取得費加算の特例とは?

このQ&Aのポイント
  • 相続税の申告書の提出期限の翌日以降3年を経過する日までの間に行われた土地や株などの譲渡に関して、特例があります。
  • 売却した資産が土地以外の場合には、納付した相続税について相続した財産総額のうち売却した資産に相当する金額を控除することができます。
  • 特例の適用は一度きりではなく、適用した株式等の金額を確定相続税額から引けば複数回特例を適用できます。
回答を見る
  • ベストアンサー

取得費加算の特例について

取得費加算の特例について教えて下さい。 相続税の申告書の提出期限の翌日以降3年を経過する日 までの間に行われた土地や株などの譲渡に関して、特例があると聞きました。 自分なりに調べてみた所、売却した資産が土地以外の場合には、 納付した相続税について相続した財産総額のうち売却した 資産に相当する金額を控除することができる様なのですが、 (1)この特例の適用は一度きりではなく、適用した株式等の金額を除いた金額を 確定相続税額から引けば複数回特例を適用できるのでしょうか? おそらく出来るのではないかと思うのですが、もし複数回特例を適用できる場合、 (2)株式などで取得費加算の特例を使わずに売却する株式 (売却損が出る為、取得費加算する意味がない株式) 等があれば、これも次の特例適用の際には除かなければいけないのでしょうか? 取得費加算の特例自体は売却による二重課税を避ける為のもの だと思うのですが、売却益の出ない財産を売却した場合には どの様な扱いになるかが、自分で調べてみたのですが、分かりませんでした。 土地に関してはある程度詳しい説明も見つける事が出来たのですが、 株に関しては詳しい説明が少なく困っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.1

(1)この特例の適用は一度きりではなく、適用した株式等の金額を除いた金額を確定相続税額から引けば複数回特例を適用できるのでしょうか? 取得費となる税額は、売却資産の相続財産に占める割合で計算しますので、特に「適用した株式等の金額を除いた金額を確定相続税額から引けば」という処理をしなくても他の財産を売却する際には適用できます。 (2)株式などで取得費加算の特例を使わずに売却する株式(売却損が出る為、取得費加算する意味がない株式)等があれば、これも次の特例適用の際には除かなければいけないのでしょうか? 上記のように割合計算ですので特に除く必要はありません。

oyaji999
質問者

お礼

参考になりました。 深く考えすぎていた様です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小規模住宅の特例と取得費加算の併用

      小規模住宅の特例で取得した住宅の土地を相続税の申告期限後3年以内に売却した場合取得費加算はできるのでしょうか。  相続人がこの住宅の土地以外の土地も相続し、現金等で納税は済まし、この住宅を申告期限後に売却する予定のような場合です。 

  • 相続した土地の売却の際の取得費加算の特例

    現在、相続について相続人(私含む)で話し合いをはじめようとしていて、 税理士をまだ決めていないこともあり、事前の情報収集をしているところです。 そこで、 相続した土地の売却の際の譲渡所得税に関わる「取得費加算の特例」についての質問です。 ---状況-------------------- <相続人> (1)~(5)の5名 <相続財産> 土地A、土地B、土地C、土地D、土地E、土地F、 現金G、現金H (負債なし) 土地ABCD :(1)(2)(3)(4)で換価分割:売却する 土地E :(1)が相続、売却しない 土地F :(5)が相続、売却しない 現金G :(1)が相続 現金H :(5)が相続 ------------ 土地A~Cの売却の際の譲渡所得税で、 取得費加算の特例を計算する場合。 イ×ロ÷ハ イ:(1)~(4)が支払った相続税の合計額 ロ:土地A~Dの土地の価額 ハ:(1)~(4)が相続した財産総額(土地Fと現金H以外) で正しいでしょうか。 <よく分からないのは、下記です> Q1)土地A~Dの譲渡益すべてに対して、繰り返し取得費加算ができるという解釈で大丈夫でしょうか Q2)ハには(5)が相続した財産(F、H)は加えないでよいでしょうか? Q3)土地E((1)が単独で相続)はロに加えられるのでしょうか? Q3-2)加えられない場合、土地Eを5%でも(2)(3)(4)も相続(共同所有)すれば、加えられることになるのでしょうか? ---------- 上記、国税庁HP等いろいろ見てみましたが、どうしても理解できませんでした。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3267.htm 本来、税理士の方に相談するべき内容ですが、事前に知りたいので、 ご存知の方おられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 相続税の取得費加算

    相続した資産を譲渡する場合の取得費加算の特例について質問です。以下のような場合の計算はどうなりますか? 相続で取得した土地 A地、B地、C地の三つ 今年AとBを譲渡する。 A土地の計算したら相続税の全てを控除することになる場合はB土地の計算はどうなるのでしょうか? また、来年、C土地を譲渡する際には相続税を昨年全て控除してしまっても、取得費加算は使えるのでしょうか?

  • 相続財産を譲渡した場合の取得費加算の特例について

    租税特別措置法第39条を見ると、 相続税の申告期限後3年以内に『相続税額に係る課税価額の基礎に 算入された資産』を譲渡した場合… と、資産の種類については書かれていないように思えたのですが、 国税庁のHPで調べると この特例は『相続した土地や建物』を一定期間内に譲渡した場合… と書かれていました。 この特例は『土地や建物』だけの特例なのでしょうか?

  • 買換え時の特例

    現在は賃貸住まいなのですが 相続で土地建物の名義変更を考えています。そこで、名義変更したばかりの土地建物を売却する場合は買換え資産の特例や3,000万円の特別控除などの特例は適用されるのでしょうか?また、その売却したお金で中古住宅を購入しようと考えているのですが、購入するにあたって税金関係のメリット・デメリットってあるのでしょうか?更に この場合、譲渡所得税はかかるのでしょうか?(元々、相続する家は父親が建てたものなので 私が売却した場合は、私の譲渡益として考えられるのでしょうか?)あれやこれやと考えていたらこんがらがってきました・・・。誰か教えてください!!

  • <<確定申告>>譲渡所得の「特例」について教えて下さい

    父が昨年、土地を売却しました。そこで確定申告の書類を作成しているのですが、その中で、「特例」というのを知り、該当できるかどうか調べているのですが、今ひとつハッキリわからないので良ければご意見をお聞かせ下さい。 売却した土地は父が祖父から20年以上前に相続しています。宅地と畑で500万円で売却しました。その土地には倉庫が建っていましたが、売却の際には倉庫を撤去しました。現在、そこは買い主さんが家を建築している最中です。この場合、「軽減税率の特例 措法31条の3」と「相続財産を売却した場合の相続税額の取得費加算の特例 措法36条の3」に該当できますでしょうか? 「軽減税率~」の方は「居住用財産を売却した場合」と注釈があり、畑は駄目だけど宅地は該当するかなぁと思っています。 また、「相続財産~」の方はHPで調べると「相続から3年以内に売却した場合」とあったので、これは駄目かなぁ、と思っています。

  • 小規模宅地の特例の限度面積

    こんにちは とても基本的のことで申し訳ございませんが、お教えいただきたいことがございます。 相続税の「小規模宅地の特例」を利用する場合の「限度面積」ですが、 相続人が複数いる場合、 それぞれ、その限度面積まで特例を使うことができるのでしょうか。 それとも、相続財産である土地全体での限度面積なのでしょうか。 (例) Aさんがお亡くなりになり、 相続人Bさんが特定居住用宅地に該当する土地を240m2相続し、 相続人Cさんが貸付事業用宅地に該当する土地を200m2相続した場合、 すべて小規模宅地の特例を受けることができるのでしょうか。 それとも、 Bさん適用分×5/3+Cさん適用分×2≦400 の算式で計算することになるのでしょうか。

  • 相続物件が買換特例を受けた不動産物件の譲渡所得

    約20年前に両親が買換え特例を受けた土地建物を死亡により相続し、その土地建物を売却しました。購入金額5000万円(特例適用後の物件金額4850万円仲介手数料150万円)売却金額3500万円+手数料100万円です。 質問は、(1)売却時の所得申告の際買換え特例の取り扱いはどのように考えるのですか?(2)申告の際購入時の仲介手数料等の費用は加算できるのでしょうか? 私の考えでは購入の際適用された特例の金額で申告可能と、つまり申告金額は特例適用以前に帰することなく(旧物件の売却益は関係なく)計算できる、と考えますが。次に(2)については原価性の経費相当と考えることが出来ると思いますので加算は可能と考えます。 以上です。 ご意見をお願いします

  • 住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例で・・・

    「住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例」を利用して、母から 1000万の援助を受けて、来年8月完成のマンションを購入する予定の者です。素人的な質問で申し訳ございませんが・・・ この特例を適用させて購入した場合、相続税は0円になるにはわかるのですが、その他、登記にかかる費用等・不動産取得税・固定資産税などは、どうなるのしょうか?

  • 「小規模宅地等の評価減の特例」と「相続人の課税評価」について教えてください

    「小規模宅地等の評価減の特例」と「相続人の課税評価」について教えてください Aさんは以下の財産を持ってます。Aさんが死亡した場合、相続人B~Gまで、相続税の課税評価は どうなるでしょうか?。小規模宅地等の評価減の特例は相続人全体で減額金額が最も大きくなるように適用してください。 ○Aさんの財産 (1)土地(借地権割合は60%) ・甲土地(Aさんの自宅敷地 240m2 1m2当たり25万円) ・乙土地(貸しアパートの敷地 200m2 1m2当たり35万円) (2)家屋(借家権割合は40%) ・甲土地上の自宅建物(固定資産税評価額1200万円) ・乙土地上の貸しアパート5室、空室なし(固定資産税評価3000万円) (3)その他財産 ・現金3000万円 ・上場株式2000万円 ・生命保険金2000万円(契約者・保険料負担者はA) ○相続財産の取得内容 ・妻B 甲土地、自宅建物、生命保険金1500万円 ・長女C 乙土地、貸しアパート、現金2500万円 ・長男D 上場株式2000万円 ・次男E 生命保険金500万円 ・孫G(長女Cの子) 現金500万円

専門家に質問してみよう