• ベストアンサー

しましょうか?としませんか?

cx117cxの回答

  • ベストアンサー
  • cx117cx
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

 NHKの番組『日本語なるほど塾』で、作家の清水義範氏も軽く触れていたのを記憶していますが、 「~しませんか、~ではないですか」 というように否定形で問いかけるのは、相手に対する気遣いのあらわれによるものです  相手が断りたいときのことを考えて、より断りやすくして、心理的な負担を与えないという優しさが、否定形の問いかけにはあるのです。  「~しましょうか」より「~しませんか」の方がより断わりやすいというのは、否定されることを念頭に置いているという言葉通りなものだけではなく、「~しましょうか」は誘った側の気持ち優先で事を運ぼうとしていて、「~しませんか」は答える側の気持ちを優先に考えている、というニュアンスが微弱ながら感じられるからです。  ただし、親しい間柄では、あまり差異なく使い分けていると思います。この辺りは、日本人であれば、自然と気持ちが言葉に乗って表れることでしょう。あらたまった場では、否定の問いかけの頻度が増すでしょう。  以上から考えて、「をしませんか」と「をしましょうか」の違いというのは、敬語の一つ上の視点である「待遇表現」(言葉はTPOにより相応しい表現をとる)の違いによるものと説明するのがよろしいかと思います。

関連するQ&A

  • 御社と貴社との違い

    御社と貴社の違いは、丁寧語か尊敬語かの違いにあると思いますが、いかがでしょうか? 辞典で調べたときに若干説明文が違うというのは、理由がさまざまあると思います。 そう思う、 そう思わない、どちらでもよいでお答えください。 また、その他面白いお答があれば、お聞かせください。笑いがあれば、なおうれしい限りです。 違う人が文章を記述していたり、同じ人の文章であっても、まるで同じでは、ボキャブラリー不足であると思われないためであったりという程度の特別必要のない些細なことだと思います。 また、これは根拠のない私的な創造でありますが、相手の会社が尊いかどうかを社会的、経済的、政治的に考えていくときりがないので、御社を使うことが比較的多いのではなかろうかと思います。 なお、1文字目の感じが違うだとか、読み方が違うだとかは考慮しておりません。

  • 正しい日本語の文法を教えて下さい!

    「なんか」と「なんて」の違いで苦労しています。 日本語の問題集に こんなところで会う ()、すごい偶然ですね。 この文章の()の中に入る正しい表現は?という問題があります。 私は当然「なんて」が入ると思ったのですが、「なんて」以外にも「なんか」も入るっていう答えにどう理解すればいいのか分かりません。 「なんか」の前には動詞と形容詞は来ることが出来ないって辞書に載っているので「なんか」は答えじゃないと思いますが…。 どうして()の中に「なんか」が入るのかを説明して頂く方はいらっしゃいますか?

  • (を)と(の)の使い分け

    知り合い(外国人)に依頼されて、時々文章を添削しているのですが、 次の文章の違いを聞かれ困りました。どのように説明したら良いのか 解説をお願い致します。 1)日本語を勉強始めた頃の先生を思い出します。 ちょっと不自然な感じがしますが、普通に使われているような感じもします。 2)日本語の勉強を始めた頃の先生を思い出します。 これが正しい文章だと思いますが、(1)との違いを上手く説明出来ません。 宜しく、

  • "しなくちゃ"と"しなきゃ"の違い

    とある外国人に、日本語の"しなくちゃ"と"しなきゃ"の違いはなんですか?と聞かれ、答えにとまどいました。 おおよそ同じ意味でつかれると思うんですが、正確に説明しろと言われると、どう説明していいかわかりません。 どなたかわかる方いらっしゃれば、ご教授ください。

  • managerとadministratorの違い

    「manager」と「administrator」の違いがあまりよく分かりません(会社などで使用される場合)。 よく「管理者」などと訳される単語ですが、同じ文章の中で区別して使用されているような場合、日本語で言えばどのような違いがあるのか、具体的な例を挙げて説明していただけると幸いです。

  • 標準語と共通語の違いを例文で。

    友人の外国人は日本語を勉強している。 あるとき、共通語 と 標準語 の違いって何って? 考えたこともない質問だったから、上手く説明できなかったです。 外国人に分かりやすく説明したいと思いますが、標準語と共通語の例えの文章があれば、教えて頂けませんか? 例えで説明すると理解すると思います。 標準語と共通語の違いを、例文で説明したいと思いますが、思いつきません。 お願いします。.

  • pronunciation

    「日本語と中国語は同じ漢字を使うけど、痔の読み方が違う」という時、pronunciation という単語を使うのを見たことがありますが、なんとなく違和感を感じるので、質問させていただきます。 僕の中では、pronunciation=発音であり、「発音が違う」というのは、アクセントなどの違いのことで、例えばreadとその過去分詞のreadでは、同じスペルだけど発音が違うよね、となると思います。 日本語と中国語では、一部の音読みをのぞいて発音ではなく「読み方」が違うとおもうんです。例えばw我という漢字は日本語では「われ・ガ」であり、中国語では「ウォー」に近い音ですよね?この場合、 aを「ア」と読むか[エイ]と読むかの違いではなく、そもそもの読み方が違うと思うんです。 僕の言ってることは間違ってますか? もし正しければ、上の文章は英語で何と説明すればいいでしょうか。 way to read of characters? なんだかおかしいような。。。 readというと、単語の発音の仕方というよりも文章の読み方というイメージが僕にはあり、しっくりこないように思います。 宜しくお願いします。

  • 目的「ために」と「のに」の違いを外国人にどう教えたらいいでしょうか

    こんにちは。 今度日本語学校で、模擬授業があります。 初級の生徒に 「~ために」と「~のに」の導入をするのですが、この2つの厳密な違いの説明がうまく思いつきません。 例えば フランスへ行くために、お金を貯めます 健康のために、ジョギングをします これは、ワインを開けるのに 使います ここは、学校へ通うのに 便利です 「フランスへ行くのに」にしたらおかしいし、「ワインを開けるために」は、絶対不可能とは言えないけれど、やっぱり「のに」を使うべきですよね。 特に心配なのは、「ために」を導入したあと(この導入の仕方も模索中なのですが)、「のに」を新たに加えた時に、 「ために」との違いは何ですか? 「ために」を使ってはいけないのですか? と質問されることです。 「ために」は目的の理由? 「のに」は説明? ・・・曖昧です。 初級の生徒にもわかるような説明の仕方はありませんか? また、生徒への説明の仕方以外でも、学問的な意味の違いを教えて頂くだけでも結構です。 皆様のご意見をお待ちしております。 ちなみに教える相手はフランス人4~5人、 教え方は直説法(日本語で日本語を教える)です。

  • 「誰だか分かりません」の「だか」と「誰か分かりません」の「か」の違い

     はじめまして。 イタリアで日本語を教えていますが 先日テキストの中に *「あの着物を着た人は誰ですか?」  →「誰だか分かりません」 という文章がありました。 生徒達に「誰か分かりません」というのは 説明できたのですが、この「だか」の「だ」を どうやって説明したらよいのか・・・と困ってしまいました。 文章全体の意味としては同じだと思うのですが、 何か違いがあるのでしょうか? そうやって考えると *どういう意味だか、知りません。 *なんだか 分かりますか? 等々、日々普通に使っているのに 今まで深く考えた事がなくて・・・ よろしくご指導お願い申し上げます。

  • 日本語で「~のです」「~のですか」という表現を使う場合について。

    日本語で「~のです」「~のですか」という表現を使う場合について。 外国人に日本語を教えています。 「~のですか」という表現がしっくりくる質問文について、 その違いをどうやって説明したらいいか悩んでいます。 例えば、Whenをつかった文章の、 いつ あなたは にほんへ いきますか? いつ あなたは にほんへ いくのですか? これは両方の文は自然に聞こえます。しかし、 どうやって/どのようにして あなたは にほんへ いきますか? どうやって/どのようにして あなたは にほんへ いくのですか? や、 なぜ/どうして あなたは にほんへ いきますか? なぜ/どうして あなたは にほんへ いくのですか? だと、2番目の文章が自然に聞こえます。 「~のです」「~のですか」を使う場合、 どのような場合に使うものなのでしょうか。 よろしくお願いします。