• ベストアンサー

浪人を続けたいのですが働くことを迫られています!!

僕は、去年の四月に一浪の末ある地方国立大学に入学しました。といっても大学に行ったのは入学手続きの日だけでその後は入学式にも行かずにいました。というのは、その大学を卒業するためにそこに学籍をおいたのではなく、他に進学したい大学がありそこに合格するために仮に籍をおいただけなのです。 受験の際、本命の大学にはまだ手の届く成績ではなくまた母との大学に入るとの約束もありその時点で受かる大学(国公立ならどこでもよかったのです)を探し受験したのです。母としては、合格した大学に通い単位を取りつつ他に大学を受けたいならそれのための受験勉強をするのは自由との考えだったのです。 大学は、自宅から通える範囲になく僕は大学のある町の方には移住しませんでした。母と妹と三人で生活をこの一年してきました。 大学在籍期間中の四年間の間に合格すればいいやという思いと合格した脱力感から去年受験勉強を全くしませんでした。また、一浪時も含め僕は自宅浪人を選びました。 今朝母から、働いて社会人として生活して欲しいと言われ、それが嫌なら大学の方に通って欲しいと言われました。結論を三月末までにだしなさいとのことでした。今年のセンター試験を受験したあとまた受験勉強を再開した僕としては、このまま自宅で受験勉強をしたいと思っているのです。しかし、去年のようには生活させてもらえなくなりました。 母としては見守るのはもう我慢の限界であり去年のような生活だと精神病院に入院する。もう入院先の病院もみつけてあるとのことなのです。僕は、働きながら受験勉強をするつもりなのですがこういう場合どういった職種が適しているでしょうか。大学は、三月に退学しようと思っています。今のところ新聞配達員または家庭教師を考えています。 説明不足もあろうかと思いますのでわかりにくい部分等あれば補足いたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • betagamma
  • ベストアンサー率34% (195/558)
回答No.47

横浜在住の東大生です。受験時は理1で合格しました。 東大には、進学振り分け制度があります。自分も、受けました。ただ、内実は結構違います。2年間勉強して好きなところに、とおっしゃっていますが、好きなところにいけるわけではありません。 進学振り分け制度は、早い話が、2年生の一学期までの成績を、100点満点で表し、点数の高いものから志望学科に内定が決まる仕組みです。2年生の一学期までの成績は、どの講義も100点満点でつきます。 総合科目(選択)の点数は、点数が高い選択科目上から何単位分という仕組みなので、いくらでもあげられるのですが、問題は、語学必修科目・類ごとの必修科目です。これらの必修科目は、一度点数がついて合格してしまうと、再履修して点数を書き換えることができません。 自分は、高校時代は語学だけが得意科目だった変な理系なので、語学必修科目は全然負担にならなかったのですが、普通は、大学に入ってから全員強制でやらされる第二外国語でみんな苦労するようです。第二外国語は、必修科目なので一度点数がついてしまうと翌年取り直すことができず、試験前は、みんな結構必死です。 しかも、点数は絶対評価ではありません。相対評価です。進学振り分けに使われる講義には、教官に優3割規定というのがもうけられています。これは、優の生徒を3割以上出さないようにする、出したら教官が始末書を書く、という仕組みです。それでも、始末書を買いてまで優の生徒をたくさん出してくれる教官もいるので、そういう教官の授業をみんなでこぞってとりにいったりします。 おどかしましたが、80点台前半までは、凡人でも、入学時から、授業にまじめに取り組んでいれば、なんとかとれるのではないかと思います。80点台前半の点数があれば、だいたいどの学科にも行ける感じです。逆に、それ以上の点数を必要とする学科に行くような人は、もう入学時から、この学科に入るのだ、と決めている人が多いです。 何がいいたいのかといいますと、進学振り分け制度を気に入っていらっしゃるようですが、1年半、すごく早いです。1年半たってから考えればいいや、と思っていた人の中には、気がついたときには、点数が低くて、もう行きたい学科には行けなかったとか、ざらにあります。 後、東大にくると、結構自信喪失します。各分野において、天才みたいな人が、1割ぐらいいるからです。東大の雰囲気にのまれてみたい、みたいなことをおっしゃっていますが、雰囲気にのまれているだけでは、すごいなぁ、と思うことぐらいしかできません。一緒に勉強、も、いいですが、大学の勉強って基本は自習です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (47)

  • oga_710
  • ベストアンサー率20% (18/89)
回答No.27

一通り読みましたけど、 屁理屈ばっかり 甘ったれ 揚げ足取りすぎ(細かいとこにかんつけすぎ) そんなんで東大受かったらそりゃいいいですね~ って感じ。 同じく大1(と言っても別にあなたは大学生でもないけど)として、恥ずかしいってか、呆れました。 こんな人間がいるのかーと珍しいものを見るかのように読んじゃいました。 なんで行きたい大学があったのに今の大学に入学したんですか? お母さんは「合格した大学に通い単位を取りつつ他に大学を受けたいならそれのための受験勉強をするのは自由」って言ってたんですよねぇ?それなのにあなた豪快に裏切ってますよねぇ?こんな裏切りしといてまだ自分のわがまま聞いてもらうつもりですか?甘ったれんな!! 大学行くのだってタダじゃないんですよ?奨学金?? あれって一種の借金ですよ。あたしだってもらってますけど将来自分で返していくんですよ。それに100%もらえるわけじゃないのにそれあてにしてるんですか?簡単に考えすぎ。今年度の入学金・学費だってどぶに捨てたあなたが・・・ 1回自分で金稼いでみません?あなたは金を稼ぐことのつらさ・大変さがどうやら分かってないみたい。 何が自分の力を分散させたくないだと?? だったら1年間なんで力分散させてたんすか?ネカフェとかで。それだってタダじゃないだろうに。 そんなあなたが次の1年勉強に専念して東大に受かるとは到底思えないですけど。茶番ですね。 なんだかみなさんへのお礼読んでてもいらいらします。読解力がないのか分かりませんが、自分に都合のいいとこ、揚げ足とれそうなとこばっか見てて、みなさんの意見の本質が分かってないって感じ。 ちなみにあたしも和田さんの本、帯のふれこみにやられて買いましたけど、一通りやっても数学の成績なんか別にあがらなかったな。 あなたは受かるといいですねーうんうん。

bruelight
質問者

お礼

なんてお礼を書いたらよいか・・・僕は反論のしようもないです。まったくあなたの言う通りですよ。なんていえばいいか・・・とっても人間出来ていますね。しっかりしている方からみれば信じられない行動を取っているように思えるのでしょう。叱咤してくださりありがとうございます。

bruelight
質問者

補足

oga_710さん奨学生の視点からの回答ありがとうございます。もう時間がないのでまた図書館に来館した時お礼を書こうと思います。僕には、みなさんの意見を真正面から受け止める勇気がないのかもしれません・・・ですから、歯がゆいお礼の文になっているのでしょう。何度も読み直してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Citrell
  • ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.26

No18です。 全部は見ていませんが、受験をする方向に固まってきているみたいですね。  その上で若輩者ながらアドバイスさせていただきますが、和田さんの本の 問題点は「万能感を与えてしまうこと」だと思います。 それぞれ人間により生まれ着いての能力のさはある程度はあると思いますが、 基本的に受験に関しては、(やり方間違わなければ)やれば受かります。 誤解を恐れずに言わせて頂けば、「やれば誰でも東大に入れます」 でも、それが分かっている上でも実際にやるのが難しいんです。 だから、和田さんの本の言うことを書いてある通りに本当に全部できるようになれば、 少なくとも受かる人と遜色の無い学力がつくことでしょう。 問題は、和田さんの本には「次に、青チャートの例題を全て解けるようにします。 時間をかけていちいち解く必要はありません。まず答えを読み理解したら、 答えを閉じ、それをもう一度何も見ずに解けるように すればいいのです」 というような書き方をしていたと思います。確かに誰にでも できそうに見えますし、実際非常に遠回りの無いルートを示して くれていると思います。しかし、実際にそれを実行し、青チャートの問を全部頭に叩き込むのが どの程度の労力を要するのかについては書いていない。 要は、結局のところは努力の問題です。 和田さんは、それを実際に実行するだけの「努力する能力」があったということです。 「やれば出来る」と「誰にでもできる、楽に出来る」というのは違うということです。 事実、あの本が世に出たおかげで和田さんは非常に有名になりましたが、 あの本を読んだ人が全員東大に受かってなんかいません。 (書いてあることは確かにも関わらず) そこだけ注意して頑張ってください。 ちなみに、和田さんの本は若干情報が古くなってしまっていますので、 「再受験生が教える医学部最短攻略法 (荒川英輔)」 という本をお勧めします。 この方は確か東大から再受験して東北大の医学部に行ったはずです。 方法論は大体和田さんのがベースで、用いる教材が 新しいものになっています。

bruelight
質問者

お礼

>青チャートの問を全部頭に叩き込むのが どの程度の労力を要するのかについては書いていない。 確かにそうですよね。終わらせる期間は書いてあっても要する労力は個人差がありますし、自分がやるかやらないかなんですよねえ。 >「やれば出来る」と「誰にでもできる、楽に出来る」というのは違うということです。 心に響きました。 >そこだけ注意して頑張ってください。 「再受験生が教える医学部最短攻略法 (荒川英輔)」この本は知りませんでした。読んでみますね。 受験勉強における実用的な注意をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j-h-smith
  • ベストアンサー率39% (133/333)
回答No.25

ほぼ総スカン状態ですが... お金に関して苦労せずに育った人は、苦労した人の気持ちは理解できませんし、そもそも理解する必要もありません。ですから、質問者さんの考え方が、一般的な意識レベルや道徳的な観点からみて誤っていたとしても、親御さんが負担すると言えば問題無いのです。 質問者さんのやり取りの、 >>島根大学に入学手続きをしたため、あなたにとっては田舎の通う価値もない大学に >>とても入りたかった受験生一人が入学できなかった事をあなたは考えた事がありますか? に対する以下の回答。 >ありませんよ。その受験生が悪いのです。僕には僕の大学の使い方というものがありますから この部分は、非常に腹立たしく感じる方も多いでしょうが、決して間違ったことは言っていません。社会的には敗者に対する気遣いは誉められるかもしれませんが、入学試験はあくまで「学力」で合否を判断しているのですから、そこで「入学できなかった人」の気持ちを汲め、というのは無理があります。 私は、質問者さんに共感はしませんが、本人と家族がOKを出した判断ならば、それはそれで良いのでは?と思います。 ただし、もう成人なのですから、ご家族の負担が少しでも減るような選択をして欲しいですね。

bruelight
質問者

お礼

>ただし、もう成人なのですから、ご家族の負担が少しでも減るような選択をして欲しいですね。 その選択とは、自分でアルバイトをして金銭的な面で親の負担を軽くするとか、母の心労を軽くすることつまり心配をかけずに毎日を過ごすということでしょうか。 昨夜、母と寂しさの克服方法やその他いろいろ話してみました。母は寂しいのが嫌いなので今まで一人暮らしをしたことがないそうなのですが、いろいろ考えてくれました。母も克服方法についてはわからなかったので「あたしもこれから考えてみる」とのことでした。平成十五年に四週間の東京滞在から家に帰ってきた時に母は「いい顔になって帰ってきたよ。」と言ったのでその時僕はどういう顔をしていたか昨夜尋ねると「解脱した感じ」だったそうです。母は、「本当にあの時からあなたは変わった。」と言っていました。確かに強烈な体験でした。自ら望んでその体験をしたわけですが、四週間の滞在費用をだしてくれた父に感謝したいです。 今一人暮らしなさっている方は本当に強い精神力をお持ちですね。僕にとってそれは東大に合格することよりも驚異的なことに感じます。近いうちに「寂しさの克服方法」をこのサイトで質問してみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • quoth
  • ベストアンサー率31% (158/506)
回答No.24

それぞれの考え方がありますが、とりあえず質問者さんの回答を拝見している限り、頭の回転は早いし、それなりの目標もありますが・・・ とにかく現実離れしすぎている感じがします。 やりたいことを自分だけでやるのであれば、そして他人(ここでは自分でない人)に迷惑をかけなければまぁ何をやっても許せると思います。でもどうでしょうね。 4年の間に東大に受かればいいというのは4年間ずっとこのままで行けば受かるとでも思っていたのでしょうか? 現在籍のある大学に後期で合格なさったことがどれほどすごいか知りませんが、所詮東大には合格できない学力であったとしか思えません。1年間東大に入るための努力をしないで何してたんでしょうか?この件はご本人もわかっているようですのでこれ以上は何もいいませんが、それだけ猶予を与えられていたにもかかわらず結果が出ていないというのは、何もしていないのと同じです。この1年は無駄であったと同時にあなたにマイナスの評価を与えたのは事実です。 これを解消するにはやはり態度で示すしかないのではないでしょうか? どこかのCMみたいにお金では買えない価値もありますけど、お金で世の中が回っているのも事実です。自分にかかるお金がどれくらいなのかをしっかり見極めて、現実的にどうするのがいいのか、どういうプランなら親も納得させられるのかをしっかり考えて見てください。 それから何かを考えるときに他人をあてにすることが多いような気がするのも心配です。 学費は父が出してくれるとか、勉強は「新・受験技法 東大合格の極意」を元にするとか(この本が悪いといっているわけでは決してないので念のため。)、理三を目指しているとか力を分散させたくないといっている割には1年間何もしないですごしていたとか。 こういっちゃ何ですが、「いちいち癪に障るやつだなぁ」という印象しか受けないのです。 「努力もせずになにをしゃぁしゃぁといってやがる」、「口から言う事だけ言って何もしてないし出来てないじゃないか」ってね。 それから、 >ありませんよ。その受験生が悪いのです。僕には僕の大学の使い方というものがありますから。 社会性が多少なりともあるのであれば、このような発言はもう少しオブラートにくるむべきだと思います。(その考えが悪いといっているわけではありません。表現を変えればスムーズにいくコミニュケーションもこれでは悪くなる一方ですよ。)

bruelight
質問者

お礼

>これを解消するにはやはり態度で示すしかないのではないでしょうか? ええ、もうそれしかないですね。 >社会性が多少なりともあるのであれば、このような発言はもう少しオブラートにくるむべきだと思います。 そうですね。直接的すぎました。na_mama さんすみません。実は、受験勉強中もし僕が受かってしまったら卒業するつもりの受験生に悪いことするな・・とは何回か脳裏をよぎったのですがそのたびに振り払いました。というのは、僕には悪い癖があり困難なことにたいしてことをなすときに、わき道にそれようそれようとする傾向があるのです。ですから、そのような考えを思いわずらうことは受験勉強をする上で何も益がない、また自分はわき道にそれようとしている!と思い振り払ったのです。受かってしまえばこのような考えも浮かばなくなるだろうと予想し事実浮かばなく(悪く思わなく)なりました。 >それから何かを考えるときに他人をあてにすることが多いような気がするのも心配です。 自分のこのような傾向に最近はっきり認識するようになりました。これは良くないことですよね。最終的に頼りになるのは自分一人ですし、もっと自分を鍛えられたら・・・と思います。 それと、横浜の祖父母の家に住みそこから大学に通うという計画ですが母は「それはしてはいけない」とのことでした。いろいろ具体例を示してくれ納得しました。人間関係がこじれることで相手も僕も傷つくかもしれないという理由からでした。僕も祖父母の家に住むのはやめにし、週末顔を見せにいくぐらいの程度にしようと思います。また、これは母は了承してくれました。週末祖父母と会うことで日々の寂しさが少しでも軽減すればな・・と思っています。 >こういっちゃ何ですが、「いちいち癪に障るやつだなぁ」という印象しか受けないのです。 「努力もせずになにをしゃぁしゃぁといってやがる」、「口から言う事だけ言って何もしてないし出来てないじゃないか」ってね。 quoth さんがそう思うのはもっともです。僕もそろそろこんな自分からおさらばしたいです。僕は、軟弱ですね。寂しさにも耐えられるような強い男になりたい。一生懸命受験勉強に打ち込める人間に変わりたい。今回をそのきっかけにする所存です。

bruelight
質問者

補足

これからあとの回答者へのお礼・補足はまた明日以降書きます。今日もいろんな回答ありがとうございました。東大理三はあきらめず頑張ってみようと思います。このままだと負け癖がついてしまうような感じがするので・・・何とか受験を機に自分を変えてみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • grtt
  • ベストアンサー率11% (58/498)
回答No.23

親孝行は親が生きてる間じゃなきゃできないんですよ? おそらく今のままだったらお母様は心労で倒れそうだし。。。 それとお父様が何の職業してるかわかりませんが本当に授業料など東大に受かったとき出せるのですか?あなたが受からないと思ってるから出すって言ってるだけでは?祖父母の方もそうなのでは? 悪いことを言いますが祖父母のかたに不幸があったらどうするのですか?どうやって暮らすのですか? そのときあなたは寂しいからって学校行けなくなるような気がしますけど。。。 お母様もこのままだとあなたを本当に見捨てるかも知れませんょ?そんなことはしない親だと思ってたら甘すぎますよ? お父様ももしお母様が倒れたらお前をそんな風に育てたことはないとか言ってあなたへの仕送りはしなくなるのでは? そんなことはないと思っててももしされたらどうなんですか? それにお父様やお母様の勤め先がリストラとか倒産するかもしれないし。。 そんなことが起こったらどうするんですか? 起きないと思ってても起きるときは起こるんですよ? あなたは全部いいように考えすぎです! 夢の見すぎ!現実見てください!社会をなめすぎ! 率直にそう思いましたよ。。 それと一言 >「新・受験技法 東大合格の極意」という東大向けの受験勉強のやり方を書いてくれているんです。かなり細かく解説してくれており受験勉強はこの本を指針にしてやっていくつもりです。 そんな本の言うとおりにして東大受かってたらみんな買ってベストセラーになってると思います。そんな本ならまったく興味がなくて勉強に関してほとんど知らない人でも知ってるはずですよね?しかしそんな本は自分はまったく知りません。。。 あなたは出版社に踊らされてるだけのように思いました。。

bruelight
質問者

お礼

父は歯科医師をしています。 >あなたが受からないと思ってるから出すって言ってるだけでは?祖父母の方もそうなのでは? 話をしている限りではそのような感じではありません。 >祖父母のかたに不幸があったらどうするのですか?どうやって暮らすのですか? これは確かに困りますね。考えたことはないのですけれども、奨学金という手がありますから。 >そのときあなたは寂しいからって学校行けなくなるような気がしますけど。。。 東大に受かったのであればさびしくても通うと思います。とにかく人のいる場所で会話等をしていれば寂しさは感じないので誰もいない家に帰った時が問題なんです。何かと忙しくすれば(自分が夢中になるようなことを見つけて)さびしさを克服することは出来ずともさびしさを感じないでいられるかなと考えています。 >お母様もこのままだとあなたを本当に見捨てるかも知れませんょ?そんなことはしない親だと思ってたら甘すぎますよ? はい、見捨てる可能性は大です。確実です。母のことは大好きですから見捨てられたくはありません。それに、週の半分アパートにきてくれるようですし大学へ一応通うことにしようと思います。あとはいつ言い出すかです。 和田秀樹の本はベストセラー多いですよ。お世話になっている受験生も多いことでしょう。ただ、「新・受験技法」の場合なぜベストセラーになっていないかわかりませんが、実際自分で読んでみてこれは良いと自分が納得しているのでたとえ出版社に踊らされていてもかまいません。あとは、本に書いてあるように受験勉強を始めるだけです。というか、はじめてます。センター試験を一月に受けまして大変みじめな思いをしたんです。勉強しなかったから問題が解けなくて当然なのですが、やはり実際センターの会場で受験してみるとああ・・・自分はこの一年を何していたんだ・・・等考え自己嫌悪に陥ってしまいました。去年より点数の良かった科目は国語(1)・(2)だけでした。得意な倫理も去年は八十点だったのに対し今年は六十点台でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • na_mama
  • ベストアンサー率33% (76/229)
回答No.22

1.東大理(3)合格の可能性 島根大の文系は3科目受験で、センター74から75パーセントですよね。この大学を高3の娘に担任の先生が勧めてくれたのですが、確か、京都女子大と同じくらいの判定でした。と言う事は日東駒専と同等と言う事ではないでしょうか。今後どうやって5科目全部をを東大理(3)に持っていけるのでしょうか。 人それぞれ、夢があり、理想があります。しかし、いくら努力しても出来ない事はあります。その時、夢を捨て、現実と妥協して行かねばならなのです。それは挫折ともいえますが、「大人になる」と言う事でもあります。 2.甥のこと 私の甥も同じような事になっています。良かったら、見てください。あなたは甥と違って、まだ若いです。まだ方向転換ができます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1182450 3.メンタルなこと あなたは、出来もしない目標をわざと立てて、浪人のまま(子供のまま)でいようとしていませんか。 あなたが横浜を好きなのはそこでの、楽しい暮らし(人間関係)があったからです。一人で横浜へ行っても、あなたは前のように暮らせるわけではないのです。若いあなたなのに過去に囚われすぎです。 4.あなたのお母さんのこと 皆さんはお母さんが可哀想と言ってますが、私はそう思いません。あなたを育てたのはあなたの母、因果応報です。 お母さんは今まで、ほとんど何も言わず、あなたの言うママにしてきました。あなたは自分を理解してくれてると思っていたのでしょう。しかし、お母さんが突然、あなたに働け(あなたを見限る)と言ったのでビックリしていると思いますが、その前から、あなたには何がしか、判るようにサインを送ってきたのにあなたは気付かぬふりをしていただけではないでしょうか。お母さんはあなたを見捨てると言うわけではありませんが、もうお母さんは年をとり経済的にも肉体的にも精神的にもあなたを支えきれないのです。家族はお互いに助け合わねばなりません。お母さんが出来ないというのなら、今度はあなたが支える立場にならなければなりません。そのことはわかりますか? 5.他者への気遣い 島根大学に入学手続きをしたため、あなたにとっては田舎の通う価値もない大学にとても入りたかった受験生一人が入学できなかった事をあなたは考えた事がありますか?

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1182450
bruelight
質問者

お礼

>島根大の文系は3科目受験で、センター74から75パーセントですよね。 細かいことですみませんが、それは前期試験のことですよね。僕は、後期試験で受かったのです。つまり、三科目受験ではなかったですよ。 >今後どうやって5科目全部をを東大理(3)に持っていけるのでしょうか。 受験技術研究家であり精神科医の和田秀樹という方がいます。(この人は現役で東大理三に進学した。時々テレビにも出ていますよ)この方が「新・受験技法 東大合格の極意」という東大向けの受験勉強のやり方を書いてくれているんです。かなり細かく解説してくれており受験勉強はこの本を指針にしてやっていくつもりです。 >2.甥のこと ざっと拝見しました。自分もこの泥沼から何とかはいでたいです。 >あなたが横浜を好きなのはそこでの、楽しい暮らし(人間関係)があったからです。 まったくその通りです!! >若いあなたなのに過去に囚われすぎです。 過去にとらわれているのはよく感じます。でも、未来に興味がないわけではないのです。 >その前から、あなたには何がしか、判るようにサインを送ってきたのにあなたは気付かぬふりをしていただけではないでしょうか。 いえ、自分の気持ちや僕への希望を時々話してくれていました。ちゃんと椅子に座りじっくり話し合ったりもしました。母は、いろいろ言ってくれたのですがただ僕が言うことを聞かなかっただけなんです。 >お母さんが出来ないというのなら、今度はあなたが支える立場にならなければなりません。そのことはわかりますか? はい。わかります。 >島根大学に入学手続きをしたため、あなたにとっては田舎の通う価値もない大学にとても入りたかった受験生一人が入学できなかった事をあなたは考えた事がありますか? ありませんよ。その受験生が悪いのです。僕には僕の大学の使い方というものがありますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • grtt
  • ベストアンサー率11% (58/498)
回答No.21

母子家庭ってことはそんなにお金ないでしょ?お母様はパートみたいだし。。。 それで2人も養ってるわけでしょ?お母様はすごいと思いますょ。。。 >アルバイトは今まで一度もしたことがないんです。図書館で本を読んだり、家で本や漫画を読んでいたり家にインターネットを接続していないため七月に初めてインターネットカフェに行き、ほぼ毎日その近所のインターネットカフェで六時間ほど(日によっては九時間)過ごしていました。このネットカフェで過ごす習慣は十二月三十一日まで続けました。 あなたのとこのネットカフェがどんなシステムか知りませんがネカフェってタダぢゃないですよね? 金ってかかりますよね?その金はどこからでるんです?お母様が必死で働いて作ったお金でしょ? なのになにも思わずだらだらすごしてたんですか? そんなんじゃ大学なんて絶対受からないと思う。万が一受かったとしても卒業は出来ないと思う。。。 もしお母様が死んだらどうなさるのですか?妹の方に養ってもらう気ですか? 無理でしょう?もしお母様が死んだらあなたが妹も養わなきゃいけないんですよ? お母様のためにも妹の方のためにもそして自分のためにも働いたほうがいいと思いますが。。。それでも働く気がないのですよね。。 万が一東京大学受かるとしてですよ?横浜に住むみたいですが交通費はどうするんですか?1年留年した人に奨学金出るともかぎらないし授業料とかもこれからどうするんですか?全部お母様に払ってもらうんですか?ってか少しは自分のこと恥ずかしいと思いませんか? それに横浜にすむことを祖父母が住むことを了承してるのですか? なにからなにまであなたは家族に頼りすぎです!少しは家族のためになにかしようと思わないのですか? いろいろときつく言い申し訳ありません。。18であなたより若いですが社会人からの説教として受け取ってください。。 自分の夢を大事にするのはいいことですけど。。。 家族のことを考えてください☆

bruelight
質問者

お礼

母子家庭で確かにあまりお金はないようですが、父から仕送りをしてもらっています。 >なのになにも思わずだらだらすごしてたんですか? なにも思わなかったわけではないのですが、だらだら過ごしてしまいました。 >横浜に住むみたいですが交通費はどうするんですか? 父が出してくれます。 >1年留年した人に奨学金出るともかぎらないし授業料とかもこれからどうするんですか? 卒業する前に受かるつもりです。今の大学の学費は父が払ってくれています。東大の学費も父が腹ってくれるでしょう。 >自分のこと恥ずかしいと思いませんか? 恥ずかしいです。自分を変えたいです。 >横浜にすむことを祖父母が住むことを了承してるのですか? もちろんです。東大に受かったのであれば横浜の祖父母の家に住むのは「大歓迎だよ」と祖母が言っていましたし、今日も確認しました。別に東大じゃなくても首都圏の大学でも歓迎してくれるでしょうし、また横浜の方で就職するとしても同じ家に住むことは歓迎だそうです。 >少しは家族のためになにかしようと思わないのですか? 正直、あまり考えたことがないのです。ただ医師になれば家族の診察や健康的な生活をおくるための的確な助言が出来るはずだと思っています。 >いろいろときつく言い申し訳ありません。。 とんでもありません。grttさん以外にもいろんな方が僕に対して教えてくれています。ありがたく思っていますよ。 >18であなたより若いですが社会人からの説教として受け取ってください。。 大人ですね。僕よりも精神的に大人ですね。ありがたく受け取りますよ。どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

>家族の大切さ、ありがたさ が分かる人は、親を病院送りにはしないな >小学生~ 小学生の頃からの夢は分かりました。 夢をみるのは自由ですけど、そろそろ現実を認識しよう >進振り制・一、二年時にじっくり将来を考え 制度よくしらないけど、じっくり考える時間なんてあるのかな?東大・医に行きたいのに理3を目指さないってことはそれだけの学力はないってことでしょ?難度は知らないけど、その分努力しなきゃいけないわけで。そんなのんびり出来るの?この1年を無駄にしたみたいにだらだらするんじゃないの? 結局はどの大学でも、自分で努力しないと結果はないんだから、どうしても医師免許取りたいんだったら、東大にこだわってる場合じゃないと思うよ。

bruelight
質問者

お礼

じっくる考える時間はあるようです。また、考えているだけじゃなく自分からもいろいろ動いていろんな体験をすることを考えています。東大に入ったらやること等をレポート用紙に書き出したりしています。 >東大・医に行きたいのに理3を目指さないってことはそれだけの学力はないってことでしょ? 理三を目指していますよ。学力をつけます。 >どうしても医師免許取りたいんだったら、東大にこだわってる場合じゃないと思うよ。 どうしても医師免許が取りたいのではなく、どうしても東大に入りたいのです。そこに何かあるような気がするんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

とにかく働けと俺は言いたい 勉強なんて働きながらでもできるから

bruelight
質問者

お礼

自分の力を分散させたくないんですよ。受験勉強なら受験勉強に力を注ぎたいんです。それに働くのはまだいい今は勉強したいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Citrell
  • ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.18

○今の大学ではだめな理由は何ですか? ○志望大学に入りたい理由は何ですか? ○取りたい国家資格とは何ですか? あなたは国家資格をとって働きたいとのことですが、 だとしたら大学名やレベルは関係ないということですよね? ということは、将来を見据えた上で、現在の大学では都合が悪い ということは無いはずです。 にもかかわらず行きたくない理由はなんですか? 親から離れたくないということですが、「現在は田舎暮らしで 志望校は横浜から通えるところ」ということは、志望校に受かっても 一人暮らしになるのではないのですか? 志望校はどこの大学の何学部でしょうか? とりあえず現在の大学と志望校の学部だけでも教えてください。 何を学びたいのかに興味があります。 大学など卒業する必要のない国家資格を取って働きたいにもかかわらず、 現在高卒後2年が過ぎ、更に1年を費やして入りたい大学には何があるのでしょうか? 取りたい国家資格とは何ですか?敢えて非常にキツイ言い方をさせて頂きますが、、 大学受験ですら自分で満足のいく結果を得られなかった人間が片手間で勉強して、 リスクヘッジをする必要なく間違いなく合格でき、 なおかつその資格一本で一生生計を立てられる資格とは何でしょうか? 大平光代さんを尊敬しているとのことですが、そうなりたいのであれば、 見習うべきところは『膨大な努力量』でしょう。中卒≒無から司法試験に受かるという のに匹敵する偉業を自分も将来成し遂げたいなら、手始めに「大学の単位を取りながら 志望校も受かる」という、大平さんの例とは比較になら無いほど簡単な 予行演習をやってみてはいかがでしょうか? 志望校を知らないので何とも言えませんが、例えそれが東大だったとしても 「無から司法試験」よりもずっと少ない努力量でいけると思いますよ。極めて現実的なことです。 少なくとも地方国立大に合格している下地があるようですので。 それをやってみて、一年間の単位を取りながら志望校にも受かったらめでたしめでたし。 志望校に落ちたとしたら、『そんな簡単なこと』すら出来なかったことを真摯に受け止め、 自分の力量をしっかりと認識して再度将来の計画を練り直すべきでしょう。 その時になれば、受験しながらも大学の単位を取っていたことの価値を知ることになると思います。

bruelight
質問者

お礼

>今の大学ではだめな理由は何ですか? 大学のある環境が魅力的でないからです。 >志望大学に入りたい理由は何ですか? 志望大学は東大なんですが、まずその大学のある環境が魅力的であり東京でやりたいこと学びたいことがあるのです。いろんな体験がしたいのです。それは東京でしかやれないことなんです。また、東大には知的に面白い人がたくさんいると思うので自分にも知的刺激があるだろうと思うからです。 >取りたい国家資格とは何ですか? 医師免許です。 >あなたは国家資格をとって働きたいとのことですが、だとしたら大学名やレベルは関係ないということですよね? 関係はないですが、東大という環境に身をおいてみたいのです。何か楽しいことや、自分にとってためになることがそこには必ずあるような気がするのです。何より好きな都市ですし。 >志望校に受かっても一人暮らしになるのではないのですか? 横浜の祖父母の家から通いたいと思っています。祖父母はそのことを了承してくれています。また、都内に住むとしても週末には横浜の祖父母の家に行くことが出来るため精神的に安心出来るかなと考えています。 >志望校はどこの大学の何学部でしょうか? 東京大学理科三類です。 >更に1年を費やして入りたい大学には何があるのでしょうか? 知的刺激や良い意味での奇人、変人たちです。また、僕はいろんなことに興味があるので幅広い分野の講義を受けたいのです。東大ならではの講義とかがありそうな感じがするんです。 いろいろ考えてみたのですが、やはり大学の方へ行こうと思います。単位も取ろうかなと。今在籍している大学を最大限活用してみようと思いはじめました。 母に早く大学へ行くことを伝えアパート探しに行こうと思います。回答ありがとうございました。

bruelight
質問者

補足

今日も図書館で書き込みしています。もう時間がきてしまいましたのであとの方は「お礼」まってくださいね。必ず書きますので。 現在の在籍している大学は、島根大学です。文系学部です。後期で合格しました。前期は、他の公立大学を受け落ちました。他の質問に関して明日までまってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退学のタイミング(仮面浪人)

    私は公立大学で仮面浪人中です。 狙っている国立大学は合格発表の次の日が入学手続きです。 そこで質問なのですが、合格発表の日に退学届けを出して 次の日までに完全に退学できるのでしょうか? もし出来なければそれは二重学籍になってしまうのでしょうか? また、二重学籍はすぐにばれてしまうものなのですか?

  • 仮面浪人について

    2点質問があります。 1.仮面浪人で千葉大→京都大の学部も同じ場合は受験や入学するのに許可は必要なんですか? 2.国立大学の後期日程で受かった場合に合格発表は3月末ですが、在籍の国立大学の退学→後期で受かった大学の入学って日程的にキツイですが、可能ですか?

  • 仮面浪人

    今年合格したのですが、別の大学を再受験したいと思っています。休学をして受験勉強したいと思っています。 阪大なんですが、休学理由が「再受験」では退学させられてしまうでしょうか。「一身上の都合」などでゆるされるのでしょうか。大学に直接は聞きづらいので、もし知っている方がいたら、教えてください。

  • 浪人生ですが、これからのことで、とても困っています…

    私は高校を卒業して去年1年間、 臨床検査技師の専門学校に通っていました。 ですが、専門学校では色々と問題(先生からの嫌がらせや、大学に落ちたという劣等感などからきた軽度のうつ病など)があり、悩んだ結果、もう一度大学にチャレンジしようと決心し、専門学校を退学しました。 そこで、去年浪人をした友達に 勉強方法などの話を聞くと、 みんな予備校に通っていました。 私は1年間、専門的な勉強をしていたために受験勉強をすっかりと忘れてしまっていて、1からやり直しというハンデがあります。 そんな私は、なおさら予備校に通わないと間に合わないでしょうか? また、予備校に通うならバイトを今まで以上にしなくてはなりません。 父が病気がちで、ほとんど母の収入だけですし、 高校時代に予備校代を出してくれた祖母や叔母には申し訳なくて、 再びお金を全額出してもらうなんて出来ません。 なので、自分で働きながら通いたいのです。 バイトをしながら(週3または週4で4時間ほど)で、受験勉強は可能でしょうか?? ちなみに第一希望が臨床検査技師育成系の大学で 第二希望が管理栄養士育成系の大学です。 是非、アドバイスをお願いします。

  • 医学部 仮面浪人

    医学部を仮面浪人で受験します。 もし医学部を受験した場合、在籍中の大学に連絡される事はありますか? 自分は 他大学を受験するなら退学しろ と書いてある大学に在籍しています。 不合格だった場合、いつ処罰を食らうかびくびくしながら大学生活を送ることになります、

  • 二重学籍禁止について

    友人から相談を受けたのですが、探すことができないので質問します。 友人は現在国立大学の2年次で休学中です。 どうしても進路変更したくて、先日私立短大を受験し合格しました。 親が「大学を休学したまま短大に入学できるでしょ」と言っているようで、退学を許してくれないようです。 二重学籍の禁止のことを親に話したところ「国公立だけでしょ、私立短大だし、2つの大学に通っている人はいるじゃない」と言って聞かないようです。 大学の学則を見ても二重学籍の禁止に関して載っていなくて、親を説得できずにいるようです。 二重学籍は禁止ですよね? ネットで調べても規則(法律?)に関して載っている所を探せなくて困っています。私もうまく探せなくて…。 入学金の支払いが来週いっぱいらしいので、二重学籍に関して親に説得できる資料がないと、親に入学を許可してもらえないようです。 どなたか参考URLを教えてください。お願いします。

  • 二重学籍について。

    二重学籍について。 公務員に転職活動中で勉強中なのですが、過去に大学受験に失敗して放送大学の本科生に入学していろいろ履修後、一年で辞めて4年制の他大学に入学して卒業しました。 最近になって在籍証明などのことで放送大学に電話したのですが、正式に退学手続きをしてなくて入学から4年後に除籍ということになっていました! ただ、単位を取っていたのは1年目のみで他の3年は何の単位修得もなく他大学で学んでいました。 この場合って… 二重学籍とかになるのでしょうか… そうなら行ってないことにしようかなと思ってるのですが。(経歴換算などで) まあ受かってからの話ですが。。

  • 浪人中の彼との付き合い方、教えて下さい!

    私は今、同級生で浪人中の彼氏と付き合っています。 今年の三月に私も彼も現役生として大学受験に望み、私は第一志望の大学に合格したのですが、彼は受験した大学が全て不合格で、この4月から予備校通いをすることになってしまいました。 これから彼と私の生活は全く違ったものになっていくんだ、と思うと、彼とどう付き合っていけばいいのか分からなくて、今とても悩んでいます。 メールをするにしても、私の大学の話をする訳にはいかないし、下手に励ましメールばかり送るのもどうかなぁ…と思ってしまって、メールも最近送れていません。 浪人中の彼を遊びに誘うのも気が引けるし、このままだと疎遠になってしまいそうでとても不安です。 彼といい関係でいるために、何かアドバイスがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 浪人って何ですか?

    高校を卒業してから大学に入るまでにかかった年数のことですか? それとも大学を目指して受験勉強した期間のことですか? 例えば、高卒で20歳に大学行きたくなって21才で入学した人は 入学後、何浪って言えばいいんですか? 一浪ですか?三浪ですか?

  • 大学受験に合格した後に・・・

    大学受験に合格した後に高校を退学しても、合格した大学に入学できるのですか?