• ベストアンサー

しつこい・・・(恋愛ではありません)

こんにちは。 私は今、寮で友達と二人暮しをしているのですが、その相方の考え方?について教えて欲しいことがあります。 また、私は冬で寒いのと今、パソコンがないと終わらせることができない課題があり、部屋にほぼ毎日引きこもっているのですが、その相方ちゃんが、「人間としておかしい」とのこと。毎日のように外に出ろと言ってきます。 生活のリズムがすごい勢いで狂ってるのも引きこもりすぎているのも「普通の生活とは違う」ということが私もよく分かっているつもりですが、なんでそこまで言ってくるのかが私には理解できません。 ちなみに彼女はいつも外出しているタイプです。 私のことを思って言ってくれているのだろうと初めのうちは思っていましたが、最近は朝起きても「今日も出ないの?」、帰宅した直後も「みんな外に出てるのになんであなただけ…」、寝る前にも「明日も出ないの?」。。。と顔を合わせる度に外に出るよう、言われます。とにかく、すごい頻度で私に外出を促します。私としては自分のペースを保ちたいし、出たくもないときにムリに出たくないのです。言葉は悪いかもしれませんが、「しつこい」。どう受け入れても私のためとは思えないようなしつこさです。 なのでどう言われても自分の好きなようにしているのですが、なぜ彼女がそこまで私の外出にこだわるのかが分かりません。私の課題を遅れさせたいんでしょうか(これは思い込みですね、私の。)?それとも彼女なりに考えがあるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • map-ma3
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

こんにちは!! 私は、多分tomononさんよりかなり年上の42才の者です。 的確な回答か否かは判りませんが、思うことを綴ります。 お互いに「甘え」があるのではないでしょうか? 「甘え」を全否定しているのではありません。 ご家族と離れられてシェア生活をされているわけですからお互いに家族同様の存在で、「甘え」を享受し合える間柄であることは大切ですよね。 でも、他人(ここでいう『他人』とは自分以外という意味です。)と生活するのは難しいものですよね。 私などは、かなり気難しいので他人との共生は困難なのですが・・・。 言い方とか価値観の問題とかはありますが、相方さんも心配してくれているのは事実だと思いますよ。 あなたが今、とても大切で困難な課題に取り組んでいることは想像できますが、散歩くらいはされたらいかがでしょうか? 私の経験ですと、本題に関係の無い違うこと(特に頭がクリアで開放的なスチエーションで)をしているときに良いアイデアが浮かんだりしますよ! 多少無理をされても少しは外に出ませんか? きっといいアイデアも浮かぶでしょうし、気分も楽になりますよ!・・・そうすれば案外ご自身の考え方や 相方さんに対する思いにも変化が芽生えたりもしますよ。 一番危険なのは、自分が正しく、他者を許せなくなることなのかも知れませんよ。 偉そうに済みませんが、自分を一つ外の世界から見つめてみることも大切かと思います。 課題、良いものができますようにお祈りしています。

tomonon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 外に出ることによってもっと相方ちゃんに対する思いに変化が出ればいいのですが。 自分なりに外に出るようにはしているんですが、寮内の友達が特に仲がいい友達というのと、相方ちゃんが家を出て帰ってくる間、つまりは朝~夕方くらいまでに私がちょこちょこ出かけているということもあり、彼女から見るとそれを全く出かけていないとみなしているようです。買い物や散歩というのは外出には入らないみたいです。 彼女が出ろというのはたいてい、夜、みんなが遊びに行くときなどです。できれば今はそういう外出を避けたいものなんですけど、そういうのにも適当に相方ちゃんが出ろといえば参加した方がいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • map-ma3
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.9

⇒つづき 但し、最初の殴り書きを相方さんにみつからないように!! 私も25才で独立して以来、年中無休で睡眠時間も3~4時間という生活が、もう17年も続いているので時間の大切さは良く理解できますよ! 今は自分の為だけに時間を使える貴重な時期だと思います。『なりたい自分』になるために大事に時間を使われ、時間を惜しむスタンスには大賛成ですよ!! ・・・全く人付き合いをしないのなら問題ですが、付き合いをしないと成り立たない人間関係もどうかと思います。信じる道を進んでください!!応援します!

tomonon
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません。たくさんの回答、ありがとうございます。 紙に書いてみたんですが、先日、部屋を替わることに成功しました。おかげで新しいルームメイトには干渉されず、うまくやっています。新しい環境になったせいとやっていた課題が終わったことで、生活も元通り、朝晩が正しい生活になっています。 よくよく考えるとあまり前のルームメイトと関わりたくないから、ルームメイトが起きている間は寝て、寝ている間に作業をしようという気持ちもちょっとあったのだと思います。今のルームメイトはそれぞれの生活があることをよく理解してくれていて、アドバイス程度に関わってくれて強制しようとしないので、とても満足しています。 たくさんのアドバイス、ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • map-ma3
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

tomononさん、お礼のメールをありがとう! 「夜に友達と遊んだりする為の外出」でないと外出ではないという考え方はあんまりですね。それに価値観を押し付けられるのは辛いですよね。 一度、頭にきていない普通の時に、冷静に話されたら如何でしょうか?・・・その時のコツなのですが、思いの丈を全部書き留めて置くのです。(乱暴なNGワードで良いので)それから、その内容を出来るだけ丁寧な言葉に置き換えるのです。そうすると自分の言いたい事が簡潔にまとまるばかりでなく、説得力も増します。(どんな正論も感情的になると相手に響きません)何より気が晴れます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • biscuit2
  • ベストアンサー率11% (5/44)
回答No.7

こんにちは。私も今、寮で友達と暮らしています! 相方さんはあなたがパソコンで課題をやっていることを知っているんですよね?もし知らなかったら彼女がそういうことを言っても仕方ない部分もあるかとは思いますが・・・でも同じ部屋の人なら「課題をやっているから外に出れない」という状況だってこと、知ってますよね。。 たぶん相方さんは、「外に出ないのは体に悪い」という考えの下にあなたを心配しているのと、「(自分が外出好きだから)外出しないで平気でいられる人がいるわけない!」みたいな思いがあるのではないでしょうか。例えば自分の好きな芸能人とかを嫌いという人に「あんた○○が嫌いなんておかしんじゃない?!」と言う人がいますが、それと同じで、自分と違う考えのあなたが信じられないのだと思います。 今やらなくてはならない課題があるようなので「たまには外に出なきゃいけないかも知れないけど、私は課題で無理なんだよね。」と言うしかないと思います。 質問文を読むところによると彼女はそれでも強引に連れ出しそうな気もしますが・・。彼女なりに心配しているのかもしれませんが、いくら同じ部屋の人といえど、あまりうるさく干渉されたくないですよね! 場を読めないというか、遠まわしにだといくら言っても分かってくれない人もいます。ちょっと違いますが、私の友人Aは、友人Bがいつも同じ話ばかりしてきて嫌だから最近Bを避けていますが、ハッキリ「同じ話ばかりするのが嫌だ」と言っていないため、Bは相変わらず同じ話ばかりしてくるようです。悪意がないため、相手が嫌だと思っていることに全然気づかないんですよ。 ですから、同じ部屋の人だとどうしても言いづらいことは分かりますが、1度ハッキリ「私はあなたと違って冬は寒いからあんまり外出したくないし、課題終わるまで出れないの!だから構わないで!」と言ってみると良いと思います。 文がまとまっていなくてすみません。

tomonon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろん、彼女は課題で外に出れない、またはあまり出たくはないということを知っています。はっきり言うと「あなたのために言ってるのに…ひどい…」ってことになってしまうので、それはできれば避けたいのですが…一度だけ、きちんと言ってみる必要があるのでしょうか。 彼女が心配して言ってくれているということはわかってるつもりです(今は執着心からかもしれませんが)。一緒に住み始めたころはそうでもなかったんですけど(彼女が忙しかったため)、今年に入っていきなりそんな干渉するようになったので、よく分かりません。私の考えすぎもあるんですが、私が一日中どこかに出かけていたり、授業を休んでちょっと旅行なんかに行くと、すごい喜ぶんですよ。日帰りなんかすると「なんで帰ってきたの?」というのもよくあって。そうなると、私の考え方がマイナスになってしまいます。ただの親切心から、と考えたいのですが、同時になんでそこまで他人のことで?とも思います。そういう人間もいるってことですかねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumire39
  • ベストアンサー率7% (18/226)
回答No.6

その相方さんとの仲を壊したくなければ、「そうだよね~、外出もしなくちゃいけないんだけど、それよりも課題をやらなくちゃいけなくて、外出は今は無理なんだよね。課題が終わったら、外出も考えられるから、今は課題を終わらせるように頑張るよ」という感じで言ってみては。。。 仲が悪くなってもよければ、「あなたはあなた。私は私の生活があるんだから、放っておいて」とはっきり言いましょう。 きっと、相方さんは、最初は少し心配だっただけなのが、今は、執着するくらい外出させようと頑張っているように思います。意地になってるというか・・・。

tomonon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 最初のうちは仲が悪くなってもいけないと思い、sumire39さんの例のように言っていたのですが、最近はまさにsumire39さんの後者の例のように答えています。言い返すから余計に執着するんでしょうか。 意地になっている相方ちゃんを見ているとかわいそうだなぁと思います。満足させてあげるためには一時的に外にばかり毎晩出かけるというのも相方ちゃんのためになるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.5

こんにちは。 女の子同士って難しい・・・ と、言う私も女の子です、24歳ですが。 今は課題があって出たくても出れない状態なんでしょ?だったらしょうがない。 相手の子はわかってるのかな? 「今は課題があってそれをやらなきゃいけないんだ。だから外には出れないんだよ。」ってはっきり言ってみたら? そういう子って親切というかお節介というかやっぱり親切なのかな・・・分かんないけど、自分が人にはっきり言う性格の人って自分もはっきり言われないと気がつかないんだと思う。 私も前はそうでした、ついつい人に言っちゃう黙っていられない人でした。 反省してます。 でも、人に「あんたそういうところ良くないよ」ってズバっと言われたらかなり弱りました。笑 なので一度バシっと言う価値はあると思います。 あと、外が苦手な人っている、だから今の私だったらそういう人にとやかく言わない、だって、言ってもしょうがないし私は迷惑じゃないも~んって思います。 それに二人暮しってどうしてもストレスたまらない? 家族だってストレスたまる、それが友達とはいえ他人だったらなおさら。 しかも、「人間としておかしい」なんて普通言わない、あなたのほうがおかしいよぐらい言いたくなっちゃうよね? 私だったら「はぁ??怒」って思っちゃいます。 言わないけど。言ったら喧嘩になっていいことなさそうだし、言っても通じなさそうだし。 でも、世の中本当いろんな人がいてね、そういう人本当いっぱいいる、言い返せなくて涙が出るほど悔しいけど本当ムカってくることあります、なんであなたにそこまで言われなきゃいけない?って思うこと。 私も経験してたし、これからもそしてあなたも今後も経験すると思うもっともっと。 でも、誰にも譲れない思い考えってあると思うので、無視できるところは無視するのも一つの手段かもしれない。 そう思います! ガンバ!

tomonon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相方ちゃんはすっごく純粋なんです。悪気なく親切で言ってくれてるんだと思います。でもそれに対してはっきり言いすぎると、とっても悲しそうな顔をして「ひどいよ・・・」といわれてしまいます。その顔をされるととっても罪悪感にさいなまれるんです。 なのであまりはっきりとはいえないですが(自分が悪いことしたなぁ…感がいつもするため)、やわらかく無視するのがいいかもしれませんね。参考にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuya-27
  • ベストアンサー率22% (14/61)
回答No.4

こんにちは 原点に戻ると恐らく 「そんなにつめていないでたまには外出したら?その方が気分も紛れていいと思うよ」という感じで友達は言ってくれたのではないですか?それを完全に無視したあなたの態度に腹を立ててしつこく言ってるのだと思います。 あなたが最初そう言われた時「外出したいのは山々なんだけど時間がなくてさ・・」のようにやわらかく断りましたか?「ほっといてよ」などと邪険に扱ったりしませんでしたか?あるいは無視しませんでしたか? しつこく言っている友達は当初の目的を忘れてしまい、ただただ気に入らないだけで言ってると思います。しかし最初に友達の好意をあなたがはねのけたのでは?と思いました。完全に推測の話ですみません。

tomonon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 初めのころは確か、私の方も親切で言ってくれてるんだなぁと思っていました。無視はしてないですが、最初のうちはやわらかく断っていたはずです。でも最近はもうちょっとキツめに言っていたような気がします。「私は今のこの生活リズムでやってるし、今は出たくない。あなたとは違う人間なんだから、私が出たいときは自分の意思で出るからそんな心配しないで」くらいの勢いです。キツかったから余計に言うようになってしまったんでしょうか。ありえるかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

だいたい#1さんのおっしゃるとおりだと思いますが、友人の考え方自体はそんなに間違ってもいないような気がします。 家に閉じこもってばかりいるのは心身ともに不健康であることに間違いはなく、真剣に心配しているのではないでしょうか? ただ、#1さんのおっしゃるように >他人にそれを押し付ける傾向があります。 ので、ついしつこくなってしまうのではないかと

tomonon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうも真剣に心配してくれているみたいですね。たぶん、一緒に住んでいる分、顔をあわせる機会が多いのでしつこく感じているだけかもしれません。そのしつこさがなければありがとうという気持ちにもなれるんですが、これは私のほうが彼女は親切で言っているんだ、と割り切るべきみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 ひとことで言ってしまえば「インドア派」と「アウトドア派」の違いとなります。「文科系」と「体育会系」との違いのようなものです。  体育会系の例がわかりやすいのですが、「運動(外出)しないと体に良くない」ということを自覚しているのは良いのですが、なぜか「自分の言っていることは正しい」という自信があるようで、他人にそれを押し付ける傾向があります。  tomononさんのお友達の「みんな外に出てるのになんであなただけ…」という言葉がそれを象徴していますね。要するにお友達は外に出ている人だけを見て「みんな外に出ている」と判断しているのです。「外に出ている人」を屋外で見るのだから当然のことなのですが・・・。  お友達に悪意はないと思います。方向性や考え方は間違ってますが、貴方のことを考えていると思います。

tomonon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私もインドア派とアウトドア派の違いだろうとおもってはいたのですが、相方ちゃんいわく「私は本当は出たくないけど出てるの。実はインドア派なのよ」とのこと。それでも友達との約束は絶対にOKしてしまうので、いつも外出して疲れて帰ってきます。私的にはそれも立派なアウトドアだと思うのですが、なんで自称インドア派な彼女が他人に外に出ろというのかがよく分からないんです。 悪意がないというのは分かるような気がします。いつも「あなたのためを思って言ってるの」と言ってるので。分かってるつもりなんですけど、いつも言われるとしんどいんですよねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教えてください(長文)…その2恋愛

    この会社に3年間付き合ってきた人と同期で転職しました。私は前の投稿のようにほぼ毎日つらい会社生活を送っていますが、相方はどうも世渡り上手なタイプみたいです。いつも余裕ありそうで上の人間からきつく叱られたことを見たことがありません。相方は私が落ち込んだ時に励ましてくれていたが、会社での毒怒鳴りを受けたことのない人間が私の落ち込みなど実感沸かないらしいです。それに社長は皆の前で大声をあげるので、私の無知なプライドと女の甘えでしょうが、なんとなく面目なく感じて、特に何でも上手にかわせるこの年下の相方に、引け目というかマイナスな感情が生じてきています。この一年間あまり、社長やその2人の先輩に大声で言われるたびますます自信をなくし、ますます相方に引け目を感じ同等にいられないような気がしてきました。相方と一緒にいると、自分ができの悪い人間のように思えてたまらなく、だんだん普通に相方と接せなくなってきました。小さいことで怒ったり喧嘩したりすることが多く、最近は感情的になり怒りっぽくて冷たく当たったりするようになりました。自分が冷静になった時に、こんな私じゃ相手がかわいそうと思って、客観的に考えてこの間相方に別れを自ら言い渡しました。  相方とは多分同じ会社にいる以上、気持ちが同等になれない以上、今までのように付き合いは無理のような気がします。嫌いになったわけではないですが、私のアンバランスな気持ちが収まりません。会社でも割り切って同僚として普通に接したいと思っていますが、なかなか大人になれない私にとっては難しい課題です。なにか良きアドバイスありませんか?正直、こんなんで良かったかどうか私もわかりません。しかし心の葛藤と矛盾が…  長文の愚痴で大変失礼しました。ご意見をお聞かせできたら有りがたく…迷いがいつまでも続いていて…よろしくお願いします。

  • 実家から一時間程の距離で一人暮らし(寮)をしている方に質問です。

    三月末から寮で生活することになりました。実家からは電車で一時間ほどの場所なのですが、どれくらいのペースで実家に戻られますか? 家族との関係が上手くいってなかったことを理由に寮に入ることに決めたのですが、どうやらここ十年、半分は私の思い込みの為、家族との距離をあけていたようでした。。。

  • 遠距離恋愛について

    親の仕事の都合で海外の現地校に通う高校生男子です。先日、日本から短期留学生が30名ほど来ました。僕は普段から寮生活で、留学生たちも現在寮に住んでいます。なので夜、留学生たちと校庭で遊んだりしています。留学生の中にある1人の女子がいて、僕はその人のことを好きになってしまいました。まだ出会ってからたったの数日ですが、放課後はよく一緒にいます。メールも毎日夜中まで(寝るまで)しています。僕の勝手な思い込みかもしれませんが、向こうも僕に気があるように見えます。(確信はありません)しかし彼女たちは後10日ほどで日本に帰国します。それを考えただけで涙が出てきました。僕は彼女のことが好きです。だけどもうそろそろで必ず、離れ離れになります。しかし、僕としては自分の気持ちを彼女に伝えたいです。なんて、どのように伝えるのがベストなんでしょうか。または伝えたところで何にもならないから、伝えないほうがいいんでしょうか。そもそもの恋愛自体が未熟なので全くわかりません。アドバイスお願いします。

  • 同居人で困っています

    会社が借りているアパートに二人で生活しているのですが、 自分は休みになると外に外出したりお泊まりもしたりして 休みの日はあまり寮にいないのですが 同居人はそれが気に入らないらしく何かにつけて文句を言ってきます。 今日は寮に帰ってきたら自分の荷物が全部部屋の外に出されてました。 入寮した時もちゃんと挨拶しているのに彼女は無視してるし、 日常生活で使っている共有部分も自分が掃除していても何も言わないし、 仕事の事や寮生活でわからない部分を聞こうとしても無視するし、 で自分の言いたいことだけ言って自室に戻ってしまいます。 会社の担当の方に荷物の件だけは連絡したのですが第三者は中には入れないとの 事で自分ではどうしたらいいのかわからなくなってきました。 寮を変えようにもまだ入社したばかりで勤務先が変更できず 寮を出ようにもお金がないのでできず どなたかアドバイスがあったら教えて下さい。

  • シャイな男の子との付き合い方(恋愛初心者です)。

    シャイな男の子との付き合い方(恋愛初心者です)。 今ちょっと気になる子がいます。 一週間前に出会ったカナダ人の男の子なのですが、出会った当初こちらが引くほどの勢いでいろいろなことを聞かれ、すっかり生活を把握されたようで、最近なんだかんだとほぼ毎日一緒にお昼ごはんを食べ、一緒に帰宅し、一緒に勉強しています^^;(当方寮生活中です~) 英語を喋れる子は五万といる環境なので、現に仲の良い子は男女問わず結構いるようですが、言葉の壁がありつつも私との会話も楽しんでくれているようです。 一週間結構楽しく過ごしたと思うのですが、最初の勢いを思うと特に何の発展もありません。 彼を知る人皆が口を揃えて「シャイだよね」と言うような子で、自分から人に話題を提供してわいわいする、という感じの子ではありません。 あまり人に踏み込まず、また踏み込ませずで、キャラクター自体が掴みにくい子ですのでそんなもんかな、と思わないでもないのですが・・・。 だから余計に初日にエライ勢いでスケジュールやアドレスを聞かれたのが不思議だったり(ノーアルコールです/笑)。 そんな感じですのでいつも私が勝手に喋っていたのですが、最近は彼から話しかけてきたりもしてくれるようになりました。 また、会った瞬間ほっと表情が緩むのが目に見えます。 仲は良くなってると思うのですが、これはひょっとして友達として? もう気持ちは冷めちゃったんでしょうか?? そもそもこういう気持ちってそう簡単に冷めちゃうものなんでしょうか。 あんまり追うと逃げちゃう、なんて話も聞きますが、私はどうすれば良いのでしょう・・・。 アドバイスお願いします!><

  • 遠距離恋愛の方に質問です。

    こんにちは。 遠距離恋愛の方に質問です。(20代くらいの方にお願いしたいです) 今までお互い一人暮らしで、私の家で会うパターンが多いです。 4月から、おそらく隣県、もしくはもう少し遠く…での遠距離恋愛になります。 彼は寮暮らしです。 (1)自分も相手も実家暮らしや寮暮らしだった場合、どこで会いますか? (2)特に男性の方にお聞きしたいのですが、彼女が一人暮らしだったら…と思うことはありますか? 寂しくてもっと会いたいと思いますか(一緒に住むために頑張るとか)? それともめんどくさくて嫌になりますか? (3)会う場所がなくても遠距離恋愛は続くでしょうか?   私が、実家に戻るか一人暮らしを続けるか迷っています。(一人暮らしは金銭的に厳しいですが…) 体験談やご意見などお聞かせください。

  • あなたに遠距離恋愛の彼女がいるとしたら・・・

    あなたに遠距離恋愛の彼女がいるとします。 彼女から誕生日でもないのに、荷物が届きました。 箱を開けて、中に何が入っていたら嬉しいですか? 質問を見てくださってありがとうございます。23歳の大学生です。 社会人の彼氏と4月から遠距離恋愛をしています。付き合って4年くらいです。 彼氏は来月に控えた国家試験に合格するために、今篭って勉強をしている最中です。 勉強が忙しいようなので、電話や会いに行くことも控えており、電話は週に2、3回で10分くらいです。 彼が就職活動をしていたときは、よく喧嘩などをしてしまい、彼は、本当に忙しいときに、自分の気持ちを考えてくれない私の態度が悲しかったみたいです。私にも言い分はあるのですが、彼はこう思っています。 今も彼が忙しい時期で、今度こそは彼を支えたいと思っており、毎日返事を求めない「お疲れ様」という内容のメールなどをとりあえず送っています。彼も返事を返す必要がないメールということで、嬉しいといってくれています。 遠距離なので、これくらいしか思いつきませんでしたが、なにか贈り物をしたら喜んでくれないかな?と最近思っています。 現在は外に買い物にいく手間も惜しいようでamazonでお水を買ったりしているそうです。 お菓子やゼリーなどしか思いつかなかったので、アドバイスをいただけると嬉しいです。 彼は寮暮らしで、食事などは出るようです。よろしくお願いします。

  • 彼氏の気持ちがわかりません…

    20代後半の女性です。付き合って約1年半の同じ年の彼氏の気持ちがわからず悩んでいます。 彼氏とは、友達の紹介で付き合いはじめました。付き合ってからは、ほぼ毎日連絡はとっていましたが、彼氏も私も、『毎日会いたい』と言うタイプではなかったので月1、2回の頻度でデートして、もう少し会いたい‼と言う気持ちもありましたが、それなりに満足していました。 しかし、この春に彼氏が転職で、寮生活になり、週末にしか連絡も取れない、外出もできないと言う状況になりました。 週末になれば、彼氏からちゃんとメールも送ってくれていたし、もともと会う頻度も月1、2回だし、仕事だから仕方ない、と思っていました。 ですが、やっぱり、毎日していたメールがなくなり、会う頻度も少なくなり。だんだん寂しいな…と思うようになりました。でも、まだ慣れない仕事で頑張っている彼氏に、『寂しいから会いたい‼』と言うこともできず…。そんな状況を、彼氏と同じ職業の友達に相談したら、『外出出来るときに彼女に会わんなんておかしい。大丈夫なんか?』と言われ、彼氏の気持ちがわからなくなり、すごく不安になってしまいました。 年齢的にも、結婚を考える歳になっているので、彼氏がちゃんと彼女だと思って真剣に付き合ってくれているのか…。 皆様のアドバイスをお願いします。 長文で失礼しました。

  • 引きこもりです これからどうすればいいですか

    18歳高3です 17歳の秋から家に引きこもるようになりました 学校は17歳の秋から通信に転校しました 食事などは親がつくってくれています なので家での生活リズムは朝起きてパソコン食事寝る 起きる の繰り返しです 親にかなり甘えてる引きこもりです 外に出るのが怖いなどはないですが外に出ると周りの人がみんな自分より上の立場にいる人とおもうぐらいです この生活を変えようとバイトをしようとおもいしたこともあったのですがすぐやめてしまいました やめた理由はなんでこんなことをしているのかと考えてしまったからです 今はしたいこともとくにないです いま引きこもってる時にしてるゲームなどのために働くなんてことは考えられないです(いまゲームができる状態にあるから言えてるんだとおもいます) どうすれば外に出て生活するリズムをつくることができるんでしょうか 自分の気持ちが前向きになって外に出たいです パソコンを壊す 一人暮らしなどは無理です 生活は変えたいですがパソコン壊す 一人暮らしといった辛いことをするならじゃあいいやという考えになってしまいます 一生このままなんでしょうか どうすれば自分の気持ちが前向きになり 外にでる生活に変えることができるでしょうか 文面がひどいですが回答おねがいします

  • 生活リズムを直したいです。

    生活リズムを直したいです。 現在大学院生なのですが、学部の卒業研究の時に1~2ヶ月ほどかなり不規則な生活をしていました。 頑張れるだけ作業を進めて、ソファで仮眠という生活が1ヶ月は続きました。 基本的には2日に一回寝る感じだったので、そのリズムが今も続きがちです。 起きていようと思えば2日はそれほど眠くならず起きていられるのですが、その代わり一度眠ると9~13時間も寝てしまいます。 大学院では授業も少なく研究も自分のペースでやる、といった感じなので自分を管理してくれるものが少ないのも原因の一つです。バイトがあれば起きれるのですが、かといってバイトばかり入れる余裕もありません。 単なる怠け癖と言えばそれまでですが、結構危機感を抱いています。 毎日睡眠を5時間前後で規則正しく生活するよなコツってないでしょうか?? 長文駄文ですみません。

このQ&Aのポイント
  • EP-707Aを使っているiPhoneでWi-Fi接続経由でacrobatアプリからPDFファイルを印刷しようとした際にエラーが発生し、印刷ができなくなってしまいました。
  • 対処方法としては、まずWi-Fi接続を一度切断してから再度接続することを試してみてください。
  • さらに、EP-707Aのファームウェアを最新バージョンにアップデートすることも問題解決の手段となるかもしれません。
回答を見る