• ベストアンサー

人間関係・・・?(長文です

kamebouの回答

  • kamebou
  • ベストアンサー率10% (9/84)
回答No.7

こんばんわ!口にださずとも、opikoiさんと同じ思いをする事、私もありますよ!opikoiさんは、若いし、初めてまだ2年!倒したい相手、いいライバルが登場したと思って頑張って稽古してください!馬鹿にされていると、もし、opikoiさんが感じるなら、見返す!と思って、1つ強くなれるチャンスですよ!頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • @@柔道で 柔術衣 @@

    はじめまして。大学3年生の男です。    いま柔術をしていますが、立ちでの投げ技も習得したいと考え、  学校の柔道部に入門しようかと思っています。   柔道関係者にお尋ねしたいのですが、    ・柔道で柔術衣を着て練習や試合にでても許されますか?    (青の柔術衣、ワッペンなども刺繍されている)    また、格闘技歴は極真空手5年、総合格闘技&柔術1年です。黒帯を取得するには毎回2時間を週2だとしたらどのくらいで取れますか? (私は身長172cm、体重72kg です) よろしくお願いします。    

  • 他人と比較してしまう。 自己肯定できない。

      例えばスポーツでも勉強でもそうなんですが、自分に自信を持ちたくて、特技を身につけたくて自分に勝ちたくて武道を始めたんです。  性格を変えたいって思ってたのに、年下で黒帯、日本代表チームにいる学生などを見ると自分はまだたいして長くやってないのにひがむんです。  ひがむというか、「あの子、たったの◯年で黒帯取っていまや名門チームの一員だろ?  しかもむちゃくちゃ難しいあの型も普通にやってるし、おれが黒帯になるには◯歳くらいかなあ・・・」 などと卑屈になって時々バカバカしくなって。  かと思えば急に「ええい、やるしかない」とテンション上がって自主練したりいざ道場に行って練習始めるとやる気になって楽しくなって。  道場内でも、「えーと、あの人は半年前に入って、おれがいついつ入ったから、いついつくらいにはおれも同じ帯になるかな」「ええ、黒帯になるころには仕事の都合で引っ越したりしてないだろうか」「もし黒帯になってもなんの成績も残せなかったら」って先のことや不毛なことばかり考えては憂鬱になります。 他人と比較することほど不毛で無駄なことはない、実らなくても絶対いい経験になるし、まだ先はわからないのにって自分でもわかってるんですが、未だに人と比べるんです。  「あーあ、おれも強豪校ならああいうポスターみたいなのとってもらえたのかな」とか、結局環境のせいにして。    なんでこんなにプライドが高くて年齢にこだわるんでしょうか?  僕と同じ歳から始めた方やもっと年配で始めた方もいますし…  実際、練習中や終わった直後はものすごく幸せで大好きなんですが、どうすればポジティブに、プライドをすてて自分を見失わずに目の前のことだけを見れるんでしょうか?  いままでも趣味とかで同じ悩みばかりでしたが、乗り越えてこれたので今回も乗り越えられるでしょうか?   どうしたら「おれもああだったらな」って思わなくて済むんですか? なんで、「あーあ、おれもああいうポスター出たいな、日本代表でしかもああいうパフォーマンスできていいな、都会だったらもっとめぐまれてたのに」ってなるんでしょう。 友人は「もし強豪校にいたら空手と出会えなかったかもよ、それが適齢期だったんだよ」と。 確かに強豪校は強豪校で「こんなの無理だ」とかっていって始めてなかったかもしれませんし、環境の違うところにいたらいたで別の不満ばかり言ってると思います。 こんな情けない人間が武道とかバカですよね(笑)

  • 少林寺拳法の道場での稽古について悩んでます

    少林寺拳法の道場での稽古について悩んでます ここ最近、子供たちの入門者数は、そこそこ増えてはいるのですが、一般の方々はぜんぜんです。見学には、ちょこちょこ来るのですが、入ってきません。 練習をみてて、物足りなさを感じているのか?それとも、自分が思っていたものと、かけ離れているのかは、わかりませんが。 子供たちんの場合は自分の意思で入門してくると言うよりも親の強制で入会する場合が多いです。 しかしある目的をしっかり持って入ってくる一般の人たちは、やはりしっかりとした考えがあってのことですから、魅力を感じないのかも知れませ。 私たちの道場では、まず、準備運動を15分ほどやった後に、振り子突き100本、基本蹴りを60本、相対になり腹筋、背筋を各30回後、二人づつペアになり手を顔に出して突きこみ、移動稽古です、それから作務、鎮魂後、即一般の科目練習で終了です。 これを見ると、前半の基本稽古が子供向けのため、見学者から見れば、「なんだこれ」って感じなのかもしれませんし、一般稽古もいきなり、わきあいあいとした科目稽古です。 とくに以前に他の格闘技を経験してた人たちには、物足りないかもしれません。 みなさんの道場では、具体的にどのような練習メニューなのでしょうか? うちの道場では、一般人がどんどん増えてますといった方がおりましたら、アドバイスお願いいたします。 昔は(20年前)は小学生が少なかったせいか一般稽古に重点をおいていたため我々入門者側からみても大変魅力を感じましたし、毎日毎日が自信に満ち溢れてました。

  • 少林寺拳法の疑問

    こんにちは。僕は、現在総合格闘技をしている大学三年の男です。以前は小学校2年の頃から高校三年まで少林寺拳法を続けてきました。3段です。総合格闘技を始める以前からずっと思っていたことなのですが拳法の技は本当に相手にかかるように練習するのではなく大会(演舞)で優勝するために、つまりうまく見せることを目的としているのでしょうか?逆後手等でも練習する時は、先生なども少し引っ張れと言います。しかし、実際の護身の場面で相手が軽く引っ張るなんてことはないと思います。その時に使えなければ意味がないと思うのですが・・・?実際うちの道場に柔道3段の者が入門してきた時に先生が小手まき返しという技をかけようとしたのですがその柔道経験者が力を入れると全く掛かりませんでした。先生は体が大きいからかけるのは難しいと言っていましたが、僕は、それを見てやっぱりな。と思いました。拳法は女性でも大の男を倒すことができると言っていますが、まず無理だと思いました。みなさんは拳法の実用性や練習内容はどう思いますか?誤解を招くといけないのでいいますが、僕は、拳法は大好きです。ただ使えないのに満足する練習はいけないと思うので・・・

  • 柔道で黒帯ではないが・・

    黒帯でない(段は持ってない)のに黒帯を巻いて練習したらまずいですか? 例えば講道館なんかは初心者クラスと一般クラスに分かれてて、 初心者クラスは最初の3ヶ月間は受身の練習からしなくてはならないので、 一般クラスに入りたいのですが、全員黒帯です(しかも練習生はそこそこ強いです) 別になめられたくない、かっこつけたいとか虚勢を張ってるのではなく、 白帯だと練習相手になってくれなさそうなので。 コーチが指揮してくれず、あくまで自分から稽古相手を探さなければならないのです。 実際、黒でないのに黒つけてた人はいますか? ちなみに講道館は月謝を払う民間道場です

  • 総合・『女』という壁が越える為に

    経験者の方に伺いたいです。 私は現在30歳の女性ですが、空手、ボクシング、シューティング、柔術などを15年経験しております 総合の道場に入門したいのですが、 主人の仕事が引っ越しが多いため引っ越し先の各地で、道場やジムを見つけるのが 毎回大変な上に、女性の総合格闘を認めてくれる ところが少なくて、毎回苦労しております。 東京に住んでいた頃は、パンクラスの某ジムに 通っていて、そろそろ試合を組もうか という話がでた矢先にまた主人の仕事の為 地方へ引っ越しして、それ以来試合の話とも縁遠く なってしまいました。 女性の総合格闘家とは滅多にスパーなどできませんので、もっぱらウエイトの近い男性と行っておりました。 コーチ、トレーナーによっては スパーリングさえも認めてくれず 入門して半年ほどの男性のへたくそな スパーを横目で見ながら、悔しい思いをしております。 また、結婚しているという立場も ジムや道場サイドにとっては、微妙らしく 入門を断られる事もしばしば、、、 一生懸命訴えるのですが 『何かあったら、、』という逃げ腰の態度が多いです。 現在の道場は、とても田舎にあるのですが 幸い、ボクシング、柔術、空手、キック とそれぞれ小さいながらジム・道場があり 毎日、どこかの場所で練習しています。 が、やはり総合をやりたいという気持ちが 膨らむばかりで、悩んでおります。 どうにかして、総合の試合にでる方法はないでしょうか。 各道場・ジムの方に聞いても、やはり解らないようです。 何かアドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • ブラジリアン柔術

    ブラジリアン柔術の黒帯は、取得するのにかなり時間がかかると言いますが、プロの格闘家にはざらにいます。 これはプロになりたいという人は、一般の人と違って短時間で習得できるような練習をしているからでしょうか?

  • 人間関係を棄ててもいいですか?

    人間関係を棄ててもいいですか? 自分は今短大生をしてます。 色々な人間がいるわけなんで、比較的ズル賢い人達が揃っていて嫌になりそうです。 例を挙げていきますと 自分はクラスの中でも普通のラインで地味でもなくイケイケでもなくです で中にはイケイケなキャラの人がいます。 それでよくされるのが自分に対してはかなり冷たい対応なのにイケイケな人に気に入られたいらしく自分の時なんかとは比べものにならないくらい明るく対応します。 もうここで腹立つんですが、 あといつも私が関わってる友達がいるのですがそいつは結構人気者タイプです。それで違う人がそいつと絡みたいがために普段私には冷たい対応してるくせにその友達がいる前では私の下手に出るような態度を取ってきたり。 そいつらは私は吐き気がするほど嫌いなので近づきもしないし前述した人気者の人と私が昼食をとってる時は相手の方も近づいてきません。 だからこそ私に媚びを売れば後々私のグループに入りやすいだろうという黒い気持ちが見え隠れしててとても怖いです。 もし入られたら私を足蹴にすると思います。 普段は冷たいくせに私がイケイケキャラと絡むと上辺見え見えの笑顔で話かけてくる。 普段は話し掛けられるなんて一切ないです 挙げだすとキリがないですね。 それで今私は短大に2年通い3年次編入を目指して頑張っているので、正直そんな人達と関わるより自習室で勉強してるほうが落ち着くんですよね。 だからもうここでの友達関係は棄てるという行為は良いと思いますか? 因みに私は男で今挙げた人みんな男です。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 同僚との、人間関係(長文です)

    最近入った、会社の同僚(年下の先輩)について、聞いてください。 前の会社は、一流の部類にはいる会社で、長年勤め、健康上の理由で、 辞めざるを、えなくなり、何年か治療に専念して、健康も戻ったので 今の会社に入りました。(失礼かとは思いますが、三流です) 異性の年下の先輩なのですが、少し変わった方で、仕事の教え方も、 ものの言い方も、自分さえよければいい・・・的な方で、毎日がストレスです。まわりは、明らかにおかしいとはわかっていても、何もいいませんし、事を起こしません。そのかたは、この小さな会社の中で、井の中の蛙状態なので、そのやりかたがまかりとおって来てるので、自分は正しいと思っています。しかし、私が、何ヶ月かいる中で、何人かの人が、その人に耐えられずに、辞めていきました。 とても、仕事ができるいいかた達が辞めて行きました。 会社にとって、大きな損失です。しかし、いままでにもその人のせいで、何人も辞めて行ったと聞きました。人のミスは、わざと大きくして、とことんいためつけ、自分のミスは当たり前・・・・というような風なのです。 私は、このまま泣き寝入りは嫌なので、はっきり言おうとおもいます。 しかし、会社の本部もそんな人とわかっていながら、雇っているので、私が物申したら、私がやめろ!と言われるかもしれません。 私は、どうしたらいいのでしょうか・・・・ 前の会社が、きちんとした人ばかりだったので、どうしても許せないし、今までかかわったことのないタイプに困惑しています。 どのようなアドバイスでもかまわないので、どうかお返事をおまちしております。

  • 遅咲きと早咲きと。 人生の厳しさ?

    25歳男です。 一年ほど前から空手を始めました。 小さいころから興味はあったのですが、「運動音痴だし、恥ずかしさがあってできないだろう、自分にはできっこないや、やりたいけど」とずっとできずにいました。 今でも道場で一番下手なくらいで、周りのひとはできているのに僕だけできないということが多々あります。 インターネットで流派関係なく、いろんな空手の選手の動画を見て勉強するのですが、自分よりもかなり歳下なのに黒帯だったりナショナルチームだったり世界大会、全日本大会に出ている人を見るたびに自分がどれだけ劣っているか嫌になるんです。 かと言って「じゃあ自分も小さい頃から始めてたら、今自分はむちゃくちゃ上手くなって大会とかに出まくってるのか?」と疑問です。 もちろん早い方が吸収は早いでしょうが、何事においてもそれぞれの人の伸びしろは決まっているのでしょうか? 「せっかくうまくなるために練習してるのに、おれより若い子があんなに活躍してる」「年下なのに指導員してるの?」「◯年で黒帯取ったの?」って卑屈になってしまうんです。 つまり、変にプライドがあって、こんなんじゃ何をやっても大成しないんじゃないか。 どうしたら自分だけを見ることができるのかって… 学生の頃は、いろんな才能がある友達が多くて、悔しくて自分も!と作文に力をいれたり、小説を書いたり、体育の授業の長距離走で遅いのが嫌で毎日夜に走ったりいろいろしました。 カラオケで高い声が出ない、じゃあ練習しようって毎日歌の練習して高音が出るようになったがもっとうまい人が周りに多いなど… 「何をやっても飛び抜けて上手くなれないし、憧れの人や羨ましいって思う人を超えるどころか並べてもないじゃないか」とたまーにバカらしくなるんです(笑) ジャパネットの社長さんが「人と比べるとしんどいので自分と比べるんです」とおっしゃっているのを聞いて以来、言い聞かせても「頑張ろう」と一瞬思ってもまたすぐ「あの人いいなあ。それに比べておれは」って落ち込んで。 なぜ神様は人に、うさぎ型とカメ型、早咲きと遅咲きと分けてこんなにも差が出るようにしたんでしょうか? こんな風に「自分には取り柄がない、人に勝てるものがない」と卑屈になるのっておかしなことなんでしょうか? 器用貧乏でなくとも、ある程度なにか飛び抜けて上手いものが欲しくていろいろ飛びついてしまうのって無鉄砲で周りからしたら迷惑ですよね(笑)