• ベストアンサー

バイオダイナミック農法(シュタイナー農法)

pokupoku9090の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。  すでに情報としてお持ちかもしれませんが,参考までにご紹介します。  北海道伊達市の「ひびきの村」では,この農法について,教育の一環として取り組んでいます。  下記は,同組織のホームページからの抜粋です。 「ウインディヒルズ・ファームとは、人智学共同体「ひびきの村」にある、ルドルフ・シュタイナーが提唱したバイオダイナミック農法を学び実践する教育ファームです。畑作(自給と販売のための野菜作り)、ハーブ作り、農産物の加工、家畜(馬、ヤギ、鶏など)の飼育作業をとおして、地球と地球上に在るすべての生命を癒す農業を実践しています。」  ご質問について,ここへ問い合わせればなにか分かるかもしれません。  同組織のホームページのURLは下記のとおりです。 画面の左側の項目「WINDY HILLS FARM」をクリックすると関係する内容が示されます。

参考URL:
http://www.hibikinomura.org/#
sunny108
質問者

お礼

とても丁寧に回答していただいたことに心から感謝いたします。 「ひびきの村」のことは以前から耳にしており、非常に気になっていました。今回ホームページを見たことで興味が大きくなりましたので、訪ねてみようかと思います。 きっかけを頂戴いたしまして誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有機農法について教えて下さい

    スーパーで目にすることが増えた有機農作物、有機食品などは 農薬を一切使わずに育てたものなのでしょうか?農薬を一切使わずに育てることはできると思いますが形も小さくバラバラなイメージがあります。 でも店頭でみる野菜は結構立派な形をしているのでどうやって栽培しているのだろうとギモンに思いました。 実は有機の枝豆の種を買いましたので、有機農法(そんな大規模なものでなく庭で種をまいてというカンジです土地に農薬をまかないで2年以上はたっているとおもいます)で育ててみたいと思っています。 どうやって育てているかというのはもしかしたら企業秘密かもしれませんがもし教えてくださる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 無農薬農法に対しての疑問記事について

    ある週刊誌の記事で、無農薬農法による作物を作っている人が言うには、法律が定義している農薬は使っていないが、それ以外の薬類と呼ばれているものを使っても無農薬農法になり、その薬類を使わないと虫に食われたり、作物が曲がったりして商品に全くならないので、実際にその薬類を使っているとの内容でした、この話は本当なのでしょうか。ご存知の方、いらっしゃいましたら、おしえて下さい。

  • 北海道での農作物

    北海道での農作物 はじめまして。 私はこれから北海道に移り農業を始めようと 思っているのですが、いろいろな農作物があり どれにすべきか悩んでいます..... 需要のある、もしくは将来性のある農作物が あるのならぜひ教えてもらえないでしょうか!!!

  • 合鴨農法のお米

    最近合鴨農法なるものを聞きました。 でも、合鴨農法のお米をちょっとだけ混ぜて、合鴨農法米として売っている酷い所もあると聞きました。 1: 合鴨農法米を購入してみたいのですが、どの点に注意すればいいですか? 2: 「ここの商品は大丈夫だよっ」て言う販売店(URなど。日本全国どこでも可。)などがあったら教えてください。 3: 上記以外の方法で育てているお米でお勧めの栽培法ってありますか? 宜しくお願いします。

  • 自然農法の畑で哲学すると?

    以下は、既に見た記憶のある文章だと思われる方もあると思いますが、 さきごろ寄せた投稿と同じです。 わたしは農耕と牧畜に起こる文明のことを思うと自然農法に不条理なものを 感じざるをえませんが、皆さまはどう考えられますか。 先月、旅先で早朝、成長しすぎて食べられない牛蒡の木に生った実を てのひらに乗せて、自然農の畑を歩きました。 でたらめに蒔かれてでたらめに生えたようでありながら、 自然の秩序のとおりに関わりをもって、互いにそこにある作物たちは、 食べ物を栽培するには非効率的な反文明的なありかたですが、 人間もそんなふうに、関わって、適材適所に、役に立たないということのない競合の しかたであることが、自然農主義者の願いのように思われました。 でも偶然と闘争に満ちた畑ですから、関係と調和の陰に淘汰されるものたちがあります。 自然農は耕作と施肥をしないのですが、 実生を収穫できるように手入れをしつづけなければ、そんな環境の内ではそれこそ 人類が淘汰されるような気がしました。

  • シュタイナーの教材(リコーダー)

    ピッチ432のリコーダーを探しています。 都区内で販売しているところを教えてください。 シュタイナー用でなくてもピッチ432ならOKです。

  • この農法の名前を教えてください。

    昔テレビのニュースで見たのですが最初に土壌を 改良してその後、無肥料、無農薬、雑草の処理もしない中米を 育てるという農法があったんですがなんという農法かわかりませんか? その農法では雑草の処理をした畑よりやや少ない位の収穫が出来る ようです。 無肥料農法では無かったです。 雑草の中に米を生やしていたので。 土作りが重要なようで創始者のおじいさん?が土を食べるパフォーマン スをしていたり見学に来ていた農家の人が私たちにこの農法は中々 真似が出来ない的な事を言われカルチャーショックを受けていたのを覚えています。 よろしくお願いします。

  • 日本の農業の未来は?

    消費者意識の変化・環境問題への対応などにより有機農法による農作物がもてはやされてきています。自分は農業に関しては全くの素人なのでお聞きしたいのですが、今後日本の農業はすべて有機農法に変わり、従来の化学肥料を使った農業は廃れていくのでしょうか?それとも、有機農法はあくまでほんの一部の存在に過ぎないのでしょうか?もしくは化学肥料メーカーが時代の趨勢にあわせて化学肥料ではなく、農作物の安全性・地球環境に配慮した肥料を開発し自然とすべての農業が有機農法といった風になって行くのでしょうか?日本の農業の未来はどういったものになるのでしょうか?加えて日本政府は日本の農業に対してどういった戦略を持っているのでしょうか?質問ばかりですいません。よろしくお願いします

  • 自然農法について教えて下さい。

    今年より自然農法をよろうと思い本を色々買って読み始めましたが、難しくて進んでいません。 自然農法と言っても色々な方針があるようなのですが、何もしないと言うのは間違えなのでしょうか? 例えば、今の畑を耕さずに数種類の種を適当に埋めるだけで後は何もしないとどうなるのでしょうか? そこに育つべく物だけが育つのでしょうか? 畑は30坪もあり昨年の秋に借り、借りた後はホウレンソウと小松菜と小さい大根の種をまいて採った程度で今は何もありません。 前の人が肥料や農薬などをどの程度やっていたのかわかりませんが、回りの人の話を聞くと多少肥料をやっている程度で、農薬は使用していないようです。 私は耕しただけで何も使わず種をまいただけでした。 大きく育ちませんでしたが、自分で食するには十分でした。それよりもたかだか248円の種の袋でとてつもなくできて感動しました。 自分で食べる分と人にあげるだけなので、生産性や見た目などは全く気にしていません。 とにかく身体に良いものと思って自然農法に興味を持ち、せっかく畑を借りれたので自分でもやってみたいと思っています。 自然農法イコール手をかけないと言う事ではないのでしょうか? まだまだ本を読んで勉強しなければいけないのですが、できたら教えて下さい。

  • ~農法   ~の所教えてください

    植物とかにストレスを与えないで育てるやりかたなんですけど、ぼくが前見たときはトマトが樹みたいになってて、ひとつの株からすごい数のトマトがなってるのを見たんですけど、その育て方を~農法って言ってたんですけど分かる人がいたら教えてください。