• ベストアンサー

芥川龍之介の「歯車」について ギリシャ神話に詳しい方も見てください

芥川の「歯車」の第二章復讐に「サンダアルを片っぽだけはいたギリシャ神話の中の王子を思い出させる現象だった」という部分がありますが、この王子とは誰のことでしょうか。どんな王子だったのでしょうか。この作品の解釈のため、ぜひ知っておきたいと思います。芥川に詳しい方、ギリシャ神話に詳しい方、どうかご回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

イアーソンのことかと思います。  ポセイドンとテュロの息子。ネレウスは、双子の兄弟。テュロに捨てられ、馬飼いに育てられた。馬に蹴られた痣(ペリオス)から、ペリアスと名付けられた。  成長し、ペリアスはクレテウスの王位を継ぐはずだったアイソンから、王位を奪う。しかし、デルフォイでペリアスは、片方だけサンダルを履いた者に殺されるだろうという神託を受けた。そして現れたのが、アイソンの息子であるイアソンだった。 という記述があります。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/5011/new-jomo8.html
chihiro0304
質問者

お礼

素早い回答、本当に、本当にありがとうございます!!何しろ締め切りの近い課題に関するものだったので、本当に焦っていまして…。すごく助かりました、どうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • ギリシャ神話やケルト神話が好きです!!

    ギリシャ神話やケルト神話が好きです!! なので将来は、そのような神話に関われる職業に就きたいです。 神話に関係する遺跡を発掘したり、文献を調査したりできる職業はあるんでしょうか? 夢のようなことを言っているのは分かっていますが、少しでも分かる方がいましたら回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 西洋文学とキリスト教、ギリシャ神話

    ここ半年前から、西洋文学を読み始めています。 『西洋文学名作ベスト50』みたいなサイトで紹介されてる有名な作品を適当に選んで、 片っ端から読んでいるんですが、ほぼ全作品にキリスト教についての言及があったり、 ギリシャ神話に触れている箇所があったりします。 ふと、西洋文学をさらに深く作品を理解して楽しむために、キリスト教やギリシャ神話 についての本を読んだ方がいいのだろうか?と思い始めました。 キリスト教やギリシャ神話について、分かりやすく解説している様な本があれば 読んでみたいのですが、お奨めはありますか? よろしくお願いします!

  • ギリシア神話の解釈。憲章理論について

    ギリシア神話の解釈の中の、憲章理論について その理論の説明と、問題点について教えてください。

  • ギリシャ神話の本なんですが・・・

    ある方の歌で、「エコー」とか「ナルキッソス」とかが出てきて、気になったので辞書で調べてみたところ、ギリシャ神話の中の妖精(?)だということがわかりました。 そこで、もっとそのお話について知りたいのですが、何かいい本はないですか? 解説書、ではなく物語で。 出来れば値段も安い方がいいのですが・・・。

  • 芥川龍之介『羅生門』 「ともす」「とぼす」の面白い解釈は?

     高校一年生です。 現在、国語の時間で芥川龍之介『羅生門』を勉強しています。 授業では、「龍之介は、なぜ「ある日の暮れ方」に設定したのか?」「下人に「面皰」をつけた理由は?」……などと、 言葉をひとつひとつ解釈しながら、『羅生門』を読み解いています。 そのなかで、特に疑問に思ったことがあります。 芥川龍之介は「火をとぼす」「火をともす」を意図的に使い分けているのだろうか、ということです。 また、ここから面白い解釈を導き出せないものでしょうか。  第二段落、下人が楼の上へと昇るはしごの中段にいる場面。 ●「それが、梯子を二三段上つて見ると、上では誰か火をとぼして、しかもその火を其處此處と動かしてゐるらしい。」 ここでは、「火をとぼして」と書かれています。 しかし、そのあとでは、 ●「この雨の夜に、この羅生門の上で、火をともしてゐるからは、どうせ唯の者ではない。」 ●「その老婆は、右の手に火をともした松の木片を持つて、その屍骸の一つの顏を覗きこむやうに眺めてゐた。」 「火をともして」「火をともした」と書かれています。  先生にこのことを質問したところ、「自分も気になっているのだが、面白い解釈を導き出した論文はまだ読んだことがない」とのことでした。 単に、芥川龍之介が感覚的に言葉を使い分けたのだとも思うのですが、私には何らかの意図が隠されているような気がしてなりません。 「ともす」「とぼす」が全体のなかでどのように機能しているか、面白い解釈をお持ちの方がいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 芥川龍之介「河童」で使われている修辞法について

    芥川龍之介「河童」で使われている修辞法について 「どうしたのだか、わかりません。ただ何か書いていたと思うと、いきなりピストルで頭を打ったのです。ああ、わたしはどうしましょう? qur-r-r-r-r, qur-r-r-r-r」(これは河童の泣き声です。) 上記は芥川龍之介作品の「河童」の13のワンシーンです。 「qur-r-r-r-r, qur-r-r-r-r」という部分の修辞法を知りたいのですが、どうしてもわかりません。 わかる方がいらっしゃいましたらお答えいただけると大変助かります。 「河童」の前文はGoogleで「芥川龍之介 河童」と検索すると出てくると思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • イシスはギリシア神話の人物がエジプトに逃げたのが祖?

    イシスはたしかギリシア神話のなかの人物だったと思いますが、顛末をご存知のかたはいらっしゃいますか?

  • 芥川龍之介の『蜃気楼』について

    芥川さんの小説が最近よく目に付くので、読んでいます。 彼の『蜃気楼』という作品の中に、O君、K君、という人物が出てくるのですが…。 O君が小穴隆一さんだということは分かりました。 そして、K君がだれなのだろう?と疑問に思っています。 菊地寛さんかなと考えているのですが、何分知識不足で…。 ご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 宮崎駿さんについて 芥川龍之介の自殺

    (発言内容は大げさに表現しており、原文に忠実ではありません。宮崎さん、すみません…) 何年か前にテレビのインタビューで宮崎駿さんが、 「ね、芥川だって西洋化に悩んで自殺したんだから。あれは西洋化する世に悩んで自殺したんですよ?」 というふうな感じで、詐欺師がまくしたてるような、はたまた視野の狭い成金実業家がよくするような断定的な傲慢な口調、とでもいいますか、そのようにインタビュアーの方に語っていました。 「西洋化」ではなく「共産化」と仰っていたかもわかりません。 芥川の自殺の動機は諸説あり、そもそも本人がかの有名な遺書にも「一般的な理由とは自殺に至る道程にすぎない」「唯ぼんやりとした不安」と書いていますし、共産化だったとしても芥川の思想と反するものではないですし、西洋化に悩んだ挙句、など芥川の思想からしてありえないです。 宮崎さんとはこのような独善的な方なのでしょうか? 一応書いておくと、ジブリの作品は大好きで、宮崎さんがどの分野でどのような評価を受けているのかというようなことも全く知りません。 また、芥川の著作は2,3しか読んだことがなく、芥川のファンでもありません。 テレビを見ていて少し意外に感じたのを今思い出して質問しました。 不毛な質問と思いますが、回答可能な方はお願いいたします。

  • 芥川龍之介『蜜柑』の文章表現

    芥川龍之介の『蜜柑』という作品の中によく分からない文章表現がありました。 「眼の前の停車場がずるずると後ずさりを始めるのを待つともなく待ちかまへてゐた。」 という最初の方の一文です。 特に、待つともなく~というのが二重表現みたいな感じで、よく分かりません。 私のような者でも分かるような文章、説明をお願い致します。