• ベストアンサー

脂肪酸

天然に生成される脂肪酸の炭素数が偶数である理由

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kemi33
  • ベストアンサー率58% (243/417)
回答No.1

「生化学」の教科書の脂肪酸の生合成部分に出ていると思いますが・・・。簡単にはこちらにも纏められています。  ・http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/fa-syn.htm   脂肪酸の合成  これで分かるように,脂肪酸は「アセチルCoA(CH3CO-CoA)」(炭素2個)の縮合反応で生合成されます。結果,通常の脂肪酸の炭素数は2の倍数(=偶数)になります。

参考URL:
http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/fa-syn.htm

関連するQ&A

  • 脂肪酸について

    生物界に存在する脂肪酸の炭素数がほとんどすべて偶数なのはなぜなのでしょうか?

  • 脂肪酸の融点について教えてください

    脂肪酸の融点について、脂肪酸の不飽和度がおなじであれば炭素数が多いものほど高く、炭素数が同じであれば不飽和度が高いものほど低くなる理由をおしえてください!

  • 脂肪酸の種類

    炭素数:二重結合が下記の4種の場合の脂肪酸はなにですか? 18:4 20:1 18:4 22:6 どこで調べればよいのか、同じ炭素数:二重結合の脂肪酸は存在しないのかも教えて下さい。

  • 脂肪酸の融点について

    脂肪酸の不飽和度が同じであれば炭素数が多いものほど高く、炭素数が同じであれば不飽和度が高いものほど低くなるのはどうしてですか? 教えていただけるとうれしいです。

  • 中鎖脂肪酸の定義について教えてください

    中鎖脂肪酸について調べています。本を見ていたら、炭素数4以下が短鎖脂肪酸、6~12が中鎖脂肪酸、それ以上は長鎖脂肪酸、というようなことが書いてありました。しかし、中鎖脂肪酸でトクホを出している某社のHPを見ると、中鎖脂肪酸は炭素数が8~10と書いてあります。ネットで見ると、8~12と書いてあるものもあります。色々あって、どれが正しいのかさっぱり分かりません。 何を調べたら正しい情報が得られるでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 脂肪酸のβ酸化について

    はじめまして 先ほど今日の復習をしていたのですが 今日の授業では、 脂肪酸のβ酸化で2個の炭素が抜けていって 最終的に2個の炭素を持ったアセチルCoAになり クエン酸回路に入ることを勉強しました。 授業では触れなかったので分からないのですが 2個の炭素の行方が分かりません… そもそも2個の炭素が抜けてゆく理由もTT 何になるのでしょう? 脂肪酸を基質をして利用し、分解・結合エネルギー が取り出される …結合エネルギー自体は、どういった形に(結合エネルギー自体が見えないものなのでTT) なるのかも分かりません… 開放されたエネルギーは「熱量」ですか? カロリー(ジュール)ってそもそも 何だろう「熱い」のかな… どなたかよろしくお願い致します。TT

  • ニ、シ、ロ、ハ、ト。2,4,6,8,10。

    日本では、身の周りにあるものを数へるときに、「ニ、シ、ロ、ハ、ト、」と、2個づつ、数へてゆく習慣があります。 生化学に目を向けてみますと、同様の現象が見られます。たとへば脂肪酸は、炭素数2個単位で合成されることが多く、結果的に、炭素数が偶数のものになります。(註) この2個単位といふ、日本人の習慣と、生化学には、両者に共通する深遠な法則性があるのですか。 註:例示すれば、パルミチン酸は炭素数16、ステアリン酸は18。

  • 脂肪酸と脂肪酸塩の分離

    今、炭素数の比較的少ない脂肪酸の安定性について分析しています。 この脂肪酸と某有機物を混ぜ合わせて保管しておくと、時間(日数)と共に明らかに挙動が変化していきます。 この原因を色々推察したところ、某有機物に含まれる金属が脂肪酸と反応して塩になっていることが考えられました。 そこで、これら脂肪酸と脂肪酸塩の割合をHPLCを用いて定量したいと考えたのですが、逆相系だと共に溶離液中で解離するため、保持時間に違いが出ないと思われます。 そこで順相系で検討を行うことを考えたのですが、順相では分離できますでしょうか? どなたか知見がありましたらご教授ください。

  • 天然脂肪酸について。

    天然脂肪酸は、一般的に必須脂肪酸ですか?回答お願いします。

  • 脂肪酸について

     脂肪酸の組成について質問があります。脂肪酸は炭素・水素・酸素から成っていることはわかるのですが、不飽和脂肪酸に水素を添加すると脂肪酸の分解より生まれる”油くささ” が消えるのは何故ですか? またこういった形にされたものが乳化剤として使われているのでしょうか? さらに別の質問ですが、サラダ油とマーガリンどちらも植物性なのに何故、固形と液体なのでしょうか? どちらも不飽和脂肪酸かと思うのですが、これは水素添加されているからでしょうか?そして何故水素を加えることで、形が変わるのでしょうか?