• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父との関係)

父との関係:家庭内暴力との闘い

toto416の回答

  • toto416
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.4

私の父は、生まれてずーっと私を虐待し続けました。その親父も数年前に癌で死にましたが、私は入院中、癌だから早くお見舞いに行ってあげてという親戚の声を一切無視し、もちろんお見舞いはおろか死に目や通夜、葬式…その他もろもろ全て行きませんでした。 今でもその行動は正しかったと思っています。 そのことをとやかく言う親戚もいますが、虐待する親 を持つ子供の気持ちは、他人にはわかりません。 あなたが、今でも虐待を受ける夢を見るくらいなら答えは見えてます。絶縁すべきです。虐待の連鎖をあなたで断ち切ってください。あなたの子供におじいちゃんから虐待される母親を見せてはいけません。 忘れてください。そんな父はとうに死んだもんだと思って。

rinko65
質問者

お礼

虐待の連鎖、これは私も考えたことがあります。 子供に思わずきつく怒ってしまったとき、「私は今あのころの父のようになっているのではないか」「子供は私のように感じているのではないか」そして「いつか子供に嫌われるのではないか」と怖くなることがあります。 父の血が流れていることに恐怖を感じることがあります。 もちろんしつけの範囲で、虐待も体罰もしていません。きつくしかりすぎたときは後で抱きしめて謝りました、でも不安で仕方なくなることがあります。 父は息子に会いたがりますが、私は会わせたくないです。今でも母に気に入らなければ暴言を吐く父の姿を息子に見せたくないのです。 忘れたいです、、ほんとうに。、

関連するQ&A

  • 父親からの虐待、今もつきまとう苦しみから解放されたいです。

    (長文で失礼します) 父のことなのですが昔からうまくいっていません。 家の中で横暴にふるまい、私を自分の言うことを聞くペットか人形のように育てたくて髪型まで決め、私の友達が家に遊びに来ていても自分の洗車を手伝えと呼び出され、またお風呂に一緒に入ろうと小学校6年以降も命令してきました。嫌だといえば即人前であろうが平手打ちです。 もちろん母に対してんも殴ったり熱いお茶をかけるのがしょっちゅう。母は離婚したかったようですが「離婚したら実家を燃やす」といわれたようです。 私が何かを言い返すと感情を制御できず包丁を取り出し「お前を殺して俺も死んでやる!」と叫び、私はそのたび裸足で逃げました。はだしで逃げても父も包丁を片手に全力疾走で後ろから追いかけてくるのです。草むらにかくれました。寒い冬に近くのマンションの非常階段に隠れたことも。一人で死んでくれないかと何度も思いました。 今でも父に包丁を持って追いかけられて逃げる夢、叩かれる夢などにうなされることがあります。 私はずっと父を憎んできました。 父は自分が苦労したせいか私が楽しくしているのがぜいたくかのように全てに文句をつけてきました。 ここ8年間、海外に住んでいたので父と会うのは年に1、2回になりました。ただ父は相変わらずで、ある一時帰国のときに思わず昔の恨みを口にした私に再び包丁を向けました。3歳になる私の子供の前でです。 その時私はこの人を一生許さないと誓いました。縁を切ろうと思ったのですが向こうは孫かわいさに折れてきました。でもその瞬間だけで後は同じです。 それから6年がすぎ、今年の11月、海外から日本へ戻ってきました。私はその間に離婚をしていたのでひとり息子を連れて一時的に実家に戻りました(日本で正式に住むマンションを見つけるまでの臨時です) 私は気が進まなかったのですが息子が私の母親が大好きでおばあちゃんと一緒にいたい、せっかく家族でいられるんだから、というので実家に戻りました。 しかし事件は起きました。 小学校のときの息子は父親の異常性に気づかなかったのですが父親の横暴な態度、母に対する奴隷のような扱いを見て父親に反発するようになりました。そしてそんな息子に父親はとうとう私の子供時代のように暴言を吐き、脅し、威嚇するようになりました。「おまえは誰に喧嘩を売ってるんじゃ!ええかげんにせんとどえらい目にあうぞ」のような。。。 私は今に包丁を持ち出すのではないかとどきどきしました。 母は昔とすっかり変わってしまい、父のことをおかしいとも思わず私がどれだけ訴えても「人それぞれ性格あるからね~」とうす笑い。あげくに私のことを冷たい娘だとか、お互い相性悪いからねという始末です。 そして家を出ることを決心し、生まれて初めて父親に手紙を書きました。 私が受けてきたのは虐待。あなたがしようとしてきたことは殺人。刃物を向けられた人の気持がわかるか?などです。 私が息子と家を出る瞬間、父親はおとなしく息子に「会えないからお年玉」といいお金を渡し、神妙な顔をしていました。 私はもうぼろぼろです。 私が昔受けた心の傷のことは息子には話していません。私が父親とけんかして家を飛び出すぐらいにしか思ってないかもしれない。息子には父親に対して怒っている私と、怒っている父親が同等に見えてるかもしれない。。と複雑で不安な気持でいっぱいです。 また10枚近くの思いをつづった手紙を渡したものの74歳の老人にそんな手紙を渡したのはやはりひどいことだったのではないかと自己嫌悪な感情もあります。 私は手紙を書いたことで自分の過去から決別したかったのですが。。 私はどうすれば苦しい気持から解放され、父から解放されるのでしょう。 もうわからなくなりました。 何でも結構です。アドバイスいただけたらと思います。

  • 虐待のあと、年老いた両親との関係についてアドバイスください。

    私の父は短気で横暴、暴力的な人でした。 小学校に上がる前まではその暴力性は母に向いていました。そして私が大きくなるにつれ、私へも暴力、暴言が向きました。 あるときは殴られ、あるときは包丁を持って「殺してやる。俺の人生なんてしょせんどうなってもいいんだ」といい、追いかけられました。 何度も何度もありました。私が社会人になっても、口答えをしたとか、態度が悪い、言い返した、生意気だといい、自分に攻撃されたと思い、包丁を握る父でした。私はいつも裸足で逃げました。 母に対してんも殴ったり熱いお茶をかけるのはしょっちゅう。母は離婚したかったようですが「離婚したら実家を燃やす」といわれたようです。私はずっと父を憎んできました。 ここ8年間、海外に住んでいたので父と会うのは年に1、2回にでした。ただ父は相変わらずで、ある一時帰国のときに思わず昔の恨みを口にした私に再び包丁を向けました。当時3歳になる私の子供の前でです。その時私はこの人を一生許さないと誓いました。 私は海外で2年近くカウンセリングを受けてきました。 そこで初めておさえていた昔の思い、今の自分の自己否定感や罪悪感の強さが父との関係が影響しているということを知りました。 それから6年がすぎ、昨年の11月、海外から日本へ戻ってきました。私はその間に離婚をしていたのでひとり息子を連れて新しくマンションで暮らし始めました。 私は気が進まなかったのですが息子が私の母親が大好きでおばあちゃんのところに行きたいといい実家を訪れたところまた事件は起きました。 中学施になり横暴な父親に反発した息子に暴言を吐き、脅し、威嚇するようになりました。私は今に包丁を持ち出すのではないかとどきどきしました。 母は昔とすっかり変わってしまい、父のことをおかしいとも思わず私がどれだけ訴えても「人それぞれ性格あるからね~」とうす笑い。あげくに私のことを冷たい娘だとか、お互い相性悪いからねという始末です。 私は生まれて初めて父親に手紙を書きました。 私が受けてきたのは虐待。あなたがしようとしてきたことは殺人。刃物を向けられた人の気持がわかるか?などです。母に対しても「昔の母には同情したが今のあなたには同情の気持ちは持てない」と。 父のDVの影響だと思いますが私にとっては迷惑なのです。 私は両親とかかわらないことで精神的安定を保ってきました。 ところが最近になってたまに電話がかかってきて 「体も弱ってきてるし、私たちの将来の事もふくめてちょっと話しがしたい」とか 「こんなこと言われ続けるのいやだから(私が両親を批判し続けてると思っています)話しをしよう」とか被害者意識で言われます。 会う気がないというと電話を切ってすぐ息子がいる日曜日だったのに突然家に来ました。「あんたと一回話しがしたいから」と父まで一緒に。思わずわなわなと震えてしまいました。 自分たちだけの感情を押し通し、息子への影響も考えず押し掛け、門前払いをすると父は「そこまでとことんするんだな。いいんだな。わかってやってるんだな。」と昔ながらの脅しです。もううんざりです・・・。 私が冷たいとか話しを聞かない、何様だと思ってるんだ。話しを聞かないなんてひどい。とののしる父に思わず切れてしまいました。 私は両親が年老いたから許さねばならないのかと思うときもあります。 息子もうすうす私たちの間には何かあるのかと感づいています。(父の異常さには息子も気づいています) 私はこれから両親とどう向き合っていけばいいのでしょうか。 みなさんのアドバイスをお聞きしたくて相談させていただきました。 長文を読んでくださってありがとうございます。

  • 包丁を突きつけられて、追いかけられても仕方がない理由って、、ありますか?

    私の父は短気で横暴、暴力的な人でした。 小学校に上がる前まではその暴力性は母に向いていました。そして私が大きくなるにつれ、私へも暴力、暴言が向きました。 あるときは殴られ、あるときは包丁を持って「殺してやる。俺の人生なんてしょせんどうなってもいいんだ」といい、追いかけられました。 何度も何度もありました。私が社会人になっても、口答えをしたとか、態度が悪い、言い返した、生意気だといい、自分に攻撃されたと思い、包丁を握る父でした。私はいつも裸足で逃げました。 私は30代になり、独立しました。 しかし父の凶暴性は変わらず、あるとき私が久しぶりに意見をいったとき、父は言いました。 「お前が悪い」 母も言いました。 「あんたにも悪いところがあったからねえ」と。 包丁を持って追いかけていい理由って、何なのでしょう。 私は本当にそれだけのことをしたのでしょうか。 確かにちょっと道から外れたこともありました。でもそれはたった一度。 あとはどうしても納得がいきません。 それでもいまだに「あんたが悪い」という両親の言葉に、悔しさを感じるとともに、本当に私のせいなのかと思う自分もいます。 父が包丁を握り鬼のような顔で近所を追いかけ回した理由は: *中一のとき仲の悪かったクラスの女の子の家に何度もいたずら電話をかけてしまった。(彼女の親が『あの子だと思う』と私を怪しんで見つかって、両親ともども校長室へ呼ばれました。これは申し訳ないと思っています) *友達と遊園地に行きたいと言った。 *バレンタインに母とクッキーを焼いていた。 *バイトでためたお金で海外旅行に行くといった。 *私の息子に暴言をはき、昔の私に対して、と同じような態度をとった父に「私だけでたくさん。いい加減にして」と止めにはいった。 思い出すだけでこんなぐらいです。 最初の一つは私が悪いのかもしれません。 あとは私が意見(父は口答え、反抗だといいました)をしたのが許せないようで、言い返したとたん、「殺したろか!」「どうなってもいいんだな!」と台所から包丁を握りました。 そういうことが起きた夜は同居していた祖母(父の母)が包丁を新聞にくるんでどこかにかくしていました。 私が包丁を向けられても仕方がない理由、 それはあるのでしょうか。 客観的にみられてどう思われますか? ちなみに年をとったいまでも 思春期になって息子に対して暴言、暴力をはきます。 ひとことでも息子が言い返せば(意見だと私は思っています)「誰に向かって口を聞いてるんじゃ!」「おまえは!!」という始末です。

  • 父をどうしても好きになれない

    20代前半、女です。 思春期の頃父が嫌になるというのはよく聞きますが、 物心ついた頃から今も、ずっと父を好きになれず自己嫌悪してしまいます。 父は私に対して、誰もが過保護と認めるほどの愛情をそそいでくれており、 今まで怒られた記憶がありません。 何かあった時は全力で助けてくれるし、正直、 言えば何でも叶えてくれようとするんじゃないかと思います。 私が仕事がうまく行かず辞めてしまい、職がなかなか見つからなかった時には、 この年にして金銭的援助をしてくれていました。 20過ぎて何でも親のお世話になるのが情けなかったので、 色々な面での援助を断るのですが、聞き入れてもらえませんでした。 ずっと愛されていて色々助けてもらっていて、 仕事もかなり大変なのに、私たちのために悩みながらも頑張ってくれていているのを分かっています。 それに感謝も尊敬もしているのに、何故か父を好きになれず、 家に父がいるとイライラしたり、ずっと冷たい態度をとり続けてしまってしまいます。 それでも父は変わらず私のために一生懸命になってくれます。 なので、何で好きになれないんだろう、と自己嫌悪してしまうんです… 父は私に対しては本当によくしてくれるのですが、 私以外の人に対しては別人のようです。 母や周りの人に対しての態度は本当に横暴で、自分の自慢ばかりするし、 人としてどうなの?と思う時がよくあります。 おそらく人にはあまり好かれないタイプだと思います。 こういう部分を見ているから好きになれないのでしょうか? 与えてくれる愛情を全部踏みにじっているみたいで…。 もう何年もこの状態なのですが、どうすればこれから好きになっていけるでしょう? 父が与えてくれる愛情に応えたいです。

  • 包丁をつきつけた父、両親の老後について

    (長文失礼いたします) 私の父は短気で横暴、暴力的な人でした。 私が小さいときはその暴力性は母に向いていましたが私が大きくなるにつれて私へも同様の暴力、暴言が向きました。 私が社会人になっても、意見を言えば攻撃されたと思い包丁を握って本気で追いかけてくる父でした。私はいつも裸足で逃げました。その時は必ず「殺してやる。俺の人生なんてしょせんどうなってもいいんだ」といいながら。 母は離婚したかったようですが「離婚したらとんでもない目に遭わす」といわれたようです。私はずっと父を憎んできました。 ここ10年間、海外に住んでいたので父と会うのは年に1、2回でしたがある一時帰国のときに思わず昔の恨みを口にした私に殴り掛かってきました。当時3歳になる私の子供の前でです。年をとっても温和になることなどありません。 一昨年の11月、海外から日本へ戻ってからも(私はその間に離婚をしていたのでひとり息子を連れて新しくマンションで暮らし始めました。) 中学になり横暴な父親に反発した息子に暴言を吐き、脅し、威嚇することがありました。 母は昔とすっかり変わってしまい、父のことをおかしいとも思わず私がどれだけ訴えても「人それぞれ性格あるからね~」「いろんな家があるよ」とうす笑い。あげくに私のことを冷たい娘だとか、お互い相性悪いからねという始末です。 私は両親と極力かかわらないようにしてきましたが連絡しないとわかると「体も弱ってきてるし、私たちの将来の事もふくめて話がしたい」とか「こんなこと言われ続けるのいやだから(私が両親を批判し続けてると思っています)話をしよう」と被害者意識で言われ、その気はないと電話を切ると息子がいる日曜日だったのに突然家に来ました。 門前払いをする私に父は「そこまでとことんするんだな。いいんだな。わかってやってるんだな。」と昔ながらの脅しです。 そんなこんなの帰国してからのストレスからか、私はうつ病になり、現在通院中です。軽快してきたものの、まだ波がありつらい毎日です。 そのカウンセリングの中でやはり問題とされたのは幼少期から続く家庭環境が大きく影響を与えているということでした。 もっと憎んでいいはずなのにはねつけることの罪悪感のほうが大きい、などアドバイスをうけ、今はカウンセリングで気持ちを整理している途中です。 私は今年の8月以降、親とは接触を断っていました。 しかし先日、父親から電話があり母の具合が悪いと陰気くさい声で(父はいつもネガティブな話題しか口にしません。そしていつも大げさです)母がよくこけること、階段から落ちて骨折はしていないがあざができたこと、糖尿の気があり食事制限が必要なことをいらいらしながらこの世の終わりかのように語り続けました。私は心臓がバクバクしながらも息子がよこにいたため淡々と「はい、はい」とだけ機械的に淡々と返事をしました。父は私が思いやりがなく冷たいやつだと責めたいのでしょう。ありありとわかりました。 それからまた心が乱れています。 私はこれから両親とどう向き合っていけばいいのでしょうか。年をとったというだけで、私は両親に歩み寄らなければならないのでしょうか。 自分の気持ちを押し殺し、やっと進み始めたカウンセリングを無駄にしてまで娘としての役目を果たさなければならないのでしょうか。私は一人っ子なので、よけいそう思ってしまうのです。 それでも未だに家の中での大きな物音(息子が棚のものを落とした音やドアをきつめ閉めた音、突然ふざけた大声)などにびくっとしてしまう自分がいるので、とても向き合いたくないのです。 みなさんのアドバイスをお聞きしたくて相談させていただきました。 長文を読んでくださってありがとうございます。

  • 父と母の関係について

    タイトル通り父と母の関係について・・・、質問というか相談をさせて頂きたいのですが、二人とも40代です。結婚20年くらいになると思います。 ここ数年、母の父に対する態度がひどすぎると思うのです。父が何を言っても機嫌悪く短い返事をするか、酷いときは半分無視します。  なんというか、見ていてとても家族に接する態度だとは思えません。元々はとても仲の良かった家族だっただけに今が苦しくて仕方ないのです・・・。 母が私達子供に接する態度は昔と何ら変わらずやさしいです。父に対する態度だけが違います。  一度我慢できなくなり父に対する態度を変えてくれるように訴えましたが、自分たちの問題だと言われ、そのあとしばらく私への態度もとても機嫌の悪いもので、以来怖くてもう母に父への態度をどうにかしてと訴えることはできません。 父にもこんな態度をとられることをした覚えは(自分が覚えている限りは)ないそうです。  娘の私が言うのも何ですが、父は怒ったり手を上げたりすることもなく、料理などの家事もちゃんと分担するし、ギャンブルもしない理想の旦那さんだと思います。  冷たい態度をとられても父は普通に母に話し掛けるし、誕生日とかにはちゃんとプレゼントもあげています。(対する母の態度はとてもプレゼントをもらう人とは思えないものでしたが・・・)  母がそういった態度を取るにはなにか理由があると思うのですが、聞いても何も言ってくれません。 父も母も大好きですが、父に接する母だけはどうしても好きになれません。  母が父に冷たい理由を「仕事が忙しいからストレスだ」とか「更年期だから」など色々考えて無理に納得していますが、一向に良くならないのでもう限界です。  長くなってしまいましたが、この先やっぱり母の態度が変わっていくことはないのでしょうか?また私になにか出来ることはないのでしょうか?何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 父との関係

    20代前半の女です。父親との関係について相談します。 私の父は、酒乱です。 呑むと、母や私に対して言葉の暴力がものすごいです。 自分の意見は絶対に曲げなかったり、呑んで大きな声を出したり、本当に最近は接するのも嫌です。 元々昔は父のことは好きでした。 しかし、父の横暴なところやそれに我慢し続けている母を見ていると最近では本当に顔を合わせるのも嫌になってきてしまいました。 何を言っても変わらないです。 自分のことは棚に上げて、人に文句ばかり。 そのくせこちらが何か言うだけでものすごい勢いで罵ります。 姉は結婚しましたが、そんな父には既に愛想をつかしていて父の外出中にたまに実家に遊びにくる感じです。 母に離婚を迫っても、自分では稼いで生活していくのも限界があるだろうし世間体などもあり、我慢するしかないと思っているようです。 そんな中、ここで質問をさせていただいたのは、ある出来事があったからです。 父は飲酒運転をして警察につかまったことがあります。 それで大金を払い、免許が取り消しになりました。 しかし自分の運転にはかなり自信を持っていたみたいです。 このこともかなり娘としてかなり恥ずべきことだと思っています。 この話をすると、「もう金は払ったんだから」という感じです。 しかし、免許取り消しになったことでもう荒い運転もせず、ほっとした気持ちもあります。 それから一年ほどたったのですが、そんな父が今また自動車学校に通い始めたのです。 私は、またいつか飲酒運転をするのではないかと思います。犯罪者の娘にははっきりいってなりたくないです。もう私自身社会人ですし、親子の縁を切ってしまいたいと思うこともあります。 私はこれからこんな父との関係をどうすればよいのでしょうか。何かアドバイスありましたらお願いします。

  • DVの父と共依存の母。年老いたら許されるのか。

    私の父親は暴力的、短気で母や私に暴言や暴力をくりかえしてきました。 限りなく境界性人格障害に近いと思います。 私の父は横暴で短気、思い通りにならないと怒鳴り散らし、母には私が物心ついたときから熱いお茶をかける、平手打ち、言葉の暴力などは日常茶飯事でした。小学生ぐらいになるとそれは私にも向き始め、自分の意見を持とうものなら口答えだといって、時には包丁をもって追いかけられ、外に逃げても追いかけてきました。私はそのたび裸足で逃げましたが、鬼のような形相で後ろから追いかけてきます。近くのマンションの非常階段や草むらにいつも隠れて息を殺していました。 5年前、鬱病を発症し、その原因が家庭環境にも関係していることがわかり、治療の中で、私は自分の育ってきた環境がいかにひどいものだったのかようやく気づき(それまでは何でもないことかのように押さえ込んでいたのだと思います)病気のことも伝え、思いを綴った手紙を私、それ以来距離を置いてきました。 最後のきっかけは父親が思春期になった私の息子に私と同じように威嚇し始めたときです。 孫に対する態度だとはとてもじゃないけれど思えませんでした。 母は被害者のはずが、今では共依存のように父と暮らしています。それは母が選んだことだと今はあきらめていますが、それでもこの5年、時折「お父さんの具合が~。顔を見せにきて」など父親の様子のみを伝えてくることにうんざりしています。iPhoneなので着信履歴が残るのもストレスでした。 母は父の異常さに麻痺してしまったようで、私が父の異常さを何度訴えてもへらへら笑っていました。 父の異常さにはっきり気づき、息子とふたり、平和に楽しく虐待の連鎖から解放され過ごしています。 そして今年から今までの暗雲が少し晴れるかのように、私の人生がちょっと好転してきて、流れがいいようになってきたと思えるようになりました。 通院は続いていますが、やりたかった仕事のポストにももうすぐ付けます。 そんなときに、ほぼ着信が残り、メールでしょっちゅう連絡がくるようになりました。 (メールは命にかかわるときのみ連絡可能ということで拒否はしていませんでした) いつものように「ちょっと話したいことがある」「私たちの今後についてです」などというメールと留守電が残っています。ろれつの回らない弱々しい母の声が残っていました。 年老いて、病気アピールをしてきて、自分たちがいかに大変か、あなたにも言っておきたいことがある、などこの5年、懲りずに連絡してきます。(私は一人っ子です) 何より息子のために、虐待の連鎖を断ち切るために、暴力が日常茶飯事の父親と母親の環境を見せないために、私は距離を置いてきました。 それでも病気が、という連絡を目にするたびに、私は残酷なのかと罪悪感がまだ消えません。 だけど、、、 やりたい放題の暴力、暴言。殺人未遂まがいのことをしてきても、「親だから」「年老いたから」というだけで許されるものなの?という思いのほうが大きいです。 私の体調のことなどたずねず、ただ自分たちのことを話続ける母も、今では父の共犯に思えます。 心がざわざわして私は冷たいのだろうかと思う反面、今やっといい流れになってきた自分の体調、人生に親の影響を落としたくありません。 このままでいたいというのが本心です。 どうかアドバイスをいただけますでしょうか。

  • 父への接し方、何を話せば良いのか分からない

    はじめまして、大学2年生女です。 私の両親は私が高校1年生の頃から様々な問題から、不仲になり 今ではようやく落ち着いて家庭内別居状態です。 最初の頃は日々怒鳴りあう喧嘩の日々だったので、お互い無視するようになった現在のほうが 父も母も精神的にも落ち着いたのかなと思います。多分。 正式に離婚するかどうかはまだ分かりませんが、 今年の7月に母と弟と私は今の家を出て行くことになっています。 母とは同じ女性だからか話しやすいし、普通にくだらない会話・相談や一緒に買い物もよくします。 頼りになる母が好きだし、周りからはとても仲が良いとよく言われ、自分でも仲が良いと思っています。 でも、父に対してはどんな態度をとればいいのか。どう接すればいいのか分からないんです。 自分でもどうしてなのかよく分かりません。 父と2人で外出したのも、一緒に食事をしたのもいつが最後だったか思い出せません。 高校に入るまでは凄く仲の良かった父との会話や思い出は思い出せるのに、 自分がどんな表情で、目線で、態度で父と話していたのかが思い出せません。 あんなに好きだった父と話していると母を裏切っているような気が勝手にして、 話すのが面倒になって、それ以上何も考えたくなくて、 冷たい態度をとる今の自分もよく分かりません。 家族のために仕事を頑張って疲れて帰ってきて、1人でご飯を食べて 湯もためてない風呂に入り、私や弟の部屋のドアの前まで来てみるものの 声はかけず、私達のせいで居場所もなく寝室へ入っていく父に 今だって、昔みたいに大好きなのに、昔よりも感謝してるのに 自分は冷たくて、自己中心的で、最低な態度をとってしまうんです。 もうすぐ家を出て行くのに、これ以上父との思い出を作るのが怖いです。 父との時間を大切に過ごしたいのに、自分が傷つきたくないから父を傷つけて日々を過ごしています。父を目の前にするとどうすればいいのか分かりません。 こんな思い、経験をされた方いますか? そのときどうされましたか?私はどうすればいいんでしょうか? 母にも友達にも相談できないということもありますが、 第三者の立場の方の意見を聞きたいという気持ちもあり、質問させていただきました。 ここまで読んでくださってありがとうございました。 アドバイスでも批判でもなんでもいいです。皆さんの意見が聞きたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 父との関係について

    高校3年生女子です。父との関係についてどうか相談に乗ってください。 少し長くなります。 私は父が怖いです。 長女なので小さい時から厳しく育てられたと思います。 そのせいか情けない ことにこの歳になっても父が少しでも機嫌が悪かったり、睨まれたり、自分がやることに反論されるとどうしていいかわからなくなります。自分がダメな人間なのだと決めつけられているように感じてしまいます。 なんとなく父は決めつける言い方をするので、昔から自分に自信を持てません。 ですが、機嫌がいい時や、普通の時はすごくいい父だと思います。 会社を設立し経営している人なのですごく頼りになるし、金銭面で困った事は一度もないです。実際今大学受験真っ只中ですが、国公立大学が第一志望ではあるものの、私立大学も受けさせてもらえることに感謝しています。 なので、機嫌が悪い時といい時のギャップが激しくて正直どうしていいかわからないのです。 本当に居なくなってほしいと思った事は何回もあります。でも憎みきれないのです。なので余計辛いです。 今日も機嫌を損ねてしまいました。 家族で父に反論出来る人はいないので誰も助けてくれません。 理由は、今日の学校の授業が大学受験に必要の無い教科だったし、クラスはすでに受験が終わった人達が騒いでいてうるさいので休んで塾に来ました。 朝その事を言ったらあからさまに機嫌が悪くなり「辛い環境から簡単に逃げるのか」と言われてしまいました。前日に母には事情を話していたのですが、何も言ってくれませんでした。 結局塾に行くことになり、学校に電話した時に「うるさいから行かない」と担任の前で言うのは少し気まずかったので、「具合悪かったから休みます」と連絡しました。 そしたらそれを聞いていた父が「なんで正直に言わないんだ、俺ならはっきりうるさいから休むと言う。今日学校に電話する機会がある(父はPTA会長なので)からその時に具合悪くて休んだんじゃないと先生に言う」と言われました。 仮病を使ったわたしも悪いと思いますが、本当になんでここまで言われなきゃいけないんだろうと思ってしまいます。 今塾に来ています。でも帰る時の迎えが基本的に父なのでその時に何を言われるか怖いです。車のような閉ざされた場所で父(機嫌が悪いとき)と2人きりになると怖くてパニックになります。 中学の時に車で髪の毛を掴まれて窓に叩きつけられたことがトラウマのように蘇ってしまいます。(基本的に父は暴力を振るいません。数える程度です。) 長くなってしまいましたが、18歳にもなって父と対峙すると涙が止まらない自分が情けないです。 そして大人になってから自分の子供に同じことをしてしまうのではないか、父に似た人を夫として無意識に選んでしまうのではないかと今から怖いです。 弟や妹より手がかかり、迷惑をかけてきた私が悪いのでしょうか? そして父をこのように素直に好きだと思えず、憎んでしまうのは人としてダメなのでしょうか。 友達に昔この事を軽く相談した時は、「私は父に張り倒される時はあってもそんな風に憎むことは無い。」と言われました。 私も父に対する屈折した考えを捨てて、みんなみたいに父のことを素直に好きだと思えるようになりたいです。 本当にどうしたらいいですか?