰されていますが、そもそも改正商法以前には、戦前のような財閥支配を押さえるために持株会社は禁止されていたと思います。最近は、外資に対抗するためホールディングスという名称で実質持株会社になっているかも知れませんが。 西武問題の善悪はさておき、コクドはどうして上場もしないで持株会社として存続し得たのでしょうか? ご意見を賜りたいと存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

改正商法以前に禁じられていたのは「(自ら事業を行わず企業支配のみを目的とする)純粋持株会社」ではないでしょうか。 コクドは自ら事業を営んでいる(ホテル業etc.)ので、該当しなかったのではないかと理解しています。

chinatsu1984
質問者

お礼

ありがとうございました。 返事が入っていなかったようで、遅れて申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 持ち株会社のホールディングスとは?

    持ち株会社について質問です。 「持ち株会社とは他会社の株式を所有し、その会社の事業活動を支配することを主な事業とする会社をいう。」 と辞書にありますが、たとえばよく、○○ホールディングスというのがありますよね?  あの○○ホールディングスというのは まさに持ち株会社のことでしょうか?また、そのホールディングスというのは、各子会社の利益で運用したりして事業を保っているということなのでしょうか? ○○ホールディングスの主な事業内容ってなになのでしょか? 例:大塚HD グループ3社(大塚製薬工場ほか2社)を子会社にという記事→大塚HDはどんなことをしている会社なのでしょうか?

  • 純粋持株会社が上場するメリット

     純粋持株会社が上場をするメリットは何なのでしょうか?  あるレポートで、純粋持株会社の上場が増えてきている、というような記述を見ました。(調べてみましたが、セブン&アイホールディングスなどがそうでしょうか?)  ものすごーく単純に考えると、セブン&アイHDを買収したらば、セブンイレブンもイトーヨーカ堂も支配できる、ということになるのでしょうか?  また、そういった買収などのリスクを鑑みてあえて持株会社自体を上場する理由がわかりません。  また、純粋持株会社で他にも上場している企業はあるのでしょうか。こちらもあわせて教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 持ち株会社って

    複数企業の株を持ち、それらを傘下にしている会社の事をいう事はわかるのですが 株式所有が投資目的でなく、事業活動を支配・統制する目的で株式を所有するんですよね? これが原因で戦前の財閥のような状態を再び招くと言うのが 現在抱えている問題として捉えるべきなのでしょうか? また、これによって具体的にどういった事が危惧されてくるのか教えていただけないでしょうか?

  • 持株会社制度を止める会社続出

    コニカミノルタ・ホールディングスが2013年4月より持株会社傘下を合併して「コニカミノルタ」にするという。 最近、持株会社制度を止めて合併して一事業会社にする会社が増えている。 持株会社制度はうまくいかなかったのか?

  • 持ち株会社制って何だ?

    すったもんだのあげく、阪神と阪急は経営統合になりそうだ。 阪神は阪急ホールディングスの傘下になり、いずれ上場廃止となる。 最近、持ち株会社制を導入する企業が増えている。 この制度、イマイチよくわからない。 いったいどういうものなのか? 企業にとって、どんなメリットがあるのか?

  • 持ち株会社について

    持ち株会社という 言葉の定義がわからず最初に疑問に思ってはや数年(?)たちました。最初はwikiとかで調べてみたけど理解できなかったのですが、最近になってようやく理解できはじめました。 要は--- 目立という空想上の会社があったとして(日立すみません!) 目立は実に様々な子会社がある。 株式会社目立オートサービス 株式会社目立オートパーツ&サービス 目立オートモティブシステムズ・・・数えればきりがないほど。 持ち株会社というのは、例えば目立ホールディングズという会社を作って株式の管理を主にする会社を作る。そして先に挙げた、株式会社目立オートサービス、株式会社目立オートパーツ&サービス、目立オートモティブシステムズなどの株式の株式を管理する。そういった理解でよろしいのでしょうか。 ある程度の規模の会社になればこういう会社の運用をするのが一般的になるのでしょうか。 追伸、持ち株会社の意味が理解できなかったのは多分、言葉というより仕組みが難しいからだと思い(たい)ます。

  • 今の日本でも財閥を名乗れるの?

    たしか戦後、財閥は解体されて結成するのも禁止されましたよね? なのに漫画では大金持ちキャラは財閥を名乗ってたりします。 有名なところで「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の中川圭一でしょうか。 中川財閥でしたっけ? 現代になってもいろいろな漫画で日本企業のグループなのに財閥を名乗ってたりすることがありますが、日本って財閥名乗って良いんでしたっけ? 名乗って良いけどグローバルな時代だから「○○グループ」と名乗ってばかりで財閥と付けてないだけ? 持株会社も「ホールディングス」を名乗っても財閥を名乗ってるところはないですよね。 この辺、今の日本ってどうなってんの? なんで誰も「日本で財閥なんて作れねえよw」って漫画にツッコまないの?

  • 親会社と子会社の区別の仕方と議決権

    親会社、子会社っていいますが、なにをもってそういうのでしょうか?いまいちよく判りません。 たとえば西武鉄道とコクドではコクドのほうが小さいカンジがしますが、西武鉄道を操っていたっていいますよね。 また会社Aが会社Bの51%以上の株(議決権)をもっていれば過半数だから親会社なのでしょうか?そういう風に認識しているのですが、ただしいでしょうか? また親会社Aが子会社Bの株(議決権)を25%以上取得していたばあい、会社Bの株主総会では、Aは議決権を行使できないっていいますが本当ですか?しかし、25%を取得していただけでは子会社とは、いえませんよね?しかも親会社なのに、子会社の株主総会で議決権が行使できないのでは、なんのために株を取得するのでしょうか? あと、51%以上の議決権保有でで親会社・子会社の支配・被支配関係になるとして、法律的な監視にさらされるとすると、じゃあ49%なら、法の監視から、抜けだせてしまい脱法的になってしまうのではないですか?実際、49%あれば相手方を支配できますよね。じゃあ49%でいいじゃん、みたいな気がするのですが・・・( ぜんぜんわかっていなくてすみませんが、どなたかご教示お願いします。よろしくお願いします。

  • 勝手な持ち株比率引き下げ

     昨今、ライブドア、西武等、株に関する話題が起こっていますが・・・。  そこで質問なんですが、義父は自分で設立した会社の株を過半数所有しております。(上場はしていません)しかし、取締役ではありません。  現在の経営陣(兄弟)が、株主である義父に、配当を出さないどころか、義父がこの会社の運営の為に貸し付けたお金なども返済ずに、はびこっています。  商法から、定時株主総会で単純過半数である義父に、現在の取締役達を解任できる権利がある事はわかっているのですが、現在の役員が、義父の持ち比率を下げるために、勝手に発行株数を増やす事は可能なのでしょうか?  現在の役員は、この単純過半数の株を持っている義父が、現役員の任期がせまる定時株主総会で解任を要求する事は承知ですし、義父もそのつもりです。  そこで、現経営陣の対抗策として、株の過半数を所有する義父が、何も知らずにいつの間にか義父の持ち株比率を下げる事は出来るのでしょうか? どなたかご教示ください!!

  • 会社法750条2項、752条2項

    第七百五十二条   1 吸収合併存続持分会社は、効力発生日に、吸収合併消滅会社の権利義務を承継する。 2  吸収合併消滅会社の吸収合併による解散は、吸収合併の登記の後でなければ、これをもって第三者に対抗することができない。 会社法では善意の第三者への対抗問題ですが、ここではただの第三者で善悪を問題にしていません。 「第三者」としているのは、吸収合併の解散だけです。他の組織再編では2項にあたる規定がないので善意の第三者だと思いますが、なぜ吸収合併だけ善意の第三者ではなく、第三者なのでしょうか。