• 締切済み

旅行業について

某リゾート地で現地で働く友人が 独立して旅行業を今年中に開業するらしく 日本の窓口として働かないかと 言われています。 この場合、 私は旅行業務取り扱い主任者を 取得しなければいけませんよね? どなたか詳しい方おられましたら 教えてください。

みんなの回答

  • ppp4154
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

sweet99さんのいう  ランドオペレーターとは日本の旅行会社の代理として海外の旅行の手配をする業者です。 日本で旅行業務(お客様との取引)をするなら旅行業の登録をしなければいけませんし、旅行業務取扱管理者を選任しなければいけません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweet99
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

hanagoroさん こんにちは 投稿されてから1ヶ月以上たっていますが、どうされることになさったのですか?私も同じ境遇で、旅行業出の経験はありますが、資格は持っていないので、ランドオペレーターでできないかと考えています。お互い目指すところが同じそうなので、情報交換をしませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • totoro196
  • ベストアンサー率32% (76/235)
回答No.1

hanagoro さんこんばんは。 旅行業を新規に開業する場合、資格はもちろん 資金、保証金も必要になります。 全くの未経験の方では、厳しいかもしれませんね。 そして何よりそんなに利益がでる商売ではありません。 とりあえずJATAのホームページを紹介します。

参考URL:
http://www.jata-net.or.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旅行業務取扱管理者と主任者???

    旅行業務取扱管理者資格取得を向けて勉強を始めようと思っています。 でも、ここを見てたら「旅行業務取扱主任者」というのもあるんですね。 管理者と主任者の違いについて教えてください。 また、通信教育での資料(教材)を取り寄せようかとも迷っています。 独学で進めている方、お勧めの参考書などがありましたら教えてください。

  • 旅行業者代理業について

    個人手配で海外旅行を希望しているものの、現地での航空券やホテル手配の方法がわからない、または現地の言葉がわからないという日本人旅行者に対し、現地の旅行会社と契約し、日本人旅行者と現地の旅行会社の間を仲介するような仕事を考えています。代理店は構えず、ホームページを通じて旅行手配の代理をする予定なのですが、この際、日本での手続きは旅行業者代理業として登録するだけで問題ないでしょうか?旅行業務取扱主任者の資格の有無、また契約する現地の旅行会社の条件等についてご存知の方がいらしたらご教授下さい。尚、現在契約を考えている現地の旅行会社は日本に支店を持たないものの、日本の旅行社と提携関係を結んでいる会社です。以上、宜しくお願い致します。

  • 旅行関係の仕事に就くには?30歳で。

    総合旅行業務取扱管理者の資格を取得して、旅行関係の仕事に就職したいと思っています。 おそらく31歳頃に面接を受けることになるかと思いますが・・ じつは今まで、看護士の仕事をしていたので業種が異なります。それでも採用してくれるような会社はあるでしょうか?年齢的にももうわかくはないので、いまさらダメかなと思うのですが・・(ちなみに宅地建物取引主任者資格は持っていますが、やはり旅行関係に携わりたいと思っています) 採用してくれるようなところがあると思いますか? 総合旅行業務取扱管理者資格とTOEICで650点くらいあれば採用してもらえるのでしょうか? あきらめたほうがいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 国内旅行業務取扱主任者

    9月8日に国内旅行業務取扱主任者の試験を受けました。 合格者はどのように選出されるのですか? 各項目ごとに基準点があるときいたことがあるのですが・・・ あと、実際に今年の試験を受けた方は感想を聞かせてください。

  • これは旅行業?それともカルチャースクール?

    自分の趣味が写真であることを生かして写真教室のようなものをやりたいと真剣に考えているのですが、以下のことがカルチャースクールのような(気軽に開業できる)形になるのか、それとも旅行業の範疇に入ってしまうものか気になり、質問させてもらいます。 ■(1)写真を撮る対象は主に自然のもの(ネイチャーフォト)であり、屋外へ出て撮影する形態をできればとりたい ■(2)居住地が自然に囲まれたところでもあるので、ワゴン車などを使って習いたい人達を一緒に連れて移動しながら撮り歩きたい ■(3)(車での移動については)2種免許、旅行業取扱い主任者(?)等の資格は持っていないし、もちろん旅行業者としての登録を行えるほどの資金もない (※(3)の2種免許については微妙なところですが、(人を運ぶ)輸送を主な業務とするわけではないので白ナンバーでも実際上は許されているケースがほとんどだと聞いています) こんな条件ですがいかがなものでしょうか? もし旅行業に引っかかってしまう(範疇に入ってしまう)というのであれば、どこをどのように変えると引っかからないようになるか、ということまで教えていただけると有難いです。よろしくお願いします。

  • 旅行の資格について

    大学4年生の女性です。念願の旅行会社から内定を頂き、早速9月に行われる「国内旅行業務取扱主任者」の申し込みをしました。しかし、内定を最近頂いたので、勉強期間が2ヶ月しかありません。聞いたところによると、受験者はスクールに通ったり、半年くらい勉強して受験するそうです。2ヶ月の独学でも、がんばれば受かることができるのでしょうか?良い勉強方法などがあったら教えてください。また、10月に行われる「一般旅行業務取扱主任者」の試験も、受けようかどうしようか悩んでいます。短期間での勉強では無理ということなら、11月に行われる英検準1級の勉強に力を入れたいのですが・・・。何か、アドバイスがあったら教えてください。

  • このような場合の取扱い主任者資格の必要性

    海外の友人が日本など海外向けに、現地のホテル予約業務を行っています。 その宿泊代金の先払いの必要がある場合に、日本在住(日本人)の私の個人口座で支払を受け、全額を海外の友人に渡す場合、口座名義人である私は旅行業務取扱い主任者の資格、またはその他の資格などは必要とするのでしょうか? ポイントとして、私は ・手配は一切行いません ・利用者からの支払われた全額を実際に手配している友人の会社に渡します ・友人の会社の他の業務を手伝っていますので、時々ですが今回の質問以外のことでは、友人の会社から多少の報酬は得ています。 主任者資格以外のことでも、何かこのようなことに注意というようなアドバイスがあれば、教えて頂きたいと思います。 ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • 国内旅行業務取扱主任者の資格のメリット

    来月10日に国内旅行業務取扱主任者の試験がありますが この資格は国家資格なんですか? 取得すると なにかいい事あるんですか? 1ヶ月間 過去問とか やってみたら 合格ラインにいっていて 一応 出願届けも出しているのですが

  • 旅行添乗員への転職について

    全くの素人の状態から、旅行業界(特に添乗員として)転職したいと考えています。 実際、添乗員になる為にはコネが必要・・・とも聞くのですが、実際はどうなのでしょうか?特に就職支援をしてくれない通信教育などでも可能でしょうか? 派遣が多いとも聞いたので、いろいろ求人情報を調べてみましたが実際はカウンター業務がほとんどでした。 資格取得をしても、果たして仕事に結びつくのかが不安です。 旅程管理主任者の勉強を始めるつもりですが、並行して旅行業務取扱主任者の勉強もしたほうがいいのでしょうか? 業界の方・ご経験者の方、いらっしゃいましたら是非ご意見くださいませ。 また、東京近郊でオススメのスクール(通学・通信どちらでも)等ありましたらどうぞ教えてください。

  • 受かりやすい資格

    宅地建物取引主任者と国内旅行業務取扱管理者のどちらかを 受けるとしたら どちらが受かりやすいですか? また、資格を取得したら役に立つ方はどちらですか?

Microsoft Edgeの使い方の質問
このQ&Aのポイント
  • Microsoft Edgeのアイコンを地球儀の絵ではなく個々のアイコンにする方法について教えてください。
  • Microsoft Edgeのショートカットをクリックした際に必ずヤフーの画面が表示される現象を止める方法について教えてください。
  • Microsoft Edgeで複数の画面を開いた際にタブで表示されるのではなく、それぞれ独立して表示されるようにする方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう