• 締切済み

マイコンのシステムリセットについて

3.3Vと5Vの2種類の電源を使用したマイコンのシステムリセットについて教えてください。どちらの電源も重要なので両方の電源を監視してリセットをかけようと思っているのですが、2電源を監視できるシステムリセットICは探してみてもほとんど販売されていません。とういことは、2電源を監視してリセットをかけるということは通常行わないのでしょうか? 2種類の電源を使用した場合のリセットは一般的にどのように行われるのですか?どうぞ教えてください。

みんなの回答

noname#43437
noname#43437
回答No.1

この分野から離れて久しいので、最近の事情はちょっと・・なのですが。 オープンコレクタになってるリセットICなら、各電源ごとに別々に設置して、リセットの出力はひとまとめに、ってできませんか? 昔あった(今もある?)三端子のリセットICとかなら、この手が使えるかと・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイコンリセットについて

    これまで、マイコンのリセット入力にはあまり深く考えずにリセットICを用いていたのですが、ちょっと疑問が出てきたので質問します。 マイコンのリセット信号が一定時間ローレベルに保持する必要があるのは、電源が安定するまで、 プログラムが動きだすのを抑えるとのことですが、これは、リセットをかけるのに保持時間が必要なわけではなく、リセット自体は、リセット信号の立下りエッジでかかって、その後、リセットが立ち上がるまでリセット状態を保持すると思っていいでしょうか? また、とすると、電源が既に安定した状態で何らかの理由でマニュアルリセットをかけたい場合には、上記のローレベル保持時間は必要ないと思っていいのでしょうか?

  • リセット波形

    質問が曖昧かもしれませんが、宜しくお願いします。 電源監視回路とマイコンとのリセット波形のマッチについて教えて下さい。 意味についてと、どのように確認すれば良いのかを知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • H8マイコンキット(故障っぽい?)

    秋月電子通商で販売されている、H8/3664マイコンボードセットを買って作ってみたんですが、電源ICが反対になっていて、素子が発熱したため同規格品と交換し電源を投入したんですが、また発熱したため、5Vの電源を直接入れてパソコンと通信したら同期速度が合わないとエラーメッセージが出て、マイコン自体も異常発熱する現象が起こりました。 これは、マイコンの故障と見ていいのでしょうか・・・基板の配線は、見たところショートしている箇所は無さそうなのですが・・・

  • マイコンで電源電圧の瞬時降下によるリセット

    マイコンでのモーター駆動での現象です。 MPU は通常スリープ動作しており、 8sec 毎にウェイクアップ、昇圧コンバータ(3.3V)を 40msec イネーブルにし、モーターを駆動します。 安定化電源から電圧(1.8V ~ 3V)を供給している場合は、問題なく駆動できています。 単三乾電池2本で駆動した場合、コンバータをイネーブルにしたタイミングでリセットがかかってしまうようで、期待通りの動作をしません。 電源電圧の瞬時降下によるリセットを疑っていまして、電圧降下を調べましたところコンバータ/モーターを駆動している間に、最大 0.5 Vほど降下していました。 対策として電源ラインのコンデンサを大きな容量に変更してみましたが、解消せず困っております。 対策につきましてアドバイスをいただければと思っております。 簡単な仕様です。 ・MPU Atmega48 MPUのリセットポートは 10KΩでプルアップされています。 ・DCコンバータ NCP1402 を用いた昇圧回路(http://dlnmh9ip6v2uc.cloudfront.net/datasheets/BreakoutBoards/NCP1402_33V_step-up-v10.pdf). ・モータードライバ LB1973(http://www.onsemi.jp/pub_link/Collateral/LB1973M-D.PDF) ・モーター 抵抗 280Ω(http://guy.carpenter.id.au/gaugette/resources/vid/20091026113525_VID29_manual_EN-080606.pdf) [MPU(1.8V~3V)] -(ENA)- [NCP1402] -3.3V- [LB1973] --- [モーター] よろしくお願いいたします。

  • 【電気回路】リセットIC起動時の出力グリッジ対策

    オープンドレイン出力のリセットICについて、伺いたいことがあります。 リセットICのVDD電圧で、出力をプルアップして用いるのが一般的だと解釈しています。 検索して出てきたデータシートの8ページ目に丁度良い記述と図がありました。 http://www.rohm.co.jp/products/databook/voltage_ … 「電源投入時、VDDが動作限界電圧を越え、tPHL間の出力は不定です。」 VDDとプルアップ電圧が同系統の場合、リセットICが動作する電圧(動作限界電圧)までは、 プルアップ抵抗を介して、出力に立ち上がり途中のVDDの電圧が乗ってくる(=グリッチが発生する)ものと思われます。 今回、リセットICのつなぎ先のマイコンの電圧が低いため、このグリッチによって一時的にリセットが解除されないかと懸念しています。 電源投入から、リセット解除までは、リセットICの出力(=マイコンのリセット端子)ロー確定状態と しておきたいのですが・・・ この対策として、簡単なものは何でしょうか。 電気回路はまだまだ勉強中で、説明も分かりにくいところもあるかと思いますがご教授頂けたら幸いです。 出力端にプルダウンを入れておくのが良いのかなとは思いますが、どうもプルアップとプルダウンを同時にするのはどうなんだろうと思ってしまいます。

  • バッテリーを使ってマイコンを駆動させたいのですが、電源電圧に困ってます

    バッテリーを使ってマイコンを駆動させたいのですが、電源電圧に困ってます。 マイコンとその他のICは5V系なので、バッテリーの電圧はそのまま使えません。 そこで、二通りの方法を考えました。 (1)3.6Vの電池を直列に繋いで5Vのレギュレータで降圧させる。 (2)3.6Vの電池を並列に繋いで5Vのレギュレータで昇圧させる。 (1)と(2)、どちらの方が消費電流を抑えられますか? ちなみに、電池1個で(2)の方法でやったら、 すぐに5Vが出力されなくなり電池の容量も減ってしまいました。

  • アルテラ CYCLONE3のリセット信号は

    アルテラ社のCYCLONE3を使用した回路を製作していてリセット信号の事でお聞きします。 電源投入後コンフィギュレーションを開始しコンフィギュレーション完了後に内部ロジックが動作を始めますが、この時リセット信号は外部からリセットICなどにより入力する必要はないのでしょうか? 内部ロジックではリセット信号処理を必要としています。  always@(negedge rst or posedge clk) などとしています。 外部からリセットICなどによりリセットを入れる場合、そうとうにディレイ時間の長いリセットICが必要になると思いますが、FPGA専用のリセットICなど有るのでしょうか。 またはCYCLONE3には内部にPOR回路がある様ですが、この回路を内部ロジックのリセット信号に使用する事は出来ないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • PICマイコンの発熱

    PICマイコン16F84AでLEDを点灯させる回路を組みました。 PWM制御でLEDの明るさが変化するようにプログラムしたのですが、動作させるとプログラム通りに動いているのにマイコン本体が以上に発熱しました。 正確に測っていませんが、長時間触っていると低温やけどしそうなくらいなので50~60℃位にはなっているようです。 配線は、間違っていません。電圧も3Vで規定値内です。 最初は表面実装タイプの16F84Aを使用したので、半田こての当てすぎかと思ったのですが、ICソケットを使用した同様の回路でDIP品の16F84Aを使用した場合でも同じく以上に発熱した事がありました(その時は新品のマイコンに交換したら発熱しませんでした)。 一体何なのでしょう? マイコンは大量生産品なので新品でも不良品は結構ある物なのでしょうか? 同じような経験のある方おられませんか?

  • マイコンによるモータ制御の電源と回路

    マイコンとHブリッジ回路によるモータ制御の本を読みました。 その本はモータの動作電圧がマイコンの出力電圧で動作するものでマイコンからの出力で動かしていました。(マイコンの動作電圧5V、マイコンの出力電圧0~5V、モータの動作電圧3V) そこで、 ・マイコンの出力電圧ではモータが動作しない(モータ動作の動作電圧が7.2V~) ・7.2V~のバッテリー一本でマイコンとモータの電源としたい 場合、どのような回路を組めばいいのでしょうか?

  • PICマイコンの電源について

    この質問を見ていただいてありがとうございます. 現在PICマイコンを使用した内部回路(とても簡単なものです)を作ろうト考えているのですが,一般によく用いられている三端子レギュレータを使用した電源では発熱などが問題になると聞きました. また,電源部はできるだけ小型にしたいと考えています. 以上を踏まえて, 1)発熱等の問題を考慮する必要が少ない 2)できるだけ小型 な電源として,どのようなものが考えられるでしょうか? また,乾電池をDC/DCコンバータで昇圧する場合などはどのような問題が考えられますでしょうか?