• ベストアンサー

最後の挨拶

今月末に派遣先を退職することになりました。 理由は家庭の事情なのですが、最後の挨拶を考えといてと言われました。 派遣は初めてだったのですが、今までの会社で派遣の人があいさつをするところはなかったし、今の会社には1年ちょいしかいませんでしたので、何を言っていいかわかりません。 今の会社で社員さんが辞める時はすごく長い挨拶をしているのもあって、最後の挨拶楽しみにしてるとか言われ、何を言ったらいいのかわかりません。 みなさんならどんなことをいいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そうですね。 仕事上で、嬉しかった事、感謝したことなど、気持ちを伝えられるエピソードを話してみては? きっと会社の人も喜んでくれると思います。 あと、今回は家庭の事情での退職との事ですが、将来の夢とか、こんなことを将来したいとか。 全体として、湿っぽくない明るい感謝を込めた話をすればいいと思います。

noname#17362
質問者

お礼

お返事遅くなりましたがありがとうございました。 感謝の気持ちなど伝え、自営業なのでそれもコメントに交えながら挨拶したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

「社員さんが辞める時にはすごく長い挨拶」とのことですが、勤続年数に比例するかも‥と今までの経験上思いました。vivi-117さんは、一年ちょっとということなので、短くていいと思います。 聞いている人をちょっと喜ばせたい?のなら、その会社や職場の良いところや今後も覚えていて見習いたいところなど、少し褒めた?話を具体的にいれておくと、印象的なご挨拶になると思います。

noname#17362
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 私も始めは勤続年数に比例するかなっとなので短くてもと思ってたのですが、最低でも5分は話すようにっと言われまして。。。 私は何社か勤めたことがあるので、会社や職場のいいところなど使わせていただきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.3

派遣社員です。 最後の挨拶は何度かしていますが、そんなに長く話さなくていいと思います。 「短い間でしたが、お世話になりました。こちらで学んだことを活かし、 これからも頑張りたいと思います」 みたいな感じでいいのではないでしょうか。

noname#17362
質問者

お礼

ありがとうございました。 ただ、最低でも5分は話せといわれましたので。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junsato
  • ベストアンサー率12% (84/657)
回答No.2

どんな場においても、歳をとればとるほど挨拶は長くなるものですが、今時長い挨拶は嫌われますよ。 公の場なら、社交辞令的な挨拶で十分。手短かに。 プライベートな送別会などでは、身の上話を含めた話をすると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最後のオツトメと挨拶

    今月派遣満了し更新しません。 同期の派遣はする人としない人がいます。 しないと公言してる人が実は皆するのでは、との思いが払拭できぬままでいます。 社員さんの会話からと、皆経験者や仕事は嫌でないと言っている等の為で、私の手前最後まで更新しないと見せて実は最後に私1人皆の前で挨拶…と恐怖感一杯です。 社員が更新しない人には教えない新しい事も、しないと公言している人に教えていましたし… 私が辞めると知ってから、変に口数が増え他と仲良くなりという人(=同じ派遣元で、ずっとお互いが合わないと思いつつ一緒に行動していた人)もいます。 同期の中で孤立しがちで、他社で昼も私がいる為に外へという人、 更新を決める時色々詮索され、しないと分かると一変してすると決めた人(派遣先から直接皆止められその後の皆の結果を私は知りません)、 明らかに私が嫌がられているのは少なからずあります。 おまけにお別れ会をする様で、行かない訳にはいかず(その後も数日勤務日あり)、 でも少しでも明るく動揺せずにその会を過ごしたいけどどうすれば良いかわからず悩んでいます。 忘年会か新年会は私には何も言わずした気配がありますし…。 最後まで実はだまされていた・本当の事を知らないでいたという事を最後の最後に挨拶の段階で知らされる、という事までするかと、そこまではいくらなんでもと信じたい自分もいますが、最悪の事も想定し、1人でも動揺せず勤務し挨拶して去りたいです。 最終日までの過ごし方(ごまかされたままでいるべきか)と皆の前での挨拶、お別れ会。 気持ちを強く持つ為に心に何を持っていると良いでしょうか。 漠然とした質問で恐縮ですが、最後まで私だけ真実を知らなかったという場面で自分がどうなるかわかりません。 今現在の勤務中も疑心暗鬼で。 お願いします。

  • 退職時のあいさつ

     26歳女4年勤めていた会社を退職します。ちなみに私は正社員ではありません。  退職理由は新しい転職先が見つかったので。そこで、退職する時に最後に、みんなの前で挨拶をしなければいけまん。  何か、いい実例が載っているサイトや、実際言われた方、アドバイス等をいただきたいです よろしくお願いします

  • 職場での挨拶について

    1月より派遣で働いています。 派遣先は、人の入れ替わりがあまりなく(29歳の私が1番若いです)、良く言えば居心地がいいのでしょうし、悪く言えばいろいろとなあなあになってます。 私が気になっているのは、皆さんが挨拶をしないことです。 「おはよう」はもちろん、すれ違うときに会釈もなければ「お疲れ様」もありません。 帰るときに「お先に失礼します」と言ったら、驚かれました・・・。 私は派遣で働くのは初めてですが、今まで働いてきた職場では、正社員だろうが派遣だろうがお客様だろうが、挨拶は当たり前でした。 今まで言ってなかったなら言いづらいだろうとは思うので、派遣という立場もあるし、こちらから挨拶をしていますが、明らかに聞こえているのに無視する人もいるのです。 別に嫌われてるわけじゃなくて、そういう人らしいですが、挨拶も返さないなんてちょっと信じられないです。 今日も頑張ろうと思って朝の挨拶をしても無視されるとテンションが下がりますし、日中や帰るときにも無視されたり驚かれたりすると、正直挨拶するのがイヤになります・・・。 特に最初のうちは、そういう挨拶からちょっとした世間話をしたりして皆さんと距離を縮めたりっていうのもあると思うのですが、この調子では皆さんと仲良くなりたくてもなかなかタイミングがはかれません。 最近は、みんなと仲良くなれなくても構わない、私は私だとも思っています。 挨拶は1日に何度もなので、かなり気持ちが落ち込んできてます。 今までの自分の経験や価値観、派遣社員としての立場もあり、反応がなくても挨拶を続けていますが、この先もやはり挨拶を続けるべきでしょうか?

  • 異動のあいさつについて

    本日で今の職場を離れ、明日から別の部署に配属されることになります。 今日が最後の勤務日なので普段一緒に仕事している方々には 挨拶とお菓子を渡して別れました。 私は今、派遣社員で正直言って自社の社員とは そんなに深く関わっていません。 一応、朝礼で全体に最後の挨拶はしました。 一日の仕事を終え、退出時に派遣先の皆さんに挨拶をすませ、 ほっとしたのか自社の社員に挨拶するのを 忘れてそのまま帰ってしまいました。 やはり帰る時にももう一度挨拶を しておくべきだったでしょうか? そのことがひっかかっています。 また挨拶をしにいくのはやりすぎでしょうか? 人としてのマナーが乏しい自分なので回答おねがいします。 ちなみに部署が異動になっても 自社の社員とは顔を合わせます。

  • 最後の挨拶

    最後の挨拶 会社側の事情により、契約が切れて会社を去る事になりました。 そこで、勤務の最終日に朝会で前に出て最後の挨拶をすることに なったのですが、今まで人前で話すという事がほとんどなかったので、 当たり障りのないように上手く話す事ができるのかとても不安です。 8年間という短い会社生活でしたが、楽しかった事も苦しかった事 も今となってはいい経験だったと思います。この経験や仕事を通じて 得たスキルは次の仕事に生かせていきたいという思いを上手くまと めるにはどうすれば良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 退職の挨拶

    私は派遣で働いています。 勤めた期間は半年です。 事情がありに1月いっぱいで辞めることになりました。 派遣会社には伝えてあって、そろそろ上司にも派遣会社のほうから伝えてくれるのではないかと思います。 今の部署は15人ほどで週2回朝礼があります。 そして順番に朝礼当番が回ってくるのですが、ちょうど来月の頭に当たっています。 そこで質問なのですが、上司のみに退職が伝わっている中、朝礼で「今月いっぱいで・・・」 と挨拶をするべきなのでしょうか?それとも退職することは直前まで伏せておくほうが良いのでしょうか? ちなみに朝礼では必ず一言(仕事の進み具合等)発表することになっています。 よろしくお願いします。

  • 派遣終了時の挨拶は必要ですか?

    4年~の期間長期で働いてきた派遣先を、終了することになりました。 実は理由が、他の部署にいた派遣会社の方(1年位の派遣)が、派遣元のお給料が安かったみたいで。【辞めたい】と告げたところ、その上司より正社員への誘いが出て契約変更をした派遣社員が一人います。 案の定、ちょうどその方が社員として切り替わった月に、 私の更新の連絡が入る時期とかぶり。 派遣先は今あまり経営状態が芳しくないため、 今回の契約更新で終了~と上の方判断で急遽決定になりました。 (先月末に派遣先からの更新連絡⇒中旬に役員決済の際、決定⇒派遣先に連絡) この話を聞いて今回の更新をする気には到底ならず。他での正社員を探そうと思っていたのもあり。 私から結局更新せずに、今月で終了をお願いしました。 結局、この終了を決定したお偉いさんと仲良くできていたと 思ったのに。(軽いセクハラも笑って対応してきたのに!) 派遣はこうなるのか…と悲しい気持ちのままなので。 最後の挨拶などする気が起きません。 あちらからの特に説明もないことにもちょっと驚きです。 (かなり親しくしてきましたので。) こういった場合でも、やはりちゃんと菓子折りなどを持参し 挨拶周りをするべきなのでしょうか? 私としては、直属の上司や部署内の方々へも なんだか素直に挨拶していける気分ではないのですが。 実際、年数は長かったのですが。 歓迎会以来、一度も会社の方とは付き合いはなしです。 (派遣先の方々は、私が派遣元といろいろあって辞める…と思っており、なぜこの会社を辞めるかを、ぜんぜん理解されていないようなので。) もう、終了なのでこのことについて話すつもりはないのですが。 やはり、社会人として派遣としてここは大人な対応をすべきでしょうか?

  • あいさつはするのが当然なのだけど...

     私は派遣で働いていて、派遣先にAさん(男・30代半ばくらい)という正社員がいます。  私の他にもう一人派遣の子がいるのですが、その子に言われたのですが朝「おはようございます」と挨拶しても返してくれず、たまに返してくれても、近くに他の社員や上司がいる時だけで、しかも小さな声で嫌そうにするそうです。  私はAさんと朝一緒になることはないので、挨拶の場面になったことはないのですが、職場の通路が狭いので、すれ違うと私は譲るのですが、その時に軽く頭を下げてくれたりとか「あ、すみません」みたいなことを言ってもらったことはありません。  私たちは派遣なのでそういう扱いをされるのだと思っていましたが、アルバイトでもキレイな子は話してもらえているみたいです。それでは「キレイ」ではないと相手にしてもらえないかと言えばそうでもなく、社員でも挨拶してもらえない子がいるみたいですし(その子はキレイです。私はともかく、もう一人の派遣の子もまあまあです)、男の社員さんでもあいさつしてもらえてない人もいるようです。どうもAさんの中で、何かはわからないのですが好き嫌いの基準があり、好きでない人にはそういう行動をとるみたいです。「好き」な人には普通に話していて、笑ったりしています。これで元人事課にいたのだからびっくりです。人事課だからどうということは、最近ではないのかもしれませんが。  他にも何様?みたいな行動をしていて、社員の人が物のありかをAさんに聞きに行ったら無言であごでしゃくられたりとか、派遣先では今とあるプロジェクトを計画しているのですが、そのキャラクターシールをAさんが持っていて、もう一人の派遣の子と二人の社員と「かわいー」みたいなことを言っていたら、Aさんは二人にだけシールをあげて、派遣の子は普通にスルーだったそうだし、私に仕事がなくて、私たち担当の社員がAさんに何かないか聞きにいってくれた時があって、Aさんは仕事をくれたのですが、その指示はすべて聞きにいってくれた社員伝えでした。(人伝えは、仕事ではよくないですよね)  仲のいい社員にAさんの話をしたら、「確かにAさんは上司と俺らと口のききかたが違うなと思う時はある。でもあいさつをしてくれないから、お前らもしないと言うのは間違っていると思う。してくれなくてもお前らはしてれば、見てる人はAさんが悪いと思ってくれる」と言います。  私は歩み寄るのが間違っていると思うし(あいさつ以外のことでも、いろいろ行動が子どもっぽいし)、あいさつを返してもらえず嫌な思いをするよりは、この場合はしない方がいいと思うのですが、みなさんはどうでしょうか?

  • 退職日当日の挨拶

    転職の為、今月一杯で今の職場を退職する者です。退職は初めてです。 退職当日、社員の皆さんに最後の挨拶をしようと思っています。 ただ、どうやって挨拶するか悩んでおります。選択肢としては次の4つを考えています。 1.事務所にいる全員(20名強)に、一人一人挨拶してまわる(メール無し) 2.事務所にいる全員にメールで挨拶した上で、後ほど一人一人挨拶してまわる 3.直属の上司や同じプロジェクトのメンバーには直接一人一人挨拶し、他の人にはメールでのみ挨拶する 4.全員にメールでのみ挨拶する どれがいいでしょうか? また、退職経験者の方、どのように職場の人に挨拶したかを聞かせてください。挨拶した人数も教えていただければ嬉しいです。 ※事務諸勤務者の他にも客先常駐者が沢山いるのですが、彼らにはメールで挨拶するしかないと思います。常駐先を1件1件まわるわけにはいかないですし。

  • 派遣;最後に皆の前で挨拶させられる? トライアル時から必要ないと言われつづけ…

    派遣で働いています。 トライアルで入りたてのときから何度か上司が私の事を必要ないと周囲に言っていました。また、トライアルで入りたてのときから、周囲の雰囲気も私をバカにした雰囲気が漂っていました(これは、やはり、上司が本人の前で社員たちの前で平気で「当初から必要無いって言っていたのに」と言える上司&職場の雰囲気なので、私が入る前から、おそらく顔合わせ後から私のことを悪くこの職場で話されていたのだと推測されます)。 前任は「長い人は終わるとき社員全員の前で挨拶させられます」と、自分が辞めるとき言っていました。 なんとなく嫌な予感はしていたのですが、私はこの職場ではやはり上司の「初めからいらない、必要ない」という言葉通り、短期で辞めさせられる事になりました。私の感づいていた通り、引継ぎの為の引継ぎ(他の適任者が見つかるまでの単なるつなぎ)として扱われていたのだ、と思いました。 2ヶ月以内で終わるのですが、皆さんはこのような短期案件の場合(いくら懸命に勤勉に働いていても派遣先に気に入られないで短期で終わる場合)、社員全員の前で、「~さんは本日退職されます」などと周知されたり、挨拶させられたりしましたか?入ったときに紹介されるのはわかりますが、このような終わり方だと、最後に社員に周知され挨拶させられるのはちょっとみじめな気がします。 (もっとも、もし後任が私の居る間にくるのであれば、辞めさせられるんだということが周囲に明らかにわかるので、最後の挨拶が恥ずかしいなんて言っている意味もあまりないのですが。)