• ベストアンサー

煙突の構造

子供に煙突ってどうして雨が入ってきて水浸しにならないの?と聞かれました。 以前に暖炉のある家に滞在したことがあるのですが 雨の日に特別蓋をしたりした覚えもなく、雨が落ちてきたりはしなかったです。 もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marbin
  • ベストアンサー率27% (636/2290)
回答No.1

煙突の形状によると思います。 ↓が参考になりそうです。 http://www.stoveya.jp/entotu.htm

参考URL:
http://www.stoveya.jp/entotu.htm
hobbit0303
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 H型だったり、屋根がついていて横から通気されているものなどいろいろな形状があるのですね。 例えば、今はあまり見かけませんが銭湯の煙突や、レンガ造りの煙突はてっぺんが開いているように見えるのですが あれも見えないだけでてっぺんは開いていないのでしょうか。 それと、台風のような激しい風雨の時はやはり吹き込んだりしますよね。 なんだか変なことに拘ってしまってすみません。。

その他の回答 (1)

  • hi_ymkw
  • ベストアンサー率36% (155/429)
回答No.2

参考URLの図にあるような構造になっています。 http://www4.ocn.ne.jp/~shori/syokyaku/syokyaku.htm 要は煙突の途中から横に排気を導入することですね。 そして、煙突の下部には点検口が開いていて掃除できるようになっています。  高い煙突は地面に基礎を設けてからでないと立ちませんのでこんな構造になっているのです。 http://www.miuraz.co.jp/marine/index.html 有名な三浦のボイラは船用ボイラーも作っておりその構造はサービスニュースvol.1の2ページ目に図があります。(PDFファイルなので直接リンクを書けません。) この場合は大して高い煙突は要らないので途中で曲げるような構造でもOKなのです。

hobbit0303
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あまり考えたこともない世界で難しいですが勉強になります。

関連するQ&A

  • 煙突の構造について

    煙突について知りたいです。建物の外から見ると屋根からにょきっと突き出しているように見えるのですが、雨が降るとどうなりますか?暖炉は水浸しにはならないのですか?暖炉付きの立派な家には一生住めなさそうですけど、気になります。教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • えんとつ

    このカテゴリーで良いのかわからないのですが、 海外の昔話に出てくるような家のえんとつは、 雨のときはどうなるのでしょうか? サンタクロースが出入りするくらい、大きい筒なわけですよね。 大雨のとき、家の中が水浸しにならないのでしょうか? どうでもいいことなのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 暖炉のある家は雨の日どうする?

    我ながらしょうもないことが気になっています。 暖炉のある家というのは住んだことないので、 さっぱりわかりません。 ただ、映画などだと大きな暖炉が居間にあり、 その上に口径の大きい煙突が屋根までニューッと…… という印象を持っているのですが。 雨が降るたび居間が水浸しじゃ困りますよね? どなたかご存じの方! お願いします。

  • 雨や雪の日の暖炉について

    暖炉についてお聞きしたいことがあります。 暖炉は煙突から雨や雪が入ってきて火は消えないのでしょうか? 何か構造上、雨や雪が入ってこないようになっているのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 薪暖炉についての疑問

    よく洋画で薪の暖炉がでてきます。 それを見ていて疑問が湧きましたので教えてください。 (1)なぜ、一酸化炭素中毒にならないのか。 (どれだけ空調を工夫しても長時間使用していれば部屋が一酸化炭素で満たされてしまうと思うのですが、、) (2)あんな小さな暖炉で洋画にでてくるような大きなリビング全体が本当に暖まるのか。 (3)雨の日は煙突の穴から雨が落ちてくると思います。雨の日は薪暖炉は使えないのか。 (4)灰を外に捨てると思うのですが、環境的には問題ないのか?(植物への影響など) (5)実際、薪暖炉での火事はよく起こるのか。起こるならどんなことが原因なのか。 以上、お手数ですが回答頂けると幸いです。

  • 煙突がない家でこどもにサンタクロースの入り口の説明

    ほとんどの日本の家には煙突がないと思います。 しかし、絵本などの影響でサンタクロースは煙突から入ってくると思っている子供たちが多いと思いますが、こどもに 「うちには煙突がないからサンタさんが入って来れないよ?どうしよう」と言われたらどう答えますか?

  • 煙突から出ている火は?

    よく工業地帯の煙突を見ていると、先から炎が出ているのが見えます。常時出ているようですが、あれは何のために出ているのでしょうか。 わざと出しているのか、何のために出しているのか、ご存知の方、教えてください。

  • ボイラー煙突高さに関して

    ボイラーの煙突の高さを建築基準法に周辺地盤より15m以上と書いてありますが、建築基準法のボイラーの定義とは明確に何を示すか御存知の方いらしたら教えてください。 実際に、全てのボイラーの煙突高さが15m以上とは思えないので。

  • 暖炉の掃除の仕方を教えてください

    山に程近い家に移り住んで早5,6年。今年も暖炉の季節がやってきました。 ただ去年あたりから そろそろ掃除しなきゃ(すすはらいの)と思っているのですが 業者に頼むとかなり高額だと聞きました。 自分でやろうと思っているのですが 経験者の方に上手な掃除の仕方を教えていただけないものかと。 メトスカミン暖炉で煙突は結構高いので 恐らく部屋の中 暖炉から煙突に向けて掃除することになるのだと思います。 道具もそれ専用はかなり高額らしいので なにか代用できるものがあれば紹介してください。 宜しくお願いします。

  • ガスで点火の暖炉の使い方

    生活カテゴリでは回答がいただけなかったので、海外に詳しい方なら…と思い、カテゴリを移しました。 アメリカに住んでいます。このたび入居したアパートは最上階のみ本物の暖炉があり、ガスで点火するものです。しかし、いわゆるガス暖炉(擬似薪を置いてあるもの)ではありません。煙突がついていて、先ほど暖炉を覗いてみたら、煙突と暖炉をつなぐところのフタみたいなのが開けられるようになっていて、開けたとたんに炭が落ちてきましたので、やはりガスを使って薪を燃やすもののようなのです。 前置きが長くなりましたが、使い方につき下記をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 (1)ガスで点火して、薪に火がついたらガスは止めてもよいのでしょうか? (2)消すときはどうすればよいのでしょうか? (薪に一旦火がついたらどのくらいの時間燃えているのでしょうか?) (3)使っていないときは煙突への口を閉じておくのでしょうか? (4)灰はどのように片付けるのでしょうか? よろしくお願いします。