• ベストアンサー

エビちゃんの退職金

yochanjrの回答

  • yochanjr
  • ベストアンサー率19% (119/607)
回答No.3

#1の方が言われるとおり高すぎでしょう。一般企業ではまず考えられません。そもそも、退職金を貰う事が出来る事自体おかしいぐらいです。個人的には一般企業でなら、懲戒解雇に値するかと思います。(会社に対するイメージを損ねたなど)  まあ、公○員のキャリア組であれば考えられなくもないですがね。あそこも異常なぐらい高いところですので。まあNHKも似たようなものかもしれませんね。お詫び番組を見たときには、これは官僚の答弁か?と思ったぐらいですから。(余談です:笑い)

関連するQ&A

  • エビ料理

    今度友達とエビ料理パーティーをすることになり、メニューを決めている所なんですが、「エビマヨ」「エビチリ」 しか決まっていません。エビフライは却下されました(泣)皆様のお勧めエビ料理があれば教えて下さい♪ チャーハンとか焼きそばとかに入れるのではなく、エビがメインの料理でお願いします!!!

  • NHKの受信料が、退職者OBの年金に流用されていた

    私たちが払っている受信料は年間6千億円前後ですが、その一部がNHKの企業年金の積み立て不足2700億円の穴埋めに流用されていたらしいです。 要するに、本来、積み立てから給付すべき退職者の企業年金の一部を、受信料収入から補填して給付していたということ・・・ 私は、番組制作のために視聴者の受信料が使われていると思ってましたし、そのためには支払うのも仕方ないか、とやむを得ず納得していましたが、OBの優雅な生活を保障するために、流用されていたとは驚きです。 いくら法的根拠(放送法9条)があるとはいえ、感覚としておかしいのではないかと思ってしまいます。しかも、民間企業と比べて高い年金が支給されている。 「NHKは皆様の受信料で成り立っています」と言ってますが、退職者の生活は皆様の受信料で成り立っています」と言い換えたほうがよさそうです。 これはちょっと納得がいきませんが、皆さんはどう思われますか?

  • 【アクアリウム】欧米のエビ事情【エビ・コケ】

    ちょっと気になったのですが日本ではコケトリようのエビとして在来のミナミヌマエビやヤマトヌマエビが用いられていますが では本場ヨーロッパやアメリカのアクアリウムではどのようなエビがコケトリに使われているのでしょうか? やはり身近で釣り餌にも使うような在来種をコケトリ用に販売している? 知っている方はおしえてください。^^ 因みにプレコやオトシンクルスやコイ類などは今回は扱いません。 あくまでエビ類だけを対象にお願いします。

    • 締切済み
  • 退職金について

    退職金についてふと気になったので質問させてください。 私の働いている会社では退職金制度がありません。 入社する時は同年代の友達(26歳)などと比べて給与が総額で月に約4万円ほど高かったので ものすごく大雑把な計算なのですが、「30年、35年と働けば退職金と変わらないな」と考えあまり気にしませんでした。 ただ最近「毎月の給与じゃ所得税として引かれるわけだからもしかして最終的には普通に退職金もらえる人達よりもらえる金額はかなり少なくなるんじゃないか?」と思いだしました。 最近では退職金制度がある会社も少なくなってきているって聞くし、実際どっちがいいのでしょうか? あと ・退職金あり・なしのメリット、デメリット。 ・従業員500人以上1000人以下くらいの中小企業での退職金額(ピンキリだとは思いますが大体で^^;) なども教えていただけると嬉しいです。

  • どのようなものを「退職金」と呼ぶ?

     よく「○○人以上いる会社だと、定年退職時のモデル退職金は○○円」というような統計が存在します。一般的にこの退職金に含まれるのはどのようなものなのでしょうか?  うちの会社では、退職時あるいは退職後に受け取れるものとして以下の様なものがあります。「退職金」というと、たいていどれを(あるいは合算)指しますか? 1.退職手当規定に基づくもの  基本給×勤続年数により求めれられる 2.企業年金  掛け金は会社が全額負担。退職後10年or15年に亘って支給。「1」か「2」どちらか片方のみ選択。 「1」の金額に若干色がつく。 3.企業年金基金  旧厚生年金基金。会社と従業員が折半で積立。強制加入ではない。「1」or「2」と一緒に受け取ることができる。 以上、よろしくお願い致します。

  • 退職金・企業年金制度について質問です。

    退職金・企業年金制度について質問です。 私は現在会社員をしています。公的年金が将来的に不安なため、今のうちからきちんと将来設計をしたいと思っています。そこで、我社の退職金や年金制度が社会的に見てどの程度(恵まれている?)なのかを知りたく質問させていただきます。 我社の退職金・年金制度は次の通りです。 <退職金> (1)Σ(毎年の年収×積立率(3%))(社員全員) それにプラスして、50歳以上の自己都合以外の退職者には (2)Σ(毎年の年収×積立率(5~7%))(全勤続年数で計算) があり、50歳以上の退職者には(1)+(2)が支給されます。50歳未満で自己都合での退職は(1)のみです。 <企業年金(確定給付型)> (1)勤続25年以上で最高60万円/年 (2){(定例給与×2%)+(20年国債利回り×1.2%)}×勤続年数(支給期間5~20年の選択性) で、(1)+(2)=企業年金支給額 となります。 平均給与は600万円ほど。45~50歳程度でみんな出向させられる会社で、将来設計が少ししづらいところがあります。一応、一部上場企業で社員9000名ほどです。 そもそも給料はあまり高い会社ではないので、それほど期待は持てないかもしれません。 ざっと退職金だけを計算すると私がもらえる退職金は、60歳で1600~1900万円程度(大卒です)のような気がするのですが、あまり大した金額ではないですよね?中小企業でももう少しもらえるような気がするのですが、我社の退職金・企業年金制度は会社規模など照し合わせ一般的にどの程度恵まれているのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 退職金について

    公務員や大企業で約30年~40年働いて貰える退職金は2000万~3000円くらいだったと思います。 しかし、日本の企業は8割は中小企業だといいます。 中小企業でもらえる退職金とはどのくらいなのでしょうか? 不景気が災いして900万くらいしかもらえなかった60歳くらい方の特集をテレビで見たことがありますが、やはり有利なことはないと考えてよろしいのでしょうか? 有利なことがあるとすれば、どのようなことがありますでしょうか? ご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • 退職金について

    質問です。 IT企業に勤めていましたが、約7年で退職しました平社員です。 自己都合退職で退職したのですが、退職金が給料1カ月分でした。 10年以上勤めていないとこんなに安いものなんでしょうか? そこのところがよくわからないので教えてください。

  • アカヒレと一緒に飼育できる魚&エビ

    アカヒレ2匹を小さな瓶で飼っています。 できれば、一緒にエビを飼ってみたいと思っていますが、 どうやらエビは瓶では飼えないみたいですので、 小さめな水槽を買って、もっと本格的に飼いたいなっと考えています。 それならば、アカヒレとエビだけでなく、もっといろいろな魚も飼いたいな。っと 思っていますが、何がおすすめか教えていただけますか? できれば、コリドラスっていうのが可愛いのでちょっと興味があります。 また、ネオンテトラも可能ですか??? エビは、なんというエビがお勧めでしょうか? お教えください。 あと心配なのは、アカヒレがまだすごく小さいような気がしますが、 エビを入れたとたん、食べられてしまうのでは?っと少々心配です。 熱帯魚を飼うのは、全くの初心者ですので、どうぞお願いいたします。

  • 退職金について

    主人の退職金について質問があります。日本の平均値を見てみたら大企業の大卒の定年まで務めると2000万円以上だということです。主人は大卒で社員5000人以上の会社で37年務める予定です。役職はなく、52歳で年々給料が減っていっています。標準給料額みたいなのは50万くらいです。先日会社の定年後の生活についてのセミナーに出席して、概算の定年時の退職一時金と企業年金額概算表をもらってきたので、見てみたら、 確定給付年金、市場金利連動年金、確定拠出年金、退職一時金、そして第二退職金の欄もあり、そこには一時金と5年確定年金とありました。 受け取り方法を年金100パーセント、一時金100パーセント、あとそれぞれ50パーセント、25パーセントと試算されていました。 驚いたのはぜんぶ 年金で受け取るのが一番高くて1400万くらいでした。世の中の2000万以上の金額とは差があるためショックでした。 平均値の2000万以上の退職金とは一時金だけのことを指しているのでしょうか? それにしても万年平サラリーマンだから仕方ないのでしょうか?主人も私もショックを隠せませんでした。 退職金はどれを言うのかおしえてください。よろしくお願い申し上げます。