• ベストアンサー

玉掛けの本について

数年前に玉掛けの技能資格はとってあるのですが、 基本的な玉掛け方法や、色々な物を吊る際の玉掛けの応用的な事が記載されている本がありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AstroGuy
  • ベストアンサー率32% (30/92)
回答No.2

日本クレーン協会のHPが参考になると思います。 ここのカテゴリのクレーンの知識をクリックしてみてください。 また、本であれば図書・用品をクリックしてみてください。 http://www.cranenet.or.jp/index.html

参考URL:
http://www.cranenet.or.jp/index.html
deniro26
質問者

お礼

日本クレーン協会のホームページは色々な事が書いていて参考になりました。ありがとう御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#113407
noname#113407
回答No.3

建設労働者は安全管理が一番と思います。 特に現場での玉掛け作業は免許保有者の指示に従い動かなくては大変危険な作業になります。 作業環境の事前把握、その日の作業の混在はないか上下輻輳作業は重量物のつり荷の下に作業員が入っていないかの確認が重要となって来ます。 質問者さんもかなりの経験がおありと判断しますが、現場での品物の重心・ワイヤーの状態、品物の重量をすばやく判断して玉掛けをしなければなりません。 身でもって体得して今後の安全作業に寄与してください。 現場にはたくさんの教科書がありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kazupie
  • ベストアンサー率17% (56/323)
回答No.1

テキストではありません! 基本的事項は、あなたが資格を取られた時のテキストに記されているはずです。 吊り具の状態、吊り煮のバランス、ワイヤーの状態(キンク、断線)は、その都度注意してください。 特に、ワイヤーの切断による事故は、多々あります。 本日もエレベーターの落下事故があったようです。 ご注意まで。 尚、私が資格を得た時は、手信号による合図でしたが、騒音現場や見通しの悪い現場では、無線による合図をお願いします。 最後に、クレーンの運転者は、貴方の命令を信じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 移動式クレーン・玉かけ・フォークリフト・大型特殊とあとひとつ生かせる資格

    移動式クレーン・玉かけ技能・フォークリフト・大型特殊を取得し、仕事をするとなると運送の仕事ですよね しかし、あとひとつ技能的な資格取得はできないでしょうか? 運んだ物を据え付けるのに必要な資格とか・・・

  • クレーン免許と玉かけについて

     クレーンの免許を取得して、現場での作業を行う場合は玉かけ技能の資格を同時に取得していないと、仕事にならないのでしょうか?

  • 玉掛け作業

    揚貨装置(制限荷重が1トン未満)にワイヤを掛けるには、玉掛けの資格は必要でしょうか?資格が無くても作業してよいのでしょうか?(本などを見ると、制限荷重が1トン以上の場合は玉掛けの資格がいると書いています。)

  • 玉掛け技能講習修了証は更新と有効期限あるの?

    玉掛け技能講習修了証の資格を持っているのですが 更新と有効期限があるのか教えてください!!

  • 玉掛けについて調べていたら

    玉掛けについて調べていたら  玉掛けとは、ワイヤーロープ等の吊り具を用いて荷をクレーン等のフックに掛け、吊り荷を所定の位置に運搬する一連の作業をいうものです。 また、法令関係を調べていたら  玉掛け業務とは、吊り具を用いて行う、荷かけおよび荷はずしの業務をいい、とりべ、コンクリートバケット等のごとく吊り具がそれらの一部となっているものを直接クレーン等のフックにかける業務および2人以上の物によって行う玉掛けの業務における補助作業の業務は含まない。 と、記述されていました。  そこで、簡易門型クレーン(組み立て式)に1tのチェーンブロック(手動式)で作業する場合、 玉掛けの資格は要りますか? なんだかよくわからなくなってしまいました。 どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 床上操作式クレーン、玉掛けの技能講習を受講します。

    床上操作式クレーン、玉掛けの技能講習を受講します。 時間が時間&明日明後日と講習所が休みのため、ここで聞きます。 まず床上操作式クレーン、その次に玉掛けを取るつもりなのですが、床上操作式クレーンの技能講習修了証を持ってると玉掛けの受講料が4000円安くなります(逆も同じ)。 ですが、床上操作式クレーンの技能講習後4日後に玉掛け技能講習が始まり、玉掛け技能講習は7日前までに受講の申し込みをしなければならないため、玉掛け技能講習申し込み時に床上操作式クレーンの修了証を持つことはできません。 この場合、床上操作式クレーンの技能講習を無事修了できれば、融通利かせて玉掛けの受講料を4000円引きにしてくれませんかね? ちなみに床上操作式クレーンも玉掛けも同じ講習所で受講します。

  • 玉掛の安全係数。荷付け用の安全係数で教えて!

    玉掛の技能講習を修了しました。 実務で考えているのが、荷付け用ワイヤーロープの選定方法です。 安全係数として、玉掛用は6、荷付け用は4と習いました。 しかし、荷付け用の4は何に対しての4ですかね? 荷付け用は固定物に取り付けたり、荷を締めたりするものと書かれています。 この場合、やはり加重に対して安全係数4ですかね?どの加重ですか? 積荷が全部、荷崩れを起した時の加重だとすれば、玉掛加重より重たくなります。 当然、ワーイヤーの公称径は太くなるでしょう。 実際、どのように考えるのか玉掛のテキストにも記載されてないのです。 けど、荷崩れ事故の際には当然、大問題になるでしょう。 ハッキリと考え方を聞きたいです。 クレーン協会に連絡しても女性しかいなくて解決しません。 どなたか、正式な考え方ご存知の方はおられないでしょうか? 宜しく願います。

  • 玉掛技能講習はグループの誰かが一人あればいいの?

    玉掛技能講習について教えてください。 3人でグループを組んでクレーンを操作しています。 一人だけが修了証を保持しており、他2名はありません。その2名は補助的な作業をする事は可能なのでしょうか。

  • 玉掛け技能講習

    玉掛け技能講習について質問です。 今、玉掛け技能講習を受けていて今 日筆記試験は受かりました。 明日はワイヤーと目測の筆記試験と 実技試験です。 ワイヤーと目測の筆記試験はなんと かなり そうなものの実技が不安でた まりません。 昨日(筆記試験前日)に実技中どのタイ ミングで声かけ指差しをするか書い てある紙をもらい、今日初めて実技 の訓練でした。 声かけ指差しはたくさんやらないと いけない上に作業内容も簡単に文字 で書かれているだけ。 昨日今日で理解し覚えられる筈もな く; 今日の実技訓練は教官にかなり注意 を受けながら、全員しどろもどろで した。 時間もなくみんな一回ずつ程度しか 練習できてません。 『試験時は黙って見てるだけで間違 えても口だしはしない、そんなんじ ゃ減点多すぎて不合格になる。以前 に周囲の確認を無駄にたくさんやる 人がいたから不合格にした。 等いわれました。 玉掛けは誰でも取れる、技能講習終 了証は『免許』ではないから講習さ え終われば取得できる等色々聞きま す。 実際のところはどうなのでしょうか ? 不合格は居残り?で実技再指導や後 日再指導等をよく目にしますが教官 はそんな事言っておらず『不合格な ら技能講習終了証は出ない(発行しな い)』という感じでした。

  • お勧めの本はありませんか

    JavaScriptの本でお勧めの本はありませんか? C/C++は基本的なことはわかります。 希望としては、文法などの基本的な事も丁寧に書いてあるのがよいです。出来たら応用的なものが書いてあるとさらに良いのですが、基本的な事はこの本、応用としてはこの本が良いよという感じで複数の本でもよいです。 本の値段は気にしません。 よろしくお願いします。

長年の彼氏との関係について
このQ&Aのポイント
  • 長年付き合っている彼氏との関係に悩んでいます。
  • 彼は私のことが好きだと思える一方、行動に不満を感じています。
  • 彼は私がそっけなくすると追いかけてきますが、あまり効果を感じません。
回答を見る

専門家に質問してみよう