• ベストアンサー

民事調停について(長文)

以前http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1214445の結果、2月末相手宅に母が行くと相手はもう弁護士に相談に行ってたようです。しかも調停受付の用紙まで持っていたそうです。刑事事件は処罰おりて少量罰金でよかったようで、今や相手は被疑者であるのに勝気になっているようです。めちゃくちゃ腹が立ちます。約束していた電話も無かったので、ほんと誠意のかけらもないです。 私も弁護士に相談した所、民事調停をした方が良いといわれました。 調停の申立書には、行政書士にいらいしてもいいのでしょうか?自分でかくなら、事件経過は簡潔に書いたほうがいいのでしょうか?それともくわしくかいたらいいのでしょうか?別紙があるので詳しくは書けると思うのですが・・。自分の納得できる事件経過を書いたらいいのでしょうか? 又、相手とは民事調停時でも会いたくない・顔もみたくないですが別々に話し合う事は可能ですか? 調停で不成立となったら少額訴訟と訴訟どちらを行なったほうが良いと思いますか?質問内容多くてすいませんがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

>ところで何故少額訴訟はナンセンスなんですか? 良ければ教えて下さい。 少額訴訟手続きは、争う金額が少額であることは勿論ですが、なるべく早期に解決する(原則として1日)ことが目的です。 そうしますと、おのずから、争いがないことが要求されます。(いつまでも続けていても勝敗は明らかなこと) 今回は、損害賠償請求なので、(「ハイ、その損害は弁償します」と云わない) ですから、相手は、争うことに決まっています。と云うことは相手の一方的な手続きで本訴に移行してしまいます。(民事訴訟法373条) 従って、実に、ナンセンスなことです。 少額訴訟は貸金の取立訴訟のような場合で、借主が借りていることを認めている場合などで利用します。

kokoa13
質問者

お礼

回答とても親切で、何度も解かりやすく説明していただきありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • cambridge
  • ベストアンサー率50% (30/60)
回答No.3

No.2です。 少額訴訟でも慰謝料を求める事はできますよ。60万までですが。少額訴訟は金銭の支払いのみを対象とし、原則、即日で判決が出ます。調停で済まない場合、少額訴訟でもおさまらないのが普通ですから。相手に弁護士が付いているなら、尚更でしょう。 調停申立書は裁判所に提出すべき書類ですから、行政書士はその相談もアドバイスも作成もできません。裁判所に提出すべき書類は司法書士か弁護士のみとなります。行政書士の作成できる書類は、市役所だとか県庁に提出する書類です。例えば、死亡届だとか出生届、住所変更とかですね。名前が司法書士と似ているので、司法書士のようなことをして逮捕されるケースが多く、その被害者も近年増加の一途を辿っています。今年に入ってからも弁護士法違反で有罪判決が下りてます。

kokoa13
質問者

お礼

行政という言葉を見たらどんな書類でも作成してくれると思っていたのですが、違うのですね。 良く解かりました。ありがとうございます。

  • cambridge
  • ベストアンサー率50% (30/60)
回答No.2

 ご本人で訴訟をされるなら、司法書士に依頼しても良いでしょう。140万以下の要求であれば、司法書士が代理人となって裁判を引き受ける事もできます。行政書士ではありません。行政書士が紛争に関わる事は犯罪です。  さて、No.1ではありませんが、少額訴訟というのは通常は証拠・金額が客観的に明らかでなければ、まず意味がありません。

kokoa13
質問者

補足

訴訟は調停で不成立になったら行なおう。と、かんがえてるので・・・。調停申立書の紛争の要点等の記入をどこまでどう書けばいいのか分からないので行政書士に相談・アドバイスはもらえないかと思ったんですが。(詳しく事件内奥を書くのかどうかなど)そういうことも司法書士に依頼したほうがいいのですか?少額訴訟では客観的のみであれば自分が損害した金額のみで精神的慰謝料の加算は望めないという事ですか?

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

この案件は、傷害事件による損害賠償(慰謝料)請求のようです。 そのような場合は、調停は不適当と思われます。 調停は、あくまでも双方の歩み寄りの精神がないと進めません。 相手も、開き直っているようですし、すぐに、本訴が適当と思われます。 勿論、少額訴訟もナンセンスです。これをしても相手はすぐに通常訴訟を希望するに決まっています。 本人訴訟は難しいので弁護士に依頼して下さい。

kokoa13
質問者

お礼

弁護士に相談したら調停でといわれたので今手続きしています。やはり訴訟となると大掛かりなお金が動くし証人等もいるしでいろいろ力いるかなあと思うんですが。30万ほどのことなので・・。調停で駄目な場合は訴訟も考えてみます。ところで何故少額訴訟はナンセンスなんですか? 良ければ教えて下さい。いろいろアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 民事調停ダラダラやってる意味があるのでしょうか?

    知人が民事調停を起こされました。 双方、話し合いは平行線ですが1年経過しました。 未だに話が付かず、終わりがなかなか見えません。 知人は起こされた方なので、最後まで付き合うつもりのようですが、 本人も意味ないけど、責任もあるので仕方ない。 いつでも不調に終わらせて逃げることも考えてはいるが、調停委員に悪いし、 出来る範囲であれば応じる。 だけど、納得していないので、裁判に移行してもらえないかと、 何度も調停委員に相談したそうです。 ですが、調停のほうがいいよ。と言われ、だらだらと調停を続けているそうです。 相談している弁護士も、いい加減に止めて相手に裁判を起こさせた方が早い。 などと言われているそうです。 弁護士は商売ですから、訴訟を待っているのでしょう。 調停って、1年過ぎても続けるものですか?

  • 民事調停について教えてください

    以前、身内に対しての損害賠償請求について質問したことがあるのですが。 半年間ほど弁護士同士の交渉で進展が見られず、民事訴訟を起こす予定だったのですが訴状も出来上がった段階で、こちらの弁護士さんが「訴訟にするにはリスクがある」と言い出し、裁判所に提出していません。 ようやく解決に向けて進むかと思っていたので途方に暮れています。  原告である父は、同居していた息子(私にとって兄)に無断で数千万引き出されていたことを昨年秋に知りました。兄が病気になり、老人ホームに入ることになったことから発覚したことなのですが、引き出されたのは8年近く前でした。本当に昨年まで気がつかなかったそうですが(年金の口座とは異なる口座のお金だったので見ることはなかったようです)弁護士さん曰く、「本当は昨年よりも前から知っていたのではないか、と突っ込まれたら、知らなかったことを実証できない」と心配しているのです。民事の場合、時効は犯行時から10年、犯人を知ってから3年、と私は理解しています。 兄はすでに病死し、事情を知っている兄の実子が全財産を引き継いでいます。 「返すべきお金は返す」という建て前で亡き兄の実子は弁護士をたてましたが、実際は「自分がやったわけじゃないから返さない」と言い続け、1円も返還しません。 もし訴訟をしても「父にお金を返さなくてもよい」などという、こちらからすると大変不本意な判決が下される可能性が高いのなら、訴訟の前に民事調停という手段はどうかと考えました。 こちらの弁護士は、なんだか父の件に関してあまり熱心ではないのかもという不信感もあるのですが、民事調停は弁護士を通して行うものなのでしょうか。 これまでの交渉の様子を見ていて、弁護士に頼むと、返って長引きそうな気がしています。 民事調停のことは近々相談する予定ですが、本人で手続きなど行うのは困難なことでしょうか?

  • 民事調停の事。

    民事調停で相手方が訴訟に比べ、甘く見ているケースを多く感じます。 金額が少ない事が多いので,もっぱら民事調停で色々な仕事上の事(主に売掛金等の回収)で利用してますが、相手方の固有名前をどこかに公示されることはないのですか? 相手方が名誉やプライドの高い人が多くて困ってますが、どこかに正式に公に掲載されるような事実があれば、かなり嫌がるはずです。 私自身も知らないので教えて下さい。 ついでに、訴訟の場合はどうですか? なお、調停において、それ以外に相手方のプライドや名誉が傷つく方法は何かありませんか?

  • 民事調停即不成立、それでも再調停をしたい

    民事調停をおこし、相手からは「話に応じられない」、即不成立と なりました。 おそらく、新たな調停をおこしても、『前回、解決しているので出廷 すらしない』、という結論になりそうです。それでも再調停をしたい という場合、どういう再調停趣旨を書けばよろしいでしょうか。 ちなみに、裁判は絶対に双方とも回避したいし、裁判では負ける可能 性が高く、判決の結果、この事件については話し合いすら消滅してし まいます。客観的には『話し合いで解決できるもの』(弁護士ら)なの ですが、こういう調停即不成立の場合の、再調停申し立ての根拠となる 理由付けを教えてください。 ついでに、弁護士をたてれば、こちらの要求が通ることはわかってい るのですが、裁判にも弁護士にもかけたくないという双方の理由から くる場合です。 よろしくお願いします。

  • 傷害事件被害者の民事調停について

    傷害事件被害者の民事調停について質問します。 私先日、ゴルフクラブ」で頭部を殴打される傷害事件に巻き込まれました。加害者は今刑事裁判中で、相手方弁護士から被害の弁済について数回連絡があったのですが、相手方に交渉する気がなく、連絡も途絶えました。よって、調停を開きたいのですが、離婚調停などで、相手方が出席せずに調停がながれるとよく聞きます。このような場合でもそのような事が考えられるのでしょうか?そのような場合、有効な手段はあるのでしょうか? 結局民事裁判を開かねばならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 民事調停、少額訴訟、内容証明 どれか?

    債務不履行に基づく損害賠償額について揉めています。 相手方は損害賠償する意思はあるようですが、自分には過失が無いといっているので金額で折り合いがつきません(こちらが請求しているのは10万円) 弁護士などの法律家の方々(知り合い、その他電話やメールの無料相談)に相談したところそれぞれ見解は多少違うもののこちらが有利なのは間違いないようなので争おうと思っています。 問題は相手方が顔をあわせたくないと話し合いにでてこないと言うことです。 連絡は全てメールです。 このケースは民事調停、少額訴訟、内容証明のどれが適切だと思いますか? 内容証明は受け取らない可能性が気になります。 調停はお互い会わない事もできるらしいのですがそれで解決できるのか不安です。 出来ればそれぞれの費用も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 民事調停について教えて下さい。

       一年ほど、知人(Aさん)から嫌がらせをされていました。  私と同じ様に嫌がらせをされていた人(Bさん)がいて、  この度、BさんがAさんを相手に民事調停を行うそうです。    本来は警察が出てくるような事なのに、Aさんからの被害の  確実な証拠がなかったり現行犯で捕まえられなかった為に、  Bさんは弁護士に相談して民事調停に至りました。    で、Aさんは被害は大筋認めているそうなんですが、  Bさんの求める慰謝料には応じないみたいなんです。  支払える見込みがないからだそうです。    3月から民事調停が始まるのですが、その中でもAさんから  「慰謝料は払えない」と言われ続けたならば・・。  Bさんは慰謝料を減らす代わりに、Aさんに謝罪文や自白文を  書かせたいと思ってるそうなんです。  そしてそれを周囲に提示させるそうです。  (AさんとBさんは同僚なので、その会社の人や、Aさんの親族   などに、知らしめたいという事です。)    Bさんは、私が同じ様に被害に合っていた事を知っているので、  私の分の謝罪文等もAさんに書かせると言ってくれているんです。  私は民事調停には関わっていません。  もしBさんの申し出によって私への謝罪文等も書かせられるなら  そうしてもらいたいのですが。    弁護士には難しいと言われているそうです。  でももしもAさんがこれを了承すれば、すんなり  通るものなんでしょうか・・。Aさんが了承しても、  調停員がそれを止めるという場合はありますか?    民事調停は3月に一回目が行われます。  結果を待てばいいのですが、気ばかり焦り・・。  経験と予想をふまえて答えて頂ける方がいらっしゃればお願いします。    

  • 未成年相手に公正証書作成民事調停少額訴訟交わすことできるの?できてもそれは有効?

    質問番号:5448803 で質問したのですが話流れが変わったので改めて質問させてください。 相手は未成年です。  その未成年は親には内緒にしておきたい。しかし支払う金がない。 だから13万を月々五千円の分割にしてほしい。 というとこですがさっさと関わり切りたいので一括でさっさと支払わせた。 そこで公正証書の作成、民事調停、少額訴訟などがありる。 とアドバイスもらいました 相手が19歳未成年だとどうでしょうか? 未成年相手に公正証書作成民事調停少額訴訟交わすことできますか?  できてもそれは有効ですか? 質問番号:5448803に言いたいことあれば 是非そちらもよろしくおねがします!

  • 民事調停 

    民事調停の相手方についてこのように書かれていますが、相手方は行きたくないからという気持ちで裁判所書記官に連絡をせず休んだりすることも可能なのですか?その場合でも調停は不成立になってしまうのですか? http://www.courts.go.jp/saiban/qa_kansai/qa_kansai18/index.html >もし,病気などのためにどうしてもおいでになれない場合には,簡易裁判所の担当の裁判所書記官に御相談ください。

  • 民事調停や訴訟を、弁護士さんに依頼する場合は?

    去年のことなのですが、 兄が道を歩いていた時、走ってきた人にぶつかられて、 転んで怪我をさせられまして、 リハビリなどもあり、4ヵ月ばかり通院していました。 うち数日間は症状がひどくて、仕事も休みました。 完治したわけではないのですが、 治療も一区切りなので、 加害側や、その保険会社と慰謝料などの交渉になったのですが、未だに、もめています。 まず、加害者側に誠意がなく、 さらに保険会社も、慰謝料などの算定について、なんだかんだと難癖をつけて、かなり低い金額を提示してきました。 しかも、後遺症があるのに保険では認定されませんでした。 まったく、満足できるものではありません。 こういった場合、民事調停か民事訴訟になるようなのですが、 質問したいことがあるのでお願いします。 (1)民事調停の場合も、弁護士さんにお願いして、適正な慰謝料の計算などをしてもらわないといけないのでしょうか? それとも、自分で金額を決めてもいいのでしょうか? (2)訴訟の場合は、弁護士さんにお願いするわけですが、 (長いおつきあいにもなりますので) 弁護士さんとの相性の良し悪しもあるでしょうから、できれば2,3人の方とお会いして、 「この方!」と思う方にお願いしたいと思うのですが、 友人が、 「ひとりの弁護士さんと面接して相談したら、着手したのに近い状態になって、他の弁護士さんに面会して相談しても、 請け負ってはもらえないのでは?」 と言うのですが、これは真実でしょうか? (3)また、この手の訴訟の場合、判決が下りるまでに、一般的に、どのくらいの時間がかかるのでしょうか? 訴訟などになると、本人だけでなく、 家族全員で協力してやっていかねばいけないので、覚悟がいるとは思います。 ご回答、よろしくお願いします。