• 締切済み

住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例で・・・

「住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例」を利用して、母から 1000万の援助を受けて、来年8月完成のマンションを購入する予定の者です。素人的な質問で申し訳ございませんが・・・ この特例を適用させて購入した場合、相続税は0円になるにはわかるのですが、その他、登記にかかる費用等・不動産取得税・固定資産税などは、どうなるのしょうか?

みんなの回答

  • yossy555
  • ベストアンサー率49% (415/832)
回答No.2

登記にかかる費用等・不動産取得税・固定資産税は、「住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例」には何ら関係ありませんので、通常通り、所有者が支払わなければなりません。 なお、「住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例」は贈与税は0円になりますが、相続税はお母様の財産状況によっては0円になるとは限りません。

hipako
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですよね・・・ かかる費用は、普通にかかるんですよね!

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

>その他、登記にかかる費用等・不動産取得税・固定資産税などは、どうなるのしょうか? どうなるって、普通に(あなたに)かかるんじゃない?

関連するQ&A

  • 住宅取得等資金の贈与に係る贈与税の特例

    家の新築を計画しています。 今年度中に建築する予定で親に資金援助して貰い、その贈与されたお金で土地を購入しました。 しかし、今年度中に完成(棟上げ)は無理になりそうです。 この場合、住宅取得等資金の贈与に係る贈与税の特例に適用されないので、贈与税が課せられると思うのですが、 この贈与税を支払わなくてもよい方法ってありませんでしょうか? 今年中に贈与された同じ金額を親に返金しても贈与税はかかりますか? 贈与ではなく、親から借りたものですっていうのは筋が通るでしょうか?(実際に月々返済しますが贈与を受けてからブランク(半年位)があります) 税金は義務であり大切な事なのはわかりますが、家計に余裕がないうちにとっては厳しいので。。。 どうぞよろしくお願いします。

  • 住宅取得資金贈与の特例について

    先日、来年の3月に完成予定のマンションを契約しました。 その際、私の親からの援助300万円を契約金として振込みました。 名義は主人との共有名義にする予定です。 が、よくよく調べてみると、住宅取得資金贈与税の特例では、贈与を受けた翌年の 3月15日までに住むのが条件だということがわかりました。 契約したマンションは3月下旬入居予定というだけで、実際の日はまだわかりません。 この場合は特例は受けられないのでしょうか? 特例を受けようと思ったらどうすればよいのでしょうか? また、贈与を受けた証明というのはどういった方法でするのでしょうか?

  • 住宅取得資金の贈与の特例について

    昨年2月にマンションの契約をし、親からの援助で契約金として400万を支払いました。今年3月15日までには完成しないことから入居ができないという問題はありますが、念書等で、住宅取得資金の贈与の特例が受けられるものと思っていたのですが、問題ありでしょうか。その他の特例を受けるための条件は問題ないと思われるのですが。 問題ありの場合、何か対処方法があるのでしょうか。

  • 住宅取得資金贈与について

    土地の購入を考えており、親から450万円の贈与を受けたいのですがとりあえず土地だけ購入し、家はかなり後になって建てようかと思っています。その場合、住宅取得資金贈与の特例は受けれるのでしょうか。 また、相続時精算課税制度というのがあるみたいですが、この制度は適用できますか? よろしくお願いします。

  • 住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例

    マンション購入について質問です。 住宅価格:3200万円。諸経費:150万円。家具・引越し代:350万円。 夫の銀行ローン1500万円。妻の親からの援助2200万円。 マンション引渡し日は3月末です。妻の親からの援助は昨年9月に妻に振込み済みです。 この場合、持分割合と贈与税はどのようにすれば良いでしょうか? 「住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例」は使えますでしょうか?

  • 住宅取得等資金の贈与を受けた場合の特例(相続時精算課税)について

    はじめまして。 住宅購入のために親から援助をうけれることになりました。 相続時精算課税制度を使用するには、親の年齢が65歳以上とのことなので、私の場合には適用外となります。しかし、住宅目的の場合は特例があるとのことで、自分で調べてみたのですが、よく分からなくなってしまいましたので教えていただけないでしょうか? 質問のポイントは2点です。 1)相続時精算課税制度(住宅取得等資金の贈与を受けた場合の特例)を使って資金援助をしてもらう場合、贈与物は現金でなくても債権(個人向け国債)でもよいのか? 2)そもそも、個人向け国債は名義変更可能なのか? 来年初めに購入代金を支払いするのですが、その時点では上記債権は中途解約で換金できるタイミングになっていません。換金できるのは来年の夏とのことなので、債権で贈与を受けて、換金できるようになりしだい、繰上げ返済にまわしたいと考えています。 このようなことは可能なのでしょうか?

  • 住宅所得資金の贈与の特例について

    来年3月31日完成、引き渡し予定の新築マンションを購入しました。 資金援助として親から1000万円の贈与をうける予定です。今年の12月31日までの贈与であれば、特例として贈与税はかからないと思い安心していたのですが、よくよく調べてみると、この特例を受けるには来年3月15日までの入居が条件のようです。 マンションの引き渡しが3月31日なので、たった半月の違いで180万円くらいの税金を払わなければならないようです。何とか、この特例の恩恵をうけたいのですが、方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅資金特別控除の特例について

    この度、新築マンションの購入を計画しております。 購入にあたり、親からの資金援助をしてもらった場合、 (仮に1000万円)550万円の住宅取得贈与では 残450万が課税対象になってしまうので、住宅資金 特別控除の特例(通常の控除額2500万円に加え +1000万円の控除)を考えていますが、住宅取得用に1000万円もらったとした場合、それ以降の贈与控除枠は1500万になってしまうのでしょうか? それとも、住宅購入時の1000万円は特例としてまるまる、2500万の贈与控除枠は残るのですか? 質問の趣旨が上手く伝わるか不安ですが、よろしくお願いします。 あと結局これは本来の遺産相続時に課税を後回ししているだけの制度なのですよね?(相続税の基礎控除を超え無ければ有利ということ?)

  • 住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税について

    「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税」について教えてください。 今年中に土地をまず購入し、建物は来年新築予定です。 父親からは、2000万円援助(贈与)してもらえる予定です。 この場合、今年は1000万円の非課税枠があると知りましたが、 土地だけ購入の場合でも適用になりますか? また、父と私の場合、年齢等の条件はクリアしているので「相続時精算課税」も利用できる状況です。 特例や税制を有効に活用したいのですが、何がベスト(ベター)なのか 複雑でよくわかりません。 上記のような場合、贈与を受けるにはどういうパターンがあって、 それぞれどういうメリット・デメリットがあるかも教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 住宅取得資金贈与に関係して・・・

    住宅取得資金贈与を適用して新築を計画しています。 まず現在、親が持っている土地を売却し、その全額を実子である自分に 住宅取得資金贈与をするとすると、親はまず土地を売却した時点で何らかの税を課せられるのでしょうか? 例えば土地が1000万で売れたとし、全額 住宅取得資金贈与すると どれくらい課税されると思われますか? 親は64才で年金暮らしですが、 遊ばしている土地の固定資産税の支払いが厳しい、売ると税金などでほとんどなくなると嘆いています・・・