• ベストアンサー

大した理由でもなく彼と別れたことありますか?その後、後悔しましたか?

sherry215の回答

  • sherry215
  • ベストアンサー率44% (52/117)
回答No.7

再びNo4です。 質問者さんが、「自分には彼が必要」って気付けてよかったです!「彼の側で成長したい」って言葉に感動しました。メール、送ってしまわなくてよかったですね★ ここで質問したことで冷静になれた部分は多少はあるかもしれませんが、誰も質問者さんと彼の歴史はわかりません。質問文から推測するしかありません。だから、回答者がどんな回答をしても、たとえそれがどんなに説得力があるものでも、質問者さん自身が出した結論が一番大事です。だから質問者さんがちゃんと彼の大切さに気付けて本当によかった、と私の回答に対するリスポンスを読んでホッと胸をなでおろしてました。早まって結果的に別れてしまった・・・ってことにならなくてよかったです。 質問者さんと彼には、きっと素晴らしい歴史があるのでしょうね。ネットの文面ではその歴史は伝わりません。二人にしかわからない、二人だけで積み重ねてきた歴史を、大事にしてくださいね(^-^)これからも質問者さんと彼が幸せでありますように★

noname#9164
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます! はい。本当にメールを送らなくてよかったです。もう間一髪でしたから。ここに質問してこんな夜分にもかかわらず、#4さまも、皆様も、読んでくださって、回答くださって、そしてそれぞれのご回答に考えさせられました。 男性側からのご回答もいただけて、私はあのメールを送っていたら、本当に大切な人をどれほど傷つけていただろうと思います。そして二人の小さくてまだまだ短いけど重くて大切な歴史も傷つけてしまってたと思うと、怖いです。でも、そんなメールを書いてしまった自分もいるわけですから、それはそれで、これからの自分自身の課題だと思っています。 結論は自分で出したのかも知れませんが、皆さんがたくさんのことに気付かせてくれました。そしてこの結論へ導いてくれたのだと心から感じています。 #1さまは、縁。という、言葉を書いてくださっていました。そういう意味で、今回、回答者様がたとの御縁に感謝しています。 本当にありがとうございます。これからもいろいろあると思いますが、積み重ねてきた二人の歴史を、傷つけてしまうことだけは、したくない。守りたい。そう思わせてくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今までに後悔した別れ方を教えてください。

    今までに後悔した別れ方を教えてください。 30歳の男です。 先日つきあっていた彼女と別れたのですが、少し後悔しています。 後悔しているのは、別れたこと自体ではなく、最後のやりとりが不誠実な対応で終わってしまったことです。 根本的に、考え方や行動の相性?みたいなものが合わなくなってきたのが原因 ...と思っているので、結局は分かれることになっていたのかもしれませんが、 たとえダメだったとしても最後まで礼はつくしたかったなと、そう思うのです。 自分は弱い人間で、最後はかなり感情的に・色々冷静に考えることができない状況でした。 だから、後から相手の立場に立って考えてみると、別れ話だったとしても、今までのこと全てを否定してしまうような、発言をしてしまっていました。 相手は、最後まで誠意を持って接してくれたにもかかわらず、 自分はすこしTPOを弁えない不誠実な接し方をしてしまった、その部分がすごく心残りなのです。 終わってしまったことは仕方ないとはいえ、自分の本性?の弱い/醜い部分に、少し自信を失くしています。 自分が後悔しているのは、元々お互いの誤解のようなことから2人の関係をこじらせてしまい、 最後は二転三転した挙句、ドンドン冷静さを失って、絶対に元の関係に戻れなくなってしまうようなことをメールで言ってしまったことでした。 メールで言うべきじゃなかったとか、どうしてもっと大局的に考えられなかったんだろう?、どうしてあそこで不誠実な受け答えをしてしまったんだろう?とか、後悔の嵐です。 今回のことをバネに、本当に「誠実な」人間になれるよう、相手のことをもっとよく見て、話しを聞いて、状況をよく考えられるようになりたいと思っています。 ただ、絶対的な経験が不足してるな、と最近感じています。 そこで、勉強のためも兼ねて、他の方の「私は○○で後悔した」という話があれば、教えて欲しいなと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 後悔しています。

     本当に後悔しています。自宅の北側の40坪の土地が売りに出ていたのに買いませんでした。買うことを勧められたのに買いませんでした。お金がなかったのではありません。おそらくお金が惜しかったから、買う気になれなかったのと思います。また、売りに出ていたときは、他に心配事もあり、真剣に考えていませんでした。  1年ほど買い手が付きませんでした。買い手が付かないだろうとおもっていましたが、買い手がつき、我が家の裏3.5メートルのところに現在建築中です。それまで明るかった1階の2部屋が暗くなってしまい、落ち込んでいます。  照明をつければ、何も問題がないのですが。暗い部屋を見ると、その土地を買わなかったことをとても悔やんでいます。もっと考えていればその土地を買ったかもしれません。 ネットで見ると「隣地は借金してでも買え。」とありました。まさにそのとおりだと実感しています。後悔先に立たずです。  そのうち慣れることをねがっていますが、今は家に帰るのも憂鬱です。自分の考えのなさに無性に腹が立ちます。自分が悪いのですから。他の人に当たることもできません。あきらめるしかないことは十分わかっています。  自分のふがいなさに情けなくなります。自分で何とかしなければならないとは思いますが、ただただ落ち込むばかりです。  自分の性格はくよくよ悩む性格です。気持ちを切り替えることがなかなかできません。自分が甘えているのもわかっています。世の中には、自信で家を失った人だってたくさんいます。自分は部屋が暗くなっただけにすぎません。それでも心が晴れません。  どのようにしたらよいか教えていただければ幸いです。

  • 「やだよ」の代わりに「いいよ」と言う家族(にムッとくる私)

    例えば「あなたは上手なんだから、ぜひコンテストに応募してみなさいよ」「いやあ、いいよ。どうせ落ちるし」という受け答えのように、「遠慮しとくよ」という意味で「いいよ」と言う場合がありますよね。それは、私もわかります。 ところが夫は例えば「手伝ってほしいことがあるから来てくれる?」「やだよ」と言うべきところを、「やだよ」ではなく(遠慮するときのイントネーションで)「いいよ」と言って断るんです。これは私の常識の範疇になかったので何度も正しているのですが直りません。そうこうするうちに、今は中学生の息子も同じ言い方をするようになりました。 で、私はまた、これに対して、なぜだか無性に腹が立つのです。なんだか、こちらが困っていて助けを求めているのに、相手にとって余計なお世話と思われるようなことをしたような雰囲気になるのが私はイヤなのかもしれません。自分でも正直、なぜこんなにムッと来るのかわからないのですが。 そこで全国の皆さんに質問です。 (1)このような「いいよ」の使い方は存在するのですか? 方言かスラングか何かなのでしょうか? (2)なぜ私は腹が立つのだと思いますか? 特にこういう場合に限って腹が立たないようにする方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 他人の許し方

    ご閲覧ありがとうございます。 身近な人に裏切られ、その人のことを思い出すと、無性に腹が立ってなりません。 彼女の裏切りや行為の結果(100%彼女だけのせいではありませんが、かなり彼女の影響で)仕事もやめることになりました。 人の人生を左右したのに、彼女だけがのほほんと生きていることに、苛立ちや腹立ちが沸いてきます。大嫌いです。 彼女の行為のせいで、今まで楽しかったことに彼女の影がちらついたり、何をしても忘れることができません。 そして、人を信じることが出きなくなり、裏切られるのではないかと、それ以来人間不信です。 なのに同時にここまで人を嫌う自分がむなしくなります。 そしてそんな自分の小ささに悲しくなり、自分にもうんざりします。 彼女のことなんてすっきり忘れたいのです。記憶から消したい。 もし、許すことが出来たら許して、以前のような人生を取り戻したいのです。 今では過去の記憶に囚われて、とても苦しいです。 考え方の転換方法など、どんなことでも構いません。 忘れ方、許し方をどうか教えてください。

  • 彼の気持ちは…

    彼の心無い言葉に傷付いた私は、彼に「悲しくなる。」と気持ちをぶつけました。 彼は焦り、「今すぐ会おう」と連絡をくれましたが余計に辛くなり、「またの機会に。」と断りました。 その後、彼から「今日は会えなかったけど本当に大好きだから。」とフォローのメールが来たのですが、メール内容が軽い感じだったので無性に腹が立ち、「本当に大好きだけど、一度冷静になってこれでいいのか考えてみる、また話そう。」と、返事しました。 彼ってこのメールみてどう思うとおもうでしょうか? 振られると思い、焦りますか? それとも、私の心が狭いですか? 男性のみなさん、よろしくお願いいたします。

  • これはストレスが溜まっている証拠なんでしょうか?

    最近妙に苛々する事があります。その苛々の原因というのは別に他人がどうだから腹が立つとかそういうのではなく自分に対して苛々するのです。私は社会人なんですが例えば仕事でしょうもないミスをしたりするとあ~何でやねん!!って感じで自分に対して無性に腹が立ちます。自分で言うのもなんですが自分の性格は完璧主義者で温和というどこか相反しているような性格の持ち主です。普段は失敗とかしても反省して冷静に失敗の原因を考えて処理するんですが忙しいのが続いたり疲れが溜まってきたりすると前に述べたような感じになって、人にあたったりはしないんですが物にあたったりしてしまう事があります。私は30歳のいい年をした男なんですがおそらく他人から見るといい年して何いじけとんねんってな感じで見られていると思います。自分でも最近ストレスが溜まっているなと感じてます。皆さんストレスが溜まった時に仕事のミスとかで自分に対して無性に苛々する事とかありますか?ぜひご意見宜しくお願い致します。

  • 気になる子への連絡を、理由があり躊躇ってしまいます。

    気になる子への連絡を、理由があり躊躇ってしまいます。 18歳男です。 その子は向こうから私に好意を持ってくれて、友達を介してメールをするようになった仲です。 同じ高校に通っていますが、あまり会って話す機会がないので、メールか電話をしていました。 半年程前にメールなどのやり取りで、最近関わった男に無理やりやらしい事をされて腹が立ってると聞きました。 彼女は傷ついているのかなあと私は思い(今思うと腹が立ってるという言い方から、深刻に捉えては居なかったのかもしれませんが) 過剰に心配してしまい、かなり勘繰ってしまったのです。 その後、彼女を遊びに誘ったのですが、初めて遊ぶのが二人だけなのは抵抗を感じると断られました。 そこでも私は心配して勘繰ってしまい、例の男との事を詳しく聞こうとしたら いい加減にしてくれ、勝手に話を進めないでくれと言われてしまったので、 わかった、これ以上の事はもう何も言わないし、連絡もしない。と言ってしまいました。これが昨年末の事です。 彼女の内面はまだよくわからないのですが、未だに彼女の事をどこかで気にしてしまいます。 見た目や雰囲気からというのもありますが、何だかこのままなのも嫌だったので 連絡がしたいなと思い先日、お土産があるから、とメールをしたら好感触な反応をしてくれました。 明日渡すね!とメールや直接言うまではいいのですが、いざ渡そうと電話をしたり、 具体的に渡す時間を言うと無視されて避けられているような気がします。 ただ上に書いたように、自らもう連絡はしないなどという事を言ってしまいましたし 勘繰ってしまって、その事に対して腹が立つと言われてしまったので、 自分から電話やメールをして、相手の心境を伺うのも若干怖いです。 彼女はどういう心境なんでしょう? 私はこれからどのように彼女と仲良くなればいいんでしょうか? ご意見頂きたいです。

  • 怒りっぽいですか

    車で帰宅途中のことです。突然前を走っていた車が、車線変更したので、(車間距離は十分とっていました)ブレーキをかけました。すると後続車がクラクションを鳴らしたので、腹が立って睨みつけてしまいました。私もここで冷静になればよかったと思いますが、隣に並んだ時にまた見てしまいました。するとこの車は私の後をつけてきて「ふざけるなっ。止まれっ」というので、不本意ではありましたが車の中から頭を下げてまた。非がないのに、むやみやたらにクラクション鳴らされると無性に腹が立ってしまいます。相手の車が車間距離をとっていれば問題ないだろうとか、いろいろ考えましたが、クラクションを鳴らされたくらいで怒る私に問題があるのでしょうか。普段は、「怒ることあるの?」と言われるくらい穏やかなんですが。しかし、非常識な事や不条理なことがあると、許せない性格です。それがいけないんでしょうか。

  • 後悔してからの行動が出来ない

    22歳女です。 20歳まで、私は人と距離をおくようにしていました。 何故なら、自分のしようとしている行動を客観的に見て恥ずかしいと思い、それなら自己完結をしていた法がいいと思っていたからです。 会話は普通にしますが、自分について踏み込まれることが苦痛です。 私はよく人から変わっているといわれ、自分は意識していないのに変に行動が目立つ事が多く、よくわからない人だといわれています。 その事は私にとって、嬉しくも何でもなく、 むしろ影のようになりたいと思っていました。 理由は、常識がないこと、世間知らずなこと、自分勝手な事がばれると思い、表面的な付き合いを心がけていました。 よって、自分の事を話す、というよりは人の話を聞くことに専念しています。 そういう行動をしているせいか、よく人からは相談されるようになりました。 もちろん、困っている人は助けたいと思うので、その人の話を最後まで聞き、 楽な気持ちになってもらえるような受け答えを心がけています。 ただし、一度相談事が解決すると、一部ですが相談してくれた方々の何人かが私のご機嫌伺いをし始め、友人として見られてはおらず、変に理想化されていると感じることが多々あり。 私はべったりすることが苦手で、いつでも一緒にいようとされると、なんだか気持ち悪くなり、距離を置くようにすることもあります。  20歳を超えてからは、親切な友人が身近にできたおかげで自分の幼稚な所や面倒だと思われるような部分を徐々に見せる事ができるようになり、居心地がよく、環境に恵まれました。その結果幅広い年代の友人ができ、毎日が楽しいと感じていました。 今思えば、自分と人との境界線をあやふやにしたことで、 多くの方と関わることができたのだと思います。 しかし、それ故に、客観的視点が薄らいで自分に甘くなりすぎ、常識的に考えて発言してはいけないこと、いいことの判断も緩くなりました。 その結果、先日SNS上で高飛車な態度をとってしまいました。 あまり親しくない人の記事にコメントを送りました。 その人から最初は返信がきたのですが、途中でこなくなり、 後で見返したら高慢な態度をとっていたと感じました。 冗談で言ったつもりでしたが、私は冗談を言う人間に見えないせいもあり、また自分のスペックを考えず、感じの悪い発言をしたこと。 身の丈に合った発言を心がけるべきであったと後悔しています。 自分の発言は消せないし、消したところで変わる事は自己満足なくらいであると思っています。 出来れば、傲慢に発言する前の時間に巻き戻したいと思っていますが、それは希望であって現実的には出来ないことも分かっています。 SNS上なので、私の友人もそれを見ているということをきちんと把握するべきだったと思います。 長々と後悔の念をつづりましたが、「私の事はみんなそんなに興味がないし、気にしていない」、という考えも理解できますし、私は自意識過剰な面が強いので気にしすぎだろうと思います。 しかし、どうにも人を不愉快にさせた事、なにより無視されることがとても辛いです。 常識のない自分であることも自覚していますし、無視されるくらいなら人と関わる事はしないようにと思い、距離を置いていたのですが、 いざみんなと卒なく関わるような人に憧れ実践してみたら、気にしすぎな性格もあり人によっては小さな事を私にとっては大きな事だと感じ、後悔しか出てこず、 もう人と関わるのはやめようか、関わるとしても、もっと目立たないようにしたいと思っています。 結論をいうと、タイトル通り 後悔からの脱却ができません。 どうしたら抜け出せるのか、意見をいただけたらと思います。

  • これって終わりですか?

    2年つき合っている彼女がいますが、彼女の誕生日を祝うことができなかった事が発端で、もう5ケ月も会ってません。会社を替わった事もあり、かなり疲れているようで、余裕もないみたいで、少し時間が欲しいと言う事でした。この5ケ月間何度かメールをしましたが、返事は数回、それもそっけないものばかりです。5月には「今はそっとしておいて欲しい。冷静になったら、連絡する」とあり、ひたすら待っていますが、未だに連絡はありません。彼女から、別れようとか、もう終わりにしようとかは一言もありませんが、これってもうすでに終わってますよね?彼女が戻って来る事は無いと思っていますが、なぜ、ここまで引っ張るのか?わかりません。教えてください。