• ベストアンサー

<カスペ!>知らなかったじゃ済まされない!年金&病院&健康保険&介護のウラのウラ怒りの大公開SP

odagiritakesiの回答

回答No.3

こんばんわ! 二つ目に答えたいと思います。 (医療費―24.7万円)×1%+7万?千円だと思います。 最後に、分からなかった人はホームページを見てくださいって言ってたと思いますよ。 あいまいでごめんなさい。

noname#9398
質問者

お礼

こんばんは!ありがとうございました。ホームページを見たら乗ってました!情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療療養病院??介護保険??医療保険??

    母が要介護3で一般病院に入院中です 転院の話になり今はまだ点滴がはずせないのとジョクソウがひどいので医療療養型病院に転院することになりました。 そして点滴がはずせてジョクソウが良くなれば介護療養型病院にいくという方針になりました。 そこで質問です 1 医療療養病院は医療保険で介護療養病院は介護保険ですか? 2 医療保険で入院するのと介護保険をつかい入院する病院だと月々の入院費はどちらがやすいですか? 医療保険だと高額療養費を使い月約8万 4ヶ月目からは44000円と聞きましたが介護保険はいくらくらいなのか全く無知なので 3介護保険と医療保険両方使える病院なんてありませんよね? 全く無知ですがよろしくお願いしたす

  • 健康保険と介護保険

    有料老人ホームに勤務しています。 有料老人ホームに入居されてる方は、介護保険を 使って入居されているのですが、時々医療機関や 薬局との話の中で、この方は健康保険適用・・・ あの方は介護保険を適用・・・なんていう話を 聞きます。 私なんかは当然健康保険を使って、病院に受診し お薬をもらってくるのですが、介護保険を使って 病院に行けるの?薬ももらえるの??という 疑問を感じました。そもそも有料老人ホームに 入居していると、そのホーム以外で介護保険は 使えないでしょ??? この疑問についてぜひぜひ教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • 病院に入院する時に介護保険を使って(?)入院できるけど、丸め(?)だから病院にとっては不都合??

    こんばんわ。宜しくお願いします。 有料老人ホームに勤めています。 タイトルに書いたような言葉についての 意味が分からなく、質問させていただきました。 (1)介護保険を使って、病院に入院できるのですか?  健康保険だけだと思っていたのですが。。。。  そういう病院は介護療養型医療施設と呼ばれる病院ですか?  介護保険を使うのか健康保険を使うのかは、患者が選べるのですか? (2)もしそういう病院があって、介護保険を使って入院している  としたら、在宅や施設で使っている介護保険と2重に使っている  ことにはならないですか?(入院で施設や在宅にはいないので  2重にはならないのでしょうか?) (3)“丸め”という言葉を時々聞きます。これがある為に、病院と  しては不都合になり(利益が出ない?)入院させてくれない、  あるいは早く退院を求められる、という事があるようですが、  どういう仕組みになっているのでしょうか? 質問している私がその質問そのものを上手く理解できていない為、 文章が分かりづらくなっていると思いますが、是非教えていただきたい と思います。宜しくお願いします。

  • 厚生年金と健康保険は後払い?

    厚生年金と健康保険は後払い? ご質問させてください。 私は8月で40歳になった者ですが、この度7月末日で会社を退職いたしました。 前会社は給与計算が毎月20日締めで、7/21~7/31の11日分は日割り計算で最後の手当てをいただきました。この最後の11日分からも健康保険料、厚生年金、および8月で40になるからと介護保険料が引かれていました。 会社からは2重払いをさけるためにと言われて7/20ではなく7月末日で退職したのですが、8/1から加入している任意継続健康保険でも介護保険料が引かれており2重払いとなっています。 会社に確認したところ健康保険料、厚生年金は後払いであり介護保険料は7/21~8/20分として8月にかかってくるから、控除計算はあっているとの話でした。 ちょっと納得していないのですが、これで控除計算は合っているのでしょうか。 まとめると、 ・給与計算は20日締めである ・私は7月末日で会社を退職した ・8月で40歳となる ・7/21~7/31の11日分は日割り計算でいただいた ・会社は「健康保険料・厚生年金は後払いであり7/21~8/20分として  8月にかかってくるから介護保険料も控除する」との話で介護保険料が2重払い  になっている となるのですが、今回の場合、最後の11日分の手当てからも健康保険料、厚生年金、介護保険料が控除されることになるのでしょうか。 わかりずらい説明かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 厚生年金、健康保険、雇用保険、介護保険について

    某生命保険会社の営業マンです。9月分の給料から厚生年金、健康保険、雇用保険、介護保険の控除金額が、あがっております。特に8月の控除額に比べて、厚生年金は1万円 健康保険は5千円も上がっています。聞くところによると、厚生年金は4~6月の所得で算出される・・・ということですが?私は4~6月は、営業成績が好調だったので、給料は普段の月に比べて、非常に高額でした。このことが、原因なのでしょうか?それぞれの算出式は、どのようなのでしょうか?

  • 国民健康保険料と国民年金と介護保険料

    唐突でございますが、 お住みになってる地域で異なるかと思いますが、国民年金保険料、国民健康保険料、介護保険料をお支払いの方、月々おいくらお支払いしているか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 介護保険と年金

    母が脳梗塞で倒れて1週間程経ちました。 (言葉がほとんどでません。『どうも』という言葉と 50音を1つづつであれば、かなりゆっくり音を 出せる状態に加え、右半身がほぼマヒしています。) 今日現在59歳(今年60歳)となります。 今後の生活費がどのようにかかってくるのかが分からず 不安となっております。 以下にお答えいただければ幸いです。 母は一人暮らし(父は数年前に他界。農業を行っていたので 母は国民年金と国民健康保険に加入している状態です) ◆年金というのは ・何歳から ・月額いくらぐらい もらえるものですか?(在の収入は年間で50万円前後 (田んぼを貸している収入)かと思います。) ◆年金をもらいながら、介護保険を適応させる事は可能でしょうか? (国民健康保険に加入しています。) ネットで調べても理解が深くできないのでこちらで質問させていただきます。 できるだけ噛み砕いた形でご回答いただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 健康保険料、年金保険料

    年齢44歳男性で派遣のバイトしてます。扶養者はいません。 給料128702円の給料で源泉徴収1030円、その他保険料643円、 社会保険等21547円で、手取り105482円した。 その他保険は、失業保険だと思います。 社会保険等21547円の内訳は詳しく言うとどうなりますか? 調べてみると、厚生年金保険料は、給料122,000 ~ 130,000円では、 10785円となってました。正しいですか? そうすると、残額の10762円が介護保険料と健康保険料になるのですか? この内訳は、大体いくらずつになりますか? これまで、社会保険には入っておらず、国民健康保険、国民年金だったのですが、 年金保険料が安くなるかな、と思い会社の社会保険に入ったら、健康保険が高くなったのか、 保険関係の支払い合計額は、高くなったので、どういう計算なのかなと質問してます。 社会保険に入る前は、仕事の日数が少なかったので、給料約10万円で、税額数百円。 他に健康保険は2000円程度でした。年金が1.5万円なので、年金・保険で1.7万円程度。 今は、仕事量を少し増やしたのはあるけど、年金・健康保険で2.15万円と増えています。 年金保険料が下がる分、合計も少し下がるか、同じくらいかなと予想してたので、 ちと違うなと思ったわけです。

  • 介護保険料は健康保険料より高いもの??

    母65歳と娘の私と息子の三人暮らしをしております。母と私はお互い国民健康保険証を持ち母とは別で払っております。住民票の世帯も別です。自治体によっても保険料など違いはあると思うのですが基本的に介護保険料は健康保険料より高いのでしょうか。。母は昔から持病を患っておりますので働いておりません。(専業主婦でした。)父とは10年前に離婚していますので出戻りの私達と暮らしています。年金は60歳から貰っていまして2ヶ月で35000程です。他に所得はありません。今年の6月頃まで健康保険料月1750円を支払っていました。所が6月以降に急に介護保険料を払ってくださいと納付書が送られてきました。初回2回2700円以後2100円です。どうみても介護保険が高いのと今まで健康保険料しか払っていなかったのに急に介護保険払えってどういう事でしょうか。非課税世帯なので介護保険は免除??と思っていたのですが。。。。役所のミスで今まで払ってない介護料も加算されているのでしょうか。下手に役所に聞いてやぶへびになりたくないのでまず、ここで質問させていただきました。お願いいたします。

  • 年金・健康保険・税金について

    4月から社会人になり年金等についてわからないのでお願いします。 父(63)は退職して年金をもらっています。 現在は年間約85万もらい、今年の10月から厚生年金がもらえ年間約230万になるそうです。 母(54)はパートで年間約129万円もらっています。 自分(22)は年間約250万になりそうです。 現在両親とも国民健康保険に加入しています。僕は健康保険(共済組合)に入っています。 健康保険について調べたところ現在の状態なら扶養家族にでき、国民健康保険分のお金がうき、10月からは父が条件から外れてしまう。10月までは扶養にしたほうがいいのではないかと思い、両親に聞くと父の所得税が増えるとか、母の遺族年金がもらえないとか、介護保険がなんたらと、とにかく何もするなと言われます。 ここで質問なんですが、 この場合どうするのが一番お得なんですか?