• ベストアンサー

リスク分散するならどの通貨?

初めて質問いたします。 これまでは国内の銀行に定期預金として現金を預けていたのですが、 国債の乱発など将来の円に対して不信を感じているため、そろそろ リスク分散のためにも外貨預金をしようかと考えております。 為替に関しては全くの素人なので短期的な為替差益をねらっての 外貨預金ではなく、長期的(情勢により変更する可能性もありますが 10年以上)に預けることを考えているため多少手数料が高くても 格付けの高い金融機関へと考えていますが、どの通貨で預ける ことが無難でしょうか。 1,000万円あるとすると、今のところは(為替相場を見ながら) 最終的にユーロを500万円分、ドルを300万円分、ポンドを200万円 といった割合にしたいと考えておりますが、皆さんであれば今の情勢で どのような割合を目指すか教えて頂けないでしょうか? また、預ける金融機関は今のところシティバンクのみと考えて いるのですが、日本の金融機関にも分散した方が良い等、 ここら辺についてもご意見を伺えるとありがたいのですが。 今後の情勢に関係するため色々ご意見あるかとは思いますが、 参考とさせていただきたいのでぜひよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oram2003
  • ベストアンサー率51% (14/27)
回答No.3

私の考え 正直言って、現段階では銀行に預けると、1通貨あたり¥1以上もの手数料がかかりけして、お得になるようには思いません。 確かに、預金利率は良いものの為替で下がることを考えるとねぇ・・・ そこで、私のお勧めしたいのが、証券会社を経由しての外貨預金をお勧めしたい。 ですが、今夏には法改正されますので、現在すぐにという利用もお勧めできません。 困ったものです。 もうしばらく、時期を見てみたらどうですか? ちなみに、私が分散預金をするのなら GBPを加えるのは賛成です。 現在はUSA・JPYが不安定なのに加えて、皆さんのおっしゃる通り、EURにこのUSA・JPYが流れて高いポジションに移行してしまっているからです。 ですから、この3大通貨以外にも持つのは賛成というわけです。 JPY:10 USD:10 EUR:8 GBP:3 程度がいいのではないでしょうか 別段根拠があるわけではないのですが、 日本の通貨(JPY)を\100として アメリカ通貨(USD)が現在\102 ユーロ通貨(EUR)が現在\135 イギリス通貨(GBP)が現在\193 です。 ここから、3大通貨はそのまま対比額を持ち、少し格が落ちるポンド(GBP)はそれよりも少し少ない目に設定しました。 参考になれば嬉しいです。 以上 oram

panyachan
質問者

お礼

oram2003さん、レスをいただきありがとうございます。 やはり銀行の手数料は高いですよね。 ソニーバンクあたりではかなりがんばっているみたいですけど、 長い目で見た時にやや不安にも思います。 などと考えると、やはり証券会社がよろしいでしょうか。 当初はあまり手数料は考えずにあくまでもリスク分散のみを考えていたので 手数料が多少高くても信頼のできる金融機関で、と思っていたのですが、 考えると、今の世の中でどこにも確実な機関はないですよね。 皆さんのご意見を参考に、夏の法改正までにどこら辺の証券会社が良いか 調べ、金融機関を分散することも考えてみようと思います。 と言いつつも、今の円高ドル安に我慢できる自信がないのですが。 円に換算した時の分散の比率は、円:ドル:ユーロ:ポンド= 10:10:10:6といった感じでしょうか。 ポンドは手数料も高いので、ポンドを含めたいと書いておきながら 実際はちょっと躊躇していたのですが、参考とさせていただきたいと思います。 貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

リターンゼロになるように分散すればいいと思います。 実際、どう・年数持つのであれば外貨で買うより、外国国債を買うほうが利回りいいです。 なお、証券会社のほうがTTB/TTS差幅は低いです。 口座管理費用なし。

panyachan
質問者

お礼

garnetscreinさん、レスをいただきありがとうございます。 外国国債とは、MMFではなくて純粋な外債ですね?MMFは少し考えている ところですが、外債自体は、素人であるため円建てにするか外貨建てに するのか、年数はどうするかなど一段と悩みそうなので今のところは 考えていません。 が、確かにオーストラリアやニュージーランドの利率は魅力的に見えますね。 金融機関は、証券会社を少し勉強してみて考えてみたいと思います。 ネット上の証券会社でもいいのか、老舗の方が間違いないか・・・ 将来のことは誰にもわかりませんから、難しいですね。 どうもありがとうございました。

  • saru999
  • ベストアンサー率14% (5/34)
回答No.1

>リスク分散のためにも外貨預金をしようか 私も同様な意見です。 >最終的にユーロ…ドル…ポンド… >皆さん…どのような割合を目指すか教えて頂けないでしょうか? 将来のことはわからないので、以下個人的な主観です。また、現在はじめたところなので以下予定も含みます。 私は、最終には、ドル:ユーロ:投資信託:¥=1:1:1:1とする予定です。 【外貨、ドルとユーロ】まず、外貨ですが基軸通貨のドルと準基軸通貨のユーロを選びました。他の外貨は、ニュース等の情報量がすくないため選びませんでした。運用方法はMMFや外貨定期やその国の国債です。 これは、、¥、ドル、ユーロとすることで、地域もアジア、アメリカ、ヨーロッパとリスク分散されます。 【アジアの投資信託】また、この運用方法では、MMFや外国国債という債権が中心なため、高利回りな株を検討しています。 しかし、日本の株価も振るわず、米国やヨーロッパの株価は情報不足なため、あきらめました。その代わりに株の投資信託を検討しています。 GDPの伸び率がかなりあり、現在のアジアの成長はかつての過去の日本の産業構造に類似点があり予測しやすいからです。 これにより、債券と株のリスク分散ができます。(といっても、ドルとユーロと円は債券なので、債券:株=3:1という感じですが(笑)。) 【円】日本で定職につくため、もちろん¥で収入を得て、¥で支出をするため解約可能な定期預金を¥でします。 【結論】結果として、最終には、ドル:ユーロ:投資信託:¥=1:1:1:1とする予定です。 今ドルが安いので、ドル買いはしています。しかし、ユーロが高いのでユーロは安くなるまで待っています。 投資信託も現在勉強中でまだ買っていません。いまは、インドと中国のことを調べています。 >預ける金融機関 私もしりたいです。 私も情報を集めている最中です。 >今のところシティバンク どうして同銀行をえらんだのでしょうか? いい情報があったら教えてください。

panyachan
質問者

お礼

saru999さん、早速のご返答ありがとうございました。 アメリカ・ヨーロッパ・アジアにほぼ均等に分散するといった感じでしょうか。 私もsaru999さんと同じように、ユーロは現在高いため今すぐに買うことは 考えていませんが、アメリカの対外債務(日本への割合が高いですが・・・) が一向に減る気配というか、減らす努力が見られなく感じているところや、 軍需産業に政治が牛耳られている感があるところからやや不安に感じるところがあり、 いずれはユーロへ比重を置きたいと考えています。 ポンド入れた理由は・・・ 単純に以前少し住んでいたので、これからも行くことがあると思うからです。すみません。 インド・中国に関しては私も興味はありますが、外貨準備高もまだまだ少なく 現在の段階ではやはりリスクが高すぎますよね。 いずれは経済成長すると思いますが、それまで一波乱二波乱ありそうな。 最後に銀行のことですが、私がシティバンクを選んだ理由としては 比較的格付けが高い(ムーディーズAA)ことや、昔から日本で営業している といったことからなのですが、一番大きな理由は、私の住んでいる地方にも 支店があり、窓口にいつでも行ける外資系銀行だからいう 超個人的な 理由です。まぁ、格付けもほとんど信頼はしていないんですけど。 自己責任の時代に銀行選びも難しく、私もこれからもっと勉強していかなければ と考えております。 また何かありましたら、ぜひ情報交換をしていただければと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • お金の分散

    あのー、最近社会情勢は少し不安定になってまして なぜ円高がまだ続いてるのかわけがわかりません。 さて、今後何が起こるかよくわからないし、無用な混乱は撒き散らしたくないので、 それについての言及は避ける方向が望ましいのですが、 その何かに備えて銭をどのように分散したらいいでしょうか? 手持ち円、手持ちドル、外貨預金、普通円預金、アメリカの銀行に預金 あたりを考えていますが。どうでしょ? 分散比率までアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 外貨建MMFの為替差益と税金

    よく外貨預金の為替差益は課税で、外貨建MMFの売買差益や為替差益は非課税と説明されています。 為替差益が非課税となるのは、マネックス証券や楽天証券などの「円→外貨建MMF→円」といった直接取引の場合だけなのでしょうか。ソニー銀行やSBI証券などの「円→外貨口座→外貨建MMF→外貨口座→円」という間接取引の為替差益は、外貨預金と同じように課税とされてしまうのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 1000万円の運用方法 外貨預金? 外貨MMF?

    1000万円を、為替差益を利用して、数年で出来れば2倍~になるような運用方法を希望しております。 外貨の短期の定期預金にして、為替差益が出やすい時にいつでも日本円に換えて利益を出せるようにと考えておりましたが、外貨預金は、為替差益にも累進課税がかかってしまう、と聞きました。 これは本当でしょうか。 また、累進課税がかかるというのは、外国通貨を日本円に換えた時に出る差益に自動的に課税されて自分の銀行口座へ振り込まれるということなのでしょうか。 外貨MMFというものなら、為替差益には課税されないと聞きましたが、外貨MMFが、今いちよく理解できません。 外貨預金より、外貨MMFの方が、為替差益を考えたときに効果的なのでしょうか?

  • 今後10年以上使わないお金を分散したい

    円だけを保有しているのは危険と最近思うようになりました。 (1) そこで外貨にも分散したいと思っているのですが10年以上使う予定の無いお金を分散する場合、皆さんはどのように保有しているのでしょうか?(金も入れるべきかなぁ・・・) 100パーセントを全財産としてパーセンテージを教えて頂ければ幸いです(理由も教えて頂けたら嬉しいです) (2) 分散するに当たっての金融商品と金融機関は何を選ばれているかを教えて下さい(理由も教えて頂けたら嬉しいです) 因みに金融知識の乏しい私の今の考えでは円50%・米ドル15%・英ポンド20%・豪ドル5%・ユーロ10%くらいが良いかなと考えています(英ポンドは比較的安定推移しそうな気がするので若干多めの方が良いかなと考えました) 金融商品については思いつくのは外貨預金と外貨MMF・外貨年金くらいしか思いつきませんが長期保有の場合はどの商品が良いかということは分かりませんので重ねてアドバイスいただければ幸いです。 最後まで読んで頂きありがとうございます、宜しくお願い致します。

  • 外貨預金をしたいのですがなるべく安全な銀行複数に分散させたいのですが

    外貨預金をしたいのですがなるべく安全な銀行複数に分散させたいのですが いい銀行はどう探せばいいですか?格付を見ても何を基準にしているか良く判りません。なるべく違う国際の銀行に分散したいのですが。

  • 外貨預金

    住宅購入のため貯めているお金が1000万円あり、 普通預金に置いていたのですが、住宅購入の予定も3年はないので 外貨預金をしようと思っています。 少し調べた結果、ソニー銀行に口座を開設してドルの普通預金をして 為替差益をあてにした米ドル預金をしようと思っているのですが 今まで投資等したことがないので外貨預金におけるアドバイスをいただきたいと 思っています。 外貨を購入する場合通常は予算を何日かに分散して購入するものなのでしょうか?ちなみにあまりマメではないので一度購入したら数ヶ月は外貨のままで置いたままにしある程度差益がでたら円に換えようと思っています。 どうぞ宜しくお願いします!

  • リスク分散投資についてお尋ねします。

    リスク分散投資についてお尋ねします。 作今、政府の巨額の財政赤字が問題になってますが、全然解消する道筋さえもたってません。 ギリシャの次は日本と言われたりで。 ただ何もなければしばらく大丈夫でしょうが大地震で大損害がでれば金融危機もありうると思います。 ハイパーインフレ等も考えられますし、リスク回避のため資産の分散投資を考えております。 現在外貨MMF・海外ETFなども検討中です。リスク分散が主な目的ですのでハイリターンは望んでません。 どちらがより効果的なのでしょうか?他にもっとよい金融商品があるでしょうか?よろしくお願いします。

  • MMFの為替差益って非課税でしょ。で、外貨預金は課税されますよね。

    MMFの為替差益って非課税でしょ。で、外貨預金は課税されますよね。 だったら、外貨預金してたら、MMFに外貨送金して円に戻せば非課税になるのですか

  • 外貨MMF為替差益への課税について

    ソニー銀行で外貨定期預金しています。 為替差益発生した場合外貨預金では課税有とのことで、外貨MMFへの乗り換えを検討しています。しかし一度外貨普通預金に変更して外貨MMF購入では、同様に為替差益課税有と聞きました。 円から直接外貨MMF購入では課税無とのことですが、外貨預金介して外貨MMF購入したか否か税務署で分かるのでしょうか。

  • 為替差益の計算タイミングと額の関係について

     為替差益が出た時は (1)利息を除いて雑所得になることと (2)その額が20万円以上になった場合は確定申告をしなければならないこと、 (3)主婦の場合差益を33万円以内に抑えないと住民税も申告しなければならない、と他の方の質問の回答から知識を得ました。 (●本題)外貨定期の場合は明確に利息と元本の差益がわかるのですが、外貨普通預金の場合、出し入れが頻繁なため、出し入れしたどの部分が元本と利息のレート(金融機関のTTB)になるのかどのように判断したらよいのでしょうか?  また、外貨普通預金の場合、どのTTSで預け入れたものか雑所得税や住民税を計算する場合、証拠書類等の提出を求められるのでしょうか?  出来ましたら、申告の経験のある方、専門家の方の経験に基づいた回答をお願いいたします。  また、上記質問内容で間違っているところの指摘もお願いいたします。  ※当方は主婦(パート収少額あり。)で今まで差益が少額だったために一度も申告をしたことがありません。今年は外貨普通預金を含めると実質20万円を少し超えそうなのですが、外貨定期の差益は範囲内なのでどう判断すればよいのか不安です。