• ベストアンサー

中鎖脂肪酸の定義について教えてください

中鎖脂肪酸について調べています。本を見ていたら、炭素数4以下が短鎖脂肪酸、6~12が中鎖脂肪酸、それ以上は長鎖脂肪酸、というようなことが書いてありました。しかし、中鎖脂肪酸でトクホを出している某社のHPを見ると、中鎖脂肪酸は炭素数が8~10と書いてあります。ネットで見ると、8~12と書いてあるものもあります。色々あって、どれが正しいのかさっぱり分かりません。 何を調べたら正しい情報が得られるでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • UTwTU
  • お礼率94% (120/127)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

どこかの学会なり団体が定義しているのかもしれませんが、 世界的なコンセンサスがある定義はないと思います。 いろいろ書いてあるのはどれかが誤っていてどれかが正しいというのではなくて、 それぞれの企業が自分の商品の炭素数を書いてるからなのではないでしょうか。 C8からC14くらいまでの範囲ならば 出典の文章をつけるか、 中鎖脂肪酸の長さを定義しておけばどの長さにしてもいいと思います。

UTwTU
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。中くらいの長さだから中鎖脂肪酸、という程度だということでしょうか。定義が無いなら仕方が仕方ないですよね。仰るとおり出展をつけるようにしようと思います。

その他の回答 (1)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

多分全部正しいです。 >素数4以下が短鎖脂肪酸、6~12が中鎖脂肪酸、それ以上は長鎖脂肪酸 は.合成関係の方が使います。 >中鎖脂肪酸は炭素数が8~10 は.食品関係かな。このくらいの長さですと香料に使われる範囲です。 >8~12と書いてあ も同じ食品関係。 C12は脂質として取り扱う場合(乳製品)と取り扱わない場合があるためです。 C6は天然界ではあまり見つからない脂肪酸ですから含めたり含めなかったりすることがあります。 ご質問者の関係する業界で定義が変化します。個質問者のかんけいする業界の書籍を探してください。

UTwTU
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。業界によって違うとは考えていませんでした。食品関連で調べていたのですが、なかなか良い書籍が見つからず、困っているところです。もう少し探してみようと思います。

関連するQ&A

  • 脂肪酸と脂肪酸塩の分離

    今、炭素数の比較的少ない脂肪酸の安定性について分析しています。 この脂肪酸と某有機物を混ぜ合わせて保管しておくと、時間(日数)と共に明らかに挙動が変化していきます。 この原因を色々推察したところ、某有機物に含まれる金属が脂肪酸と反応して塩になっていることが考えられました。 そこで、これら脂肪酸と脂肪酸塩の割合をHPLCを用いて定量したいと考えたのですが、逆相系だと共に溶離液中で解離するため、保持時間に違いが出ないと思われます。 そこで順相系で検討を行うことを考えたのですが、順相では分離できますでしょうか? どなたか知見がありましたらご教授ください。

  • ココナッツオイルのダイエット効果

    少し前に流行ったココナッツオイルですが、ダイエット効果について2つ質問です。 中鎖脂肪酸を多く含むココナッツオイルは、長鎖脂肪酸と代謝経路が異なり、肝臓でエネルギーに変換されるため脂肪になりにくい。というのは理解しています。 しかし、その中鎖脂肪酸には【体脂肪も巻き込んでエネルギー変換する】効果があるという記載もネットで見つけました。 中鎖脂肪酸にはそのような働き(元々ある中性脂肪をなくす)もあるのでしょうか?(質問(1)) またダイエットを目的とした時、肝臓でエネルギー変換されなかった場合は中性脂肪になると思われますが、どのタイミングで接種すると効率的ですか?(質問(2)) みなさん紅茶に混ぜたりしているようですが、油には変わりないので他の健康目的でない場合、普段の油と置き換えるくらいがよいのでしょうか? 紅茶に混ぜて体重が減ったという方もたくさんいらっしゃるようなので、実際どうなのかと疑問に思い質問しました。 よろしくおねがいします。

  • 脂肪酸分解に関する参考文献について

    私は、現在卒業論文に取り組んでいる理系大学の4年生です。 内容としては、脂肪酸分解の中で発生するケトン体の一部であるアセトンについて論じています。 私自身、生化学や生理学という分野に踏み込むのは初めてで、ネットのサイトなどを見ながら現在一生懸命理解しようとしているところです。 その中で、脂肪酸分解からケトン体生成までのことが書かれている本を探しています。ネットなどで仕組みについては、多少は理解できてきています。 しかし、卒業論文では参考文献として本や論文をあげないといけないため、ネットのサイトを書くことはできません。 なので、質問なのですが、脂肪酸分解からケトン体生成までについて書かれた本を知らないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • トランス脂肪酸の含有量について(バターとマーガリン)

    トランス脂肪酸の含有量について、信用できる情報ソースを探しています。ネットや本で見て、 バター 4~5% マーガリン 10%程度 というような情報を別々のところから見つけました。 出来れば同じ出典で信用できる情報は無いものかと探していますが、なかなか見つかりません。 比較しているようなサイト、または本をご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 「たくさんの中からいいものだけを選ぶこと」を例えると?

    「ネットやテレビ・本など、いい情報・悪い情報たくさんある中から 自分の役立つこと、自分にとって正しいと思う事 を習得する」 をことわざや四字熟語で例えると何になりますか?

  • 手足ガリガリ。でも、腹の中は脂肪多い。筋肥大希望

     身体全体の筋肥大を希望しています。  身体に脂肪がついてないと、筋トレしても、筋肉が太くならないと聞きます。  細身の30代男性です。手足はガリガリ、しかし会社の健康診断では、腹の中に脂肪が貯まっているとご指摘受けました。  食事を取る→太れない。腹に脂肪がたまるだけ。腕等の鍛えたいところはガリガリ。→太ってない状態で運動→筋肥大せず、疲れるだけ と悪循環です。 以下補足。  痩せの大食いで、昼飯は冷凍が多く、食事は不規則。朝飯は抜くことが多いです。腹筋割れてる割には猫背です。  ここまでの経緯は、  十代から二十代後半まで筋肥大を試みて失敗しました。  原因は、栄養や負荷を考えず、軽い負荷で数をこなすようにしてしまったこと。  また、全く栄養を考慮せず、筋トレした後にそうめんや野菜だけ食べてました。(これじゃただのダイエットですね・・)  今は、今更ですが、重い負荷で、数を少なくこなすようにしています。  疲れやすい体質で、いつも疲れています。    アドバイス宜しくお願いします。

  • 断食しても脂肪は減らないのでは?

    以下の3つの情報より、「断食は贅肉を減らさずに骨粗鬆症になる」との考えを持ちました ・以前NHKで「骨はミネラル等の貯蔵庫の役割をしているので、体内での不足を補う事がある」と聞きました(NHKスペシャル 生命) ・「急激なダイエットは骨粗鬆症になる」と健保組合のポスタ-に書いてあります ・断食道場に行ったら(3日間)体重は減ったのに体脂肪率は全く減っていませんでした(若干ですが増えていました) 以上の事から軽い飢餓状態だと脂肪からエネルギ-をとるが、重度の飢餓状態だと骨からエネルギ-をとるのではないか、と考えるようになりました この考え方は間違っているでしょうか 何かご存じの方がおりましたらご意見宜しくお願いいたします

  • 生理中は中出しでも妊娠率は極めて低い?

    「生理2日目では中で出しても妊娠する確率は極めて低いです。数字的には宝くじで100万円の賞金が当たるくらいでしょう。」 と以下のHPに書いてありましたが・・ http://www.so-net.ne.jp/renaikagaku/hdic/76.htm 上記の情報はだいたい正しいと思っていいのですか? それとも間違った見解なんでしょうか?

  • エステルを探しています

    教えていただきたいのですが、飽和脂肪酸(融点83℃以上、直鎖炭素数だと20以上の物かな?)と、2-エチルヘキサノールのエステル物を探しているのですが、どこか取り扱っているメーカーなど御存知ないでしょうか??

  • 高級アルコール(炭素数10以上)の沸点

    すみません、レポートの作成にどなたかお力を貸してください。<(_ _)> 飽和の高級アルコールの沸点を教えてください。 炭素数が10以上、20以下のものであれば、特に炭素数14(ミスチルアルコール??)について教えて頂ければ、非常に助かります。