• ベストアンサー

机を分解したい

普段使ってるパソコンデスクなんですが、 ちょっと大きめ(横180×高80×奥80mm)で、組立式でした。 今度、引っ越しすることになったんですが、 そのまま引っ越し先でも使いたいのですが、今のままだと部屋から出せません。 分解したいのですが、組立の時、天板のジョイント部と各ネジに付属の木工ボンドを流してしまい、分解出来そうもありません…。 分解して、また組立られるようにするには、どうしたらいいでしょうか? すっかり固まった木工ボンドを溶かす何かありますでしょうか? こちら日曜大工は不得意で、ノコギリで切ったり、 つないだりは不得意です…。 どうか良い方法を教えてください!

  • masup
  • お礼率88% (22/25)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11466
noname#11466
回答No.6

1.窓その他から本当にそのままで出せないのか   素人的には無理でも以外と...ということもあります。 2.ねじで固定されていて、木工ボンドの付いていない部分があれば、ねじと木工ボンド間の接着は弱いのではずせる可能性があります。 木工ボンドは木と木の接着に対しては非常に強いので、剥がすのは結構厄介です。あとは材質ですね。接着面によっては強度はあまりないこともありますので。 強度しっかり付いているとアセトンでも剥がれるかどうか...(除光液はアセトン又はその親戚の成分です)

masup
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1.業者にたのまないので、ちょっと無理そうですが、 最悪相談して、頼んだほうがいいかもしれませんね。 2.一度強引に外してみようかな…。 アセトンというのが、一応溶解剤みたいなものなのでしょうか? ホームセンターなどで手に入りますか?

その他の回答 (7)

noname#11466
noname#11466
回答No.8

>アセトンというのが、一応溶解剤みたいなものなのでしょうか? アセトンは強力な有機溶剤で大抵の物は溶かします。 >ホームセンターなどで手に入りますか? 薬局になります。 ただ必要量より購入単位が多いので、とりあえずマニキュアの除光液を購入した方が安く済むと思います。

masup
質問者

お礼

この場を借りて皆様にお礼を書かせていただきます。 簡単なものから試してみる事にします。 どうもありがとうございました。

回答No.7

木工用ボンドは暖めても、取れやすくなりますよ。 ドライヤーなどの温風を接着部分にかなりしつこく当ててみてください。

masup
質問者

お礼

一度ためしてみます。 回答ありがとうございます。

noname#11466
noname#11466
回答No.5

1.窓その他から本当にそのままで出せないのか   素人的には無理でも以外と...ということもあります。 2.ねじで固定されていて、木工ボンドの付いていない部分があれば、ねじと木工ボンド間の接着は弱いのではずせる可能性があります。 木工ボンドは木と木の接着に対しては非常に強いので、剥がすのは結構厄介です。あとは材質ですね。接着面によっては強度はあまりないこともありますので。

  • ming3
  • ベストアンサー率34% (67/197)
回答No.4

  >組立の時、天板のジョイント部と各ネジに付属の木工ボンドを流してしまい、分解出来そうもありません…。……すっかり固まった木工ボンドを溶かす何かありますでしょうか? 経験は無いのですが、木工ボンドの付いた部分にマニキュア用の除光液をたっぷりかけて しみ込ませると、2~3分で柔らかくなるようです。 試してみる価値はありそうです。    

参考URL:
http://www.hpmix.com/home/showadry/F65.htm
masup
質問者

お礼

除光液ですか。 一度試す価値ありそうです。 ありがとうございました。

noname#182251
noname#182251
回答No.3

ジョイント部分が判るならば、天板の上からドリルで揉む手もあるでしょう。もちろん穴が空いてしまうので、後で補修は必要ですが、いわば非常手段として。

masup
質問者

お礼

非常手段として考えます(^^) 回答ありがとうございました。

回答No.2

木工ボンド自体はそう強度は有りませんので、手持ちのスパナの握り部分にパイプなどを継ぎ足して強引に回せるかと思います。+ドライバーだったらインパクトレンチがいるかな? 木工ボンドは水を吸うと軟化しますので、濡れティシュなどで押さえておくのも良いかと思います。

masup
質問者

お礼

>木工ボンドは水を吸うと軟化しますので… 固まったものでもだいじょうぶでしょうか? 一度ためしてみます。 回答ありがとうございました。

  • shadowman
  • ベストアンサー率27% (89/323)
回答No.1

机を分解できないのであれば 引越をする際に引越業者に状況を話すれば 窓から出したりして対応してくれると思います (但し、別途費用かかるとおもいます)

masup
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 引越は業者にたのまず、 友人と行うので、専門知識もありません。 現在の部屋はビルに囲まれた場所で、 窓からは出せないです。 スミマセン。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 組み立て式の机を分解したい

    今度、引っ越すことになりました。 大きい机があるのですが、 組み立て式です。 しかし、買ったときに何も考えず、説明書どおり木工用ボンドでとめてしまいました。 片方に穴が開いていて、 そこにボンドを流し込んで、 片方の凸の部分を差し込む方式です。 これを分解して運びたいのですが、 分解することは可能でしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃったらお願いします。

  • 【木造家屋】フローリング下地が薄い場合の根太固定

    お世話になります。 2階の畳部屋をフローリング張りにしようと日曜大工に励んでいる初心者です。 フローリングの下地合板の下に入れる根太ですが、ネジで固定せず、ボンド接着としても音鳴りを防げますでしょうか? ■根太固定にネジを嫌う理由 畳をめくったところ、1階の天井板(厚さ18ミリ)が、2階部屋の下地として出てきました。 根太や合板はしっかり留めておかないと音の原因になるからと、ネジ留めすることを勧められました。 下地に掛かるネジが短くてはしっかりとまらないからと、厚み18ミリの天板を貫通する長さのネジで留めるようアドバイスをもらいました。 しかし、1階の天井からネジが出てくるのは嫌です。 ■木工用ボンドで根太を固定 別の友人からは、18ミリの天板に10ミリ入るくらいのネジで留めたとしても仕上がったフローリングの上を歩いているうちに天板が痛むから、木工用ボンドで貼り付けるだけにしておいた方が良いとアドバイスをくれました。 ■自分なりの結論 (1)下地(1階の天板厚さ18ミリ)と根太は、木工用ボンドで接着する。 (1)-2. 下地(天板)の下に大引が通っているところだけ長いネジで根太を固定する。 (2)根太と合板は木工用ボンドとネジで固定する。 (3)合板とフローリングは木工用ボンドと釘で固定する。 これで、音鳴りは防げるものでしょうか? 木がそったときに大丈夫かな?と思うのでちゅうちょしています。 よろしくお願いいたします。

  • 古い折りたたみ机の裏のボロボロ…

    うちに大好きな折りたたみ机(昔はよくあった、脚が金属のギーって畳めるの。脚の先には白いキャップ、テーブルの柄は、ピンクの花柄)があるのですが、古いため、裏の部分(コルクのような、茶色の、木のクズのかたまりのような)がポロポロ取れるんです。部屋で使うにはクズが落ちるので、玄関に置いています。再生させて、部屋で使いたいのですが、どういう風に復活させられますか?木工用ボンドを裏全面に塗って乾かしたら透明になるので、その方法でいこうかと思ったのですが、私が知らないだけで、日曜大工が得意なかたには、何か技がありそうだと思って相談しました。よろしくお願いします。

  • 学習机を処分したい

    長年使ってきた学習机(木製)を処分したいのです。 先にイスと引き出しはゴミに出したのですが残りの机本体と天板の部分が解体できなくて困ってます。 ねじなどでばらせるタイプのものではないようなのです。解体するためにはのこぎりで裁断するしかないのでしょうか?集合住宅地なのでのこぎりを使うとけっこう音が大きく近所迷惑になりそうなのでなるべく使いたくないのです。 粗大ゴミに出すとしても重くて玄関まで運べそうにないので最低持ち運べる程度には分解したいです。 のこぎり以外で解体する方法はないでしょうか?

  • ボンドを捨てる時は生ごみ?

    水で2倍に薄めて使った木工用ボンドは、密閉したタンクに保存していても固まりませんか? 接着力の効果はいつまで持ちますか? 捨てるときは生ごみでいいのですか? 日曜大工で使い残した油性ペンキやボンドがたくさんあって困っています。

  • ねじについておしえて!締め付け?

    かれこれ僕が学生の時に使用してた組み立て式の机を分解して屋根裏にしまっており此処最近になり組み立てて使おうとしたんですが、なんとひにくな事にねじが1本足りません。ホームセンターコーナンや日曜大工などの店に足を運んだのですが、同様のねじがありません。そのねじは逆ねじといって締める方向すなわち右回しで緩む特殊なねじなんです。加工してねじを変えようと試みたんですが肝心なねじの所だけが、頑丈な木材で出来ており他はねじを打ち込んだとしてもすぐにはずれてしまいます。また、その奥に逆ねじの締め付ける相手があるので取って普通のねじに変えることもできません。やはりその逆ねじの仕入れないといけない状態なのでそういった特殊なねじ(逆ねじ)の販売してる店教えてください。ちなみにその机の会社に問い合わせしようとしましたが、メーカーなど一切わからないじょうたいです。

  • 机の耐久性について

    私は20年以上、コクヨの机を使っています。もう販売されていないようなのですが、ロングランデスクというブランド名で、成長に合わせて机と椅子の高さを変えられるという品物です。 本などが多いので、机に付属の本棚(机にネジで取り付けるタイプ)を取り付けています。 さて、先日天板部分に手を置いて体重をかけて、本棚のものを取ろうとしていたところ、家族から「机が傾いてるから、体重かけるのは止めたほうがいい。倒れるかもしれないから」と注意を受けました。 たしかに体重をかけると、手前に5センチほど傾くようですが、体重をかけなければ傾くことはありません。 やはり長いこと使っているので、少々ガタは来ているとは思うのですが、手で天板を押す行為だけで机が倒れることはあるのでしょうか?その時の荷重は大したことが無いと思うので、そんなに心配することはないと思っているのですが。 20年以上使っている机の耐久性は、そんなに弱いものでしょうか?

  • ジーンズについたボンドをとる方法

    日曜大工をやっていて木工用ボンドがジーンズについてしまいました。 慌てて水を含んだ布でつまんだり叩いたりしてみたのですが、固まってしまいました。あきらめていたのですが後日洗濯機で洗ってみました。 やはり落ちませんでした。 あれから数週間経ちましたが今さらとる方法はないのでしょうか。 また、ついた直後であればどのような処置をすればよかったのでしょうか。 ぜひご教示ください。

  • ねじが外に出ない木材の固定方法

    こんばんは。 最近DIYでベンチや机を作ったりしています。 いつも悩むことがあるのですが、 ねじが外側に出ないように木材を とめるにはどうしたらいいのでしょうか? たとえば、1x4材をロの字に固定したいと思ったときに、 そのまま木ねじを使ってとめていくと、ねじ頭がどうしても 外に出て残ってしまいます。 問題ない場合もありますが、室内で使う場合には 床に傷がつくので、これではNGです。 また、テーブルを作るときにも、天板を上からねじでとめては 天板にねじ頭が出てしまいます。こういったケースもどのように 避ければいいのでしょうか? L字金具もありますが、見た目にあまり美しくないので そういったものが外に出ないで固定する方法がないのか 頭を悩ませています。 あとは木工用ボンドでしょうか…? いい方法があればご教授願います。 宜しくお願いします。

  • 木材カットで困っています

    DIYで木工をする場合、一番大変なのは木材のカットですよね。 私は、先に設計図を書き、DIYの店で木材を購入したときに、その場で木材カット をしてもらっています。これだと、後は組み立てだけですので、気楽に楽しめます。 そこで質問なのですが、購入後組み立ての終わったものの一部を再度カットしたい場合、 何か良いアイデアは無いでしょうか? 例えば、電気ノコギリを貸してもらえるようなところは有るのでしょうか? 実は、1年程前にDIYで娘のベットを作ったのですが、1m程ある高さを低くしたいと 思っています。 そのためには、20mm厚で500mm幅の硬い板を4枚カットする必要が有ります。 ベットは組み立て時にボンドを使ったため、分解できず、部屋からは搬出が難しいです。

専門家に質問してみよう