• 締切済み

妻の事業の失敗の補填をしていましたが

私は給与所得者ですが、妻が宿泊業を家業としてやりたいとのことで、私の資本を投入して、設備投資をして開業しました。資本は私が出していることから、事業主は私の名前ですが、妻がほとんどをやっておりました。むしろ、事業の内容について、私の口出しは一切を受け付けませんでしたから、完全に名義だけの事業主となっていました。しかし、その事業は当初から赤字続き。その補填には、私の給与が費やされていました。 このたび、その妻とは離婚することになったのですが、今までの損失の補填分ついて、賠償はしてもらえないものでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

はっきり書いてしまうと、「今後どう転ぶか分かりません」。 いくつかポイントがあるんですが、一つは、その「宿泊業」が家業になっていたかどうか。それは、民法の第760条、761条に関わる話。 実際に家業であるということであれば、夫婦が連帯して責任を負うことになります。 しかし、家業でないということであれば、妻が(夫に対して)責任を負うということになります。 もう一つは、「資本」の出方・出し方ですね。妻に貸したのか、投資したのか、あげたのかが不明です。 おそらく、この2点が、整理すべき問題としてあがってくると思われます。この書きこみからは、ここまでしか判断はできませんでした。 一度、市区町村の無料法律相談などで、ご相談ください。

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M31/M31HO009.html#1000000000000000000000000000000000000000000000076000000000000000000000
nokosyo
質問者

補足

早速のご返答に感謝します。 もしも、儲かっていたならば、私もその恩恵を受けただろうことを考えれば、これは「家業」でしょう。 そして、資本の出し方ですが、これは明確にしていませんでした。恥ずかしながら、なんとなく、まぁいいよな、夫婦だしな…って感じです。住宅を建てるときに、住居兼店舗ということで、特に区別もしませんでした。こんな結果になるとは考えもせず。 結局、私の意見を無視した結果の毎年の赤字は、私の独身時代からの貯金も導入して補填し、その貯金が無くなって、生活が苦しくなったら、「やーめた」って。 残された私は、この過分な住宅ローンと維持費を一人、払い続けることになるみたいですね。愚かでした。(T_T)

関連するQ&A

  • 個人事業主の赤字繰越は、給与所得と合算して黒字でも使えますか。

    現在サラリーマンをしながら家業を継いでいるので、給与所得と事業所得があります。(個人事業主として届けています) 昨年度は給与所得が500万位あり、事業所得は-100万円位の損失でした。 この場合、年度の所得では黒字ですが、事業所得は赤字なので、翌年まで事業所得の赤字は繰越できるという認識で正しいでしょうか。 ちなみに個人事業主としての青色申告はしています。

  • 事業主借りについて

    今年7月よりフリーランスで仕事を始め、初めての青色申告で苦慮しております。 自分でもいろいろ調べてみたのですが、解決できずこちらへ質問させていただきました。 経理経験も簿記もまったく知らず事業を始めてしまいました。 初歩的な質問ばかりですがよろしくお願いいたします。 自己資本・開業資金¥0で事業を始めました。 これとは別に仕事を持っておりますので、事業資金はすべて給与所得から 調達しております。 その場合の仕訳表への記載ですが、貸し方の勘定科目はすべて「事業主借り」 にしてしまってよいのでしょうか。 すべて「事業主借り」の帳簿というのはありえるのでしょうか。 税務署の方に指摘されることはないのでしょうか。 とても心配です。 開業したばかりで売り上げ(収益)も\30000-50000程度で経費(費用)は事務所費等を含めて \100000以上になるため今年は完全な赤字になってしまいます。 その場合、「事業主借り」による赤字は来年に繰り越し可能なのでしょうか。 この件についてインターネットで調べてみたのですが、翌年の期首の「元入金」へ繰り越せるとのことでした が、今一理解できませんでした。 初歩的な質問ばかりで大変申し訳ございませんがご教授くださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 個人事業の赤字の扱いについて

    個人事業の赤字の扱いについて 今年個人事業主として開業し、加えて週二回非常勤として給与所得を受けています。 事業のほうが赤字になりそうなのですが、この赤字分は給与所得の所得税から差し引かれたりするのでしょうか? 調べたのですが、赤字の繰越については説明があっても、給与所得がある場合の扱いについてははっきりとした説明を得ることができませんでした。 もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。

  • FXの損益を事業所得として確定申告できるか?

    給与所得者ですが、アフィリエイターとしても開業届を出しています。 その際、事業内容としてFXもついでに書いときました。 青色申告だと、事業の赤字は3年繰越せるようですが、 09年に出してしまったFXの損失も、事業赤字分として3年間黒字と相殺できますか? くりっく365じゃない場合、FXの赤字は繰越せませんが、 FXの損失を雑所得としてではなく、事業としての赤字として扱えば繰越ができますか? 支離滅裂ですが、宜しくお願いします。

  • 夫の個人事業と妻の個人事業をひとつにできますか??

    夫が1月より独立し、大工として個人事業開業届けを出します。 妻の私は6月から自宅でアロママッサージのサロン(といっても普通の家の1室で看板もだしていません。)をやっています。 今年はマイナスなので確定申告をするつもりはないのですが、来年からは広告を出したいのできちんとした手続きをしたいと思っているのですが。。。 たとえば事業主は夫ひとりで、大工とアロマの事業を行っており、妻は夫から給与をもらう。。。 という形にはできるのでしょうか?? それとも事業内容が違うので、別べつに開業届けをださねければならないのでしょうか? 子供が市の保育園の保育園に通っており、所得によって保育料がかわるので、できれば有利な形を取りたいと思っています。 どなたか分かる方、よろしくお願いします。

  • 個人事業主を(妻)→(夫)に変更したい

    現在、個人事業で雑貨店を営んでおります。 ・個人事業主が(妻)になっており (夫)が青色事業専従者給与になっています いま、事業がうまくいっていないため 一人分の給与として取れるのがやっとです なら、(夫)を代表者に変更して (妻)は扶養に入ったほうがいいと思っているのですが・・・ 知りたいことは 1.今のままと変更どっちがいいか??? 2.変更した場合の届出は(妻)の廃業届け(夫)開業届けでいいんでしょうか?それとも、代表変更などあるのでしょうか? 3.代表を変更した場合、店舗賃貸の名義変更なども必要でしょうか? また、在庫品などの贈与もしないといけないでしょうか? お分かりになる方ぜひご回答いただけるとうれしいです。 よろしくお願いします

  • 改めて個人事業の給与について

    ひとつ前の質問の書き方が悪かったのか、質問の意味が伝わっていませんでした。改めて質問します。 個人事業の開業に携わって数ヶ月、私は事業主に雇われる形で就業しています。 事業主本人は「個人事業で雇用契約書類をかわしている所はほぼない」と言い張り、書類を作成することができません。 生活が出来ない事を話しても、営業先からの賠償などが出るという話をされ、辞める事もかなわず困っています。 事業主にはそこまでの辞職を止める強制力があるのでしょうか。 また、売り上げがないという理由で給与が支払われないのは雇われているこちらからは何も言えないのでしょうか。

  • 赤字の個人事業主、家を借りられる?

    よろしくお願いします。 去年独立開業した個人事業主です。 ふと思ったのですが、 家を新しく借りる時、個人事業主の場合 収入や所得を証明するものが必要かと思うのですが、 なにが必要なのでしょうか? 事業をはじめたばかりでまだまだ赤字なのですが、 赤字だと、家を借りられないものなのでしょうか? お教えください。

  • 給与所得と個人事業時の繰越欠損金の相殺について

    個人事業時の損失繰越について質問させてください。H18年の半ばに個人事業から法人成りをしました。今年の3月に個人事業分の確定申告(青色)をしたのですが、赤字になってしまいました。H17年も赤字申告(青色)だったのですが、税務署の方から個人事業時の損失金は3年間繰越できるので、確定申告をしたら給与所得から相殺できると言われたのですが本当でしょうか?赤字続きの中での法人成りという、あまり無い事なので参考になる質問がありませんでした。回答宜しくお願いいたします。

  • 青色事業専従者(妻)の給与支払い方法について

    青色事業専従者(妻)の給与支払い方法について 5月に開業し、妻に月給与を87000円支払う届けを税務署に出しました。しかし、売り上げが上があがりはじめるのが8月、振り込まれるのが9月以降になりそうです。事業用の開業資金に余裕があるわけではないので、売り上げが入金されるまで妻の給与の振込みを遅らせることは問題があるでしょうか(9月にまとめて5か月分を支払うことになります) また、そもそも家計は一体なので、家計費口座から妻が給与分を使用することとして給与支払いは帳簿上だけにしてしまうのは問題があるでしょうか。