• ベストアンサー

自分宛の支払い請求(消費税について)

ある団体の会計をしている人から質問を受けて考えているうちに分からなくなってしまったので質問します。 その団体では、会員に経費を請求する際に「一定額まで支払いを補助する」制度がありますが、会計書類を見せてもらった記憶によれば、その金額は「支出」として処理されており、請求金額は元のままで収入に上がっていました。 このことから考えると、この団体は自分に対して支払いを請求し、自分で支払っていることになるのですが、この場合もやはり消費税を計上するのでしょうか。 (「値引き」として会計処理すれば不要だと思うのですが。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasomin
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.2

「その資産の通常の価格に引き戻す必要はなく」ということなので、引き戻しても、引き戻さなくても良いということです。(消費税納付額の計算結果は、通常、同じになります。) 引き戻さない場合、前にあげた例では、次のようになります。  現金 26,250 / 収入    25,000           / 仮受消費税 1,250 つまり、値引いて取引したその額ズバリをあげて、それで処理はおしまいです。 そういう意味です。 消費税額は、結局、同じ、1,250円です。

Tax-See
質問者

お礼

なるほど、消費税納税時に差し引き精算で処理すれば同じになるわけですね。 普段は消費者として払ってばかりだったので、「支払い済みの消費税と相殺する」というあたりのことがいまいち理解できていませんでした。 ・・・実はその団体では「補助する限界金額」が決まっているので、その場合どちらで処理するのが適切なのか悩んでいたのですが、分割して記載して税込みで限界額を算定した方が消費税の納入が少なくなるので有利になると言う感じですね。 (最近事務を担当する事務所が代わったのですが、今までははっきりと決まっていなかったようです。)

その他の回答 (1)

  • pasomin
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.1

例えば、「その団体」が「会員」に、31,500円の経費を請求して、その経費をもらった時は、  現金 31,500 / 収入    30,000           / 仮受消費税 1,500 と仕訳します。 そして、「その団体」が「会員」に、5,250円、支払いを補助したとしますと、  値引(または、経費) 5,000 / 現金 5,250  仮払消費税       250 / となります。 つまり、「値引」であっても、消費税はついてきます。 この場合、消費税は、1,500円、「その団体」に入って、250円、出て行ったことになります。  

Tax-See
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 http://www.taxanser.nta.go.jp/6305.HTM をよんで、「実際の取引に当たって、その資産の通常の価格よりも安い価格で 譲渡しても、その資産の通常の価格に引き戻す必要はなく、当事者間で取引した 実際の価格を課税標準として税額を計算する」とあったので、「値引きであれば(売り上げ額そのものが減るので)課税されないと考えたのですが、違うのでしょうか?

関連するQ&A

  • 請求書の訂正について

    仕入れに伴いう請求書受領後に値引きが発生し、計上・支払い共に値引き後の金額で処理をしたのですが、相手から値引き後の請求書を再発行してもらえない場合、問題ありますか?

  • 請求書での消費税値引きについて

    とある取引先に請求書を提出したところ修正を求められます。 仮に1万円(外税)のサービスを提供したとします。 先方より消費税分値引きをして欲しいとの要望があり、 始めに提出した請求書が以下の通りです。 ※( )内の表示は請求書作成ソフトの仕様上自動的に計算され必ず印字されるものです。 (1) ********************** 商品 10000 値引 -740 (小計 9260) (消費税 740) (合計 10000) ********************** しかし先方さんとしては10000円の消費税800円を値引きして欲しいと言うことで 値引 -800 を挿入して欲しいとの事でした。 そこで今度は (2) ********************** 商品 10000 値引(税込)-800(内) (小計 9260) (消費税 740) (合計 10000) ********************** しかしこれもまた先方の会計士さんがうまく処理できないとの事で返ってきました。 ( )内の小計が10000、消費税が800でないといけないとの事です。 併せて今度は先方より見本が届きました。 (3) ********************** 商品 10000 消費税 800 値引 -800 小計 10000 合計 10000 ********************** としなければならないとの事です。 今困っているのは請求書作成ソフトの仕様上(3)の様な請求書が作成出来ないという事ですが、 そもそもこのような消費税を丸々値引きしたような表示の請求書は大丈夫なのでしょうか? また、先方の会計士さんは、(1)や(2)の請求書だと何が問題になるのでしょうか?

  • 消費税について

    弥生会計のソフトで本則課税、「税抜経理方式」「内税入力」を使用しております。例えば10,000円+消費税1,000円の費用を計上する際は11,000円と入力し、自動で消費税額1,000円と出ます。 基本的な質問ですが、取引先からの請求書記載の消費税と、弥生会計で自動で出てきた消費税額が違うのですが、この場合、請求書記載の消費税額を手打ちするべきなのでしょうか。 (小さい金額ですが、税込み134円(消費税額13円)の請求書を弥生会計で134円で計上すると消費税額は12円になります) よろしくお願いします。

  • 補助金の経理処理について

    当社で運動会などの会社行事を行いました。 これら一連取引の請求書が届き行事費で経費計上したのですが、 トータル金額が10万円を超えると、ある団体から少額の補助金が出るそうで、入金がありました。 借方)預金 貸方)行事費 のような伝票を登録しても良いのでしょうか どなたか会計処理に詳しい方、教えてください。 また、このような伝票を登録した場合、法律で罰せられるようなことがありましたら、その内容を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 請求書と支払日

    ・基本的に請求書の原本ベースで処理をする。 →過去にFAXの請求書と送られてきた原本に違いがあったことがあるため。 しかし、今までの取引履歴などから事前に連絡がもらえればFAXの請求書で処理することもある。 ・出金処理は一定期間に送られてきた請求書を確認、集計し、出金金額等を確定させ出納係とは別の人間が確認を行ってから出金処理。(中1日は必要) 以上のような感じで請求書に対して支払処理を行っています。 先日送られてきた請求書。 6/8に到着。(午後以降に郵便受けに入ってた。) しかし、6/8は支払処理を行う日だったので既にその日に支払う分は処理済であった。 請求書には「6/11までの支払でお願いします」との記述があった。 社内処理の関係で支払いが記述の日に間に合わないとの連絡をしたら、担当者に激キレされる。  「お宅は支払日も守れないのか~~うんぬんかんぬん」 質問は、会社によって「末締め、翌10日払い」など会社によっていろいろ運用ルールがあるかと思いますが、請求書に支払日の指定があった場合はどのように処理しているのが一般的だったりするのでしょう?

  • 保守契約の請求の消費税について

    消費税率の変更に伴う処理について、質問させてください。 平成26年4月より、消費税率が8%になりますが、次のような保守契約の場合、 弊社の処理としてはどのようになりますでしょうか。 お手数ですが、ご教授いただけますと幸いでございます。 以下契約内容です。 契約内容:ソフトウエアのメンテナンス&サポート保守契約 ※仕入先より客先へのプロダクト販売契約です。 契約期間:平成26年1月~平成26年12月 保守料:契約締結時(平成26年1月)に契約期間分の保守料を一括領収      (具体的には平成26年2月)する。同様にに仕入先にも一括支払いとなります。 計上基準:収益の計上(費用の計上)については、契約期間分の保守料を月数按分(12等分) し、その事業年度において経過した期間分を計上しております。 この場合、客先への請求は、平成26年3月分までは消費税5%、平成26年4~12月分は消費税8% になるという認識でおりますが、先日仕入先より一括で5%の請求書が届きました。 (おそらく、仕入先は1年分の保守料を領収した時点で、一括で収益計上しているものと思われます。) そのような場合、弊社から客先へ請求する際も、一括で5%請求としなければならないでしょうか。 また、その場合4月以降の会計処理として、契約金額が12万の場合、 (借)前受金 10,500  (貸)10,800    雑損?    300 といった処理になりますでしょうか… (この場合、雑損は損金不算入となり、損することになりますが…) 長文ですみませんが、どなたか回答の程よろしくお願いいたします。

  • 振込手数料は消費税の値引きになるの?

    初歩的な質問で失礼します 消費税の課税業者で、簡易課税を選択していますが 取引上 値引きがある場合は 売上値引として計上していますが、 振込手数料を、こちらが負担した場合 その金額は振り込み手数料料として計上するのか、売上値引として計上すればいいのか? 一回一回は少ない金額ですが、積もり積もるとそこそこの金額になりますので…

  • 消費税の処理について

    1業界団体の集まりがあって宴会をしました。その団体から一人あたり5000円 の請求があったのですが、これは課税対象となり内税として239円消費税を たてる必要があるのでしょうか?通常は団体の経費等に支払った金額は不課税扱 いとしていますが、課税関係がよくわかりません。 2社団法人からホール(会場)を借りました。通常社団法人や財団法人に対する 支払いは消費税をたてていないのですが、こういった対価が明確になっている ものも同様と考えてよいのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 消費税の還付請求のやりかたを教えてほしい

    自動車整備の仕事をしています つい最近 自分がバカだったのですが気がついたのです 記帳時の消費税の課税、非課税の計上(処理)のミスです。 車検の依頼を受けお客さんの車の車検を受けるとします。 車検には税金や法定費があり 自動車重量税、自賠責保険、検査印紙代 リサイクル料(各車一回だけ) これらは消費税計算には入れない 非課税として仕入(経費)処理しています。 これは正しい処理だと思うのですが。 その後、お客さんからお金をもらうときに、上記税金等を含む 整備代等を1枚の請求書に書いてまとめて 売上 で処理していました 要は課税売り上げにしていたのです。(非課税売上げにしていなかった というか消費税の計算に入れてしまっていた) これでは 非課税仕入れした分のまるまる5%を損していると思うのです 普通車で 重量税、自賠責、検査印紙、リサイクル料 でだいたい1台 6~7万円 非課税の金額があるので 一台につき3千円くらい損をしている気がします。 今期は訂正していっているのですが、過去を見ると 2004年5月から今までで 1600万円ほどの上記4種の 非課税仕入れ履歴があります。(それ以前は手処理のため調べるのが 大変でわかりません、今はPC処理です) この支払後の分を修正申告して返金してもらうことは可能なのでしょうか? また その場合どのようなものをそろえて税務署へ行けばいいのでyそうか? 税務署に聞けばいいことなのかもしれませんが、どうも根ほり葉ほり 色々聞かれたりするのも嫌だし、払うことなら良いけど、返してくれ と言う内容では丁寧に教えてくれそうもないとも思ったので ここで質問させてください よろしくお願いします。

  • 消費税の処理

    経理税務会計の初心者ですが会計ソフトの入力をしています。 買掛金を支払った時の仕訳ですが、 買掛金10000円/預金9230円 /支払手数料770円 としています。 インボイスが 始まってからは、この場合、貸方の支払手数料の消費税区分は、課税仕入10%でいいのですか?また、その場合インボイスはだれが、だれに発行するのですか? 代金入金の時は、負担した手数料は売上値引き処理をするよう教えてもらいました。 すると、反対のケースとなる上の支払の時は、仕入値引きとかになるのでしょうか? 訳がわかりません。お助けください。

専門家に質問してみよう