• ベストアンサー

煙突の構造について

煙突について知りたいです。建物の外から見ると屋根からにょきっと突き出しているように見えるのですが、雨が降るとどうなりますか?暖炉は水浸しにはならないのですか?暖炉付きの立派な家には一生住めなさそうですけど、気になります。教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pello
  • ベストアンサー率50% (23/46)
回答No.1

意外に興味が有るんですね・・・?。 私もですけど・・・。 此方に出てました。 QNo.1226974

参考URL:
http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1226974
conejo42
質問者

お礼

なるほど~~。ありがとうございます。 シンプルと言えばシンプル。複雑と言えば複雑。 煙突って奥が深いんですね。

関連するQ&A

  • 煙突の構造

    子供に煙突ってどうして雨が入ってきて水浸しにならないの?と聞かれました。 以前に暖炉のある家に滞在したことがあるのですが 雨の日に特別蓋をしたりした覚えもなく、雨が落ちてきたりはしなかったです。 もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 暖炉のある家は雨の日どうする?

    我ながらしょうもないことが気になっています。 暖炉のある家というのは住んだことないので、 さっぱりわかりません。 ただ、映画などだと大きな暖炉が居間にあり、 その上に口径の大きい煙突が屋根までニューッと…… という印象を持っているのですが。 雨が降るたび居間が水浸しじゃ困りますよね? どなたかご存じの方! お願いします。

  • えんとつ

    このカテゴリーで良いのかわからないのですが、 海外の昔話に出てくるような家のえんとつは、 雨のときはどうなるのでしょうか? サンタクロースが出入りするくらい、大きい筒なわけですよね。 大雨のとき、家の中が水浸しにならないのでしょうか? どうでもいいことなのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 薪ストーブの煙突について

     現在建築中の住宅のリビングに薪ストーブを設置する予定ですが、煙突の出し方で、工務店ともめています。私は以下の理由で、屋根出しを希望しています。 (1)設置場所の上部が3階までの吹き抜けである。 (2)煙突は出来るだけ曲げないほうが良い。 (3)煙突から逃げるエネルギー効率を考えても室内煙突は長いほうが良い。 (4)メンテナンスの時に煙突トップの掃除が壁出しの場合危険である。  しかし、工務店側は1階部分からの壁出しを提案してきており、その理由は煙突掃除が一階の外で出来て、容易である。という事でした。  ちなみに屋根工事は既に瓦が葺かれ、ほぼ完了してしまっています。  そこで質問、 (1)屋根出しと壁出しのどちらが良いか。 (2)壁出しとした場合、素人が屋根に上って煙突のトップを掃除することは可能か。 (3)瓦が載ってしまった現状で、屋根出しにすることは難しいのか。 ・・・いろいろ書きましたが、薪ストーブに関しては全くの素人です。屋根出しにしたい理由もすべて本の受け売りですので、間違い等のご指摘もありがたいです。よろしくお願いします。

  • 【煙突薪ストーブの不思議】なぜ薪ストーブは熱が直接

    【煙突薪ストーブの不思議】なぜ薪ストーブは熱が直接煙突から出て行くのに部屋全体が暖かくなるのですか? 逆に暖炉を使って火を24時間焚き続けないと、煙突から部屋全体に冷気が入って来て冬場は凍死するのでは? なぜ薪ストーブが部屋を温めるのかよく仕組みが分かりません。なぜ部屋が暖かくなるのか教えて下さい。 熱源は炎で炎の熱気は上に上がって、上には煙突があって、そのまま暖気は煙突から外に出てしまう気がしますがそうならない理由を教えて下さい。

  • 雨や雪の日の暖炉について

    暖炉についてお聞きしたいことがあります。 暖炉は煙突から雨や雪が入ってきて火は消えないのでしょうか? 何か構造上、雨や雪が入ってこないようになっているのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 薪暖炉についての疑問

    よく洋画で薪の暖炉がでてきます。 それを見ていて疑問が湧きましたので教えてください。 (1)なぜ、一酸化炭素中毒にならないのか。 (どれだけ空調を工夫しても長時間使用していれば部屋が一酸化炭素で満たされてしまうと思うのですが、、) (2)あんな小さな暖炉で洋画にでてくるような大きなリビング全体が本当に暖まるのか。 (3)雨の日は煙突の穴から雨が落ちてくると思います。雨の日は薪暖炉は使えないのか。 (4)灰を外に捨てると思うのですが、環境的には問題ないのか?(植物への影響など) (5)実際、薪暖炉での火事はよく起こるのか。起こるならどんなことが原因なのか。 以上、お手数ですが回答頂けると幸いです。

  • 煙突の煙

    私共の家の真裏に会社の倉庫があるのですが、数年前にここを間借りして仕事をしている人がいます。新興住宅街だというのに、当初から忙しくなると早朝・深夜を問わず金属を加工する大きな音が響き、シンナーなどの揮発性の薬剤の臭いが周辺に充満していたりと、苦々しく思っておりましたが、それでも我慢できないほどではなかったので、容認しておりました。 ところが、数ヶ月前のこと。2階の部屋の窓からふと裏の倉庫を見ると、屋根から煙突のようなものがちょこっと見えました。その時は何でそんなものがあるのかなぁ程度で気にもしておりませんでしたが、ここ最近の不景気で私も自宅待機することが多くなり、家にいるようになってようやく気づいたのです。 その煙突は焼却炉の煙突で、使用するときは屋根の上まで伸ばして使用するとういうこと。しかもその煙突の設置場所が我が家の2階の真向かいにあり、伸ばすとちょうど窓の高さになるため、窓を開けているときは煙が直接我が家に流れて入ってくるのです。 裏の会社に注意でもしようかと主人に相談しましたが「窓を閉めていれば良いのだし、万が一そんなことをして、トラブルになっても困るんだから、余計な事はするな」と言われてしまいました。 先日、気になったので、その会社の使用している焼却炉がどんなものかと遠目に見て参りましたが、どうもホームセンターなどで売っている、小型の簡易焼却炉のようでした。 実際、何を燃やしているのかも分かりませんし、煙によって害がないとも言えないことに不安を感じます。 主人の言うとおりに、このまま自己防衛で我慢した方が良いのか、それとも、何らかの対策をした方が良いのか迷っております。 ご近所にも迷惑のあるような内容なら、周辺の方にも相談できるのですが、どうやら煙のことで困っているのは我が家だけのようで、近隣の方には影響がないようです。 このような内容に近い経験をされた方はいないでしょうか? できれば円満に解決できたらと思います。 良きアドバイスお願いいたします。

  • 薪ストーブの煙突と銅板の屋根の相性

    薪ストーブの設置を予定しております。 家の屋根が銅板葺であり、煙突本体やその他金属部材との電食が予想されるため業者さんにその旨を申し向け、2社から見積りをいただくところです。そして、一方の業者さんから以下のような見積りをいただきましたが大丈夫でしょうか。(屋根に関係あると認められる箇所の部材について記載しました。) (前略) 二重煙突黒  黒耐断熱二重用トップT    2 二重煙突黒  黒耐断熱ロッキングバンドT 10 屋根抜き材  雨仕舞カラー        1 屋根抜き材  SUS304雨仕舞フラッシング(銅板対応) 1 屋根抜き材  化粧板 2 支持部材   ルーフサポート 1 支持部材   振止金具S 1 支持部材   フロアサポート 1 (略)

  • 薪ストーブ煙突トップの形状について

    住宅新築に伴い薪ストーブの導入することになりました。そこで、煙突トップの形状について質問します。 ストーブ機種はBCアンコール、煙突はNOVA社の断熱2重煙突を使用する予定です。ストーブの設置位置は建物のほぼ中心部(1F)で、煙突は吹き抜けを通って直線的に2F屋根上に抜ける設計になっています。煙突囲いも設けるのですが、その上部を角トップにするか、煙突が囲いから突き出る形で丸トップにするかで迷っています。強風時に逆流しにくいのは丸トップだという説があると聞いていますが、定説はそうではないとの意見もあります。どちらが正しいですか?また、それぞれのメリット・デメリットも教えてください。よろしくお願いします。