小学生の勉強について考える

このQ&Aのポイント
  • 小学生の勉強について考えると、過剰な勉強の必要性に疑問を感じることがあります。
  • 私自身、小学校時代は遊びに夢中でしたが、それでも高校まで普通に進学できました。
  • 公立学校では勉強だけでなく、音楽や楽器に触れる機会も多く、授業が楽しくて充実していた思い出もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学生の勉強

以下公立学校に限ったことです。 私が小学校に入学したのがもう18年くらい前なのですが、小学校生活6年間毎日遊んでいました。 テストなんて重要なものだとも思わず適当にやって返されても机の中で終業式までためるという感じでした。 でも特に勉強に困ることなどなく(頭は悪いです)平凡な高校まで普通に行きました。 塾など行ってません。 小学校卒業時には算数はほとんど分かってなかった気がします。 足し算引き算かけ算わり算くらいはできましたが分数とか面積とかちんぷんかんぷんでした。 結局今でも足し算~わり算程度の知識しかないです。 でも生活になんの問題もないです。 こんな私だから思うことなのかもしれませんが、最近小学生に対して勉強面の取り組みが厳しいように思えてしまいます。 勉強したい子は自分でどうにかするので公立学校でバックアップする必要性を感じません。 自分が通った学校はある意味ちょっと特殊だったかもしれません。 普通の公立学校ではありましたが、音楽の授業では楽譜の読み方などは一切教えずとにかく色々な楽器に触れる。 とにかく先生自身が授業を楽しんでいるのが凄く分かる学校でした。 その後6年の時に転校したのですが転校先が公立ながら進学校風で全く授業に付いて行けなかったのを覚えています。 それこそみんな楽譜を普通に読めたりしてました。 中学になれば言わなくても成績を意識するだろうし高校も行けない緊張感から普通に勉強に取り組むと思う。 小学生の内からテストだ成績だと気にしなくちゃいけなくて傍観者であるはずの私でさえ退屈に感じます。 小学生にしっかりした勉強は本当に必要なんでしょうか? そんなに必死になって教えたことの全てを理解しないといけないのでしょうか? 時代が違うと言われればそれまでですけれど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7874419
  • ベストアンサー率12% (18/139)
回答No.1

小学校、中学校の勉強って 直接的に意味があるものって 算数と国語ぐらいだろうね それ以外はまったく出来なくても問題はない 確かにそうだ でも役に立っていないと思うのは 直接答えが出ていないからであって 実際には勉強してきた事がものすごく役に立って いるものだ、 物事の考え方や応用の仕方、 脳の働きを活性化させるなど、 小学校中学校は脳を訓練する時期と考えれば良いのでは無いだろうか?

mint_candy
質問者

お礼

>小学校中学校は脳を訓練する時期と考えれば良いのでは無いだろうか? なるほど…。 勉強自体を否定しているわけではなく、ただ今まで通り普通に勉強を教えていればいいのにと思います。 真剣に取り組むか取り組まないかは個人の自由です。 なんでこんなに勉強!勉強!な教育になってしまったんですかね…。 ご回答いただきましてありがとうございました!

その他の回答 (7)

回答No.8

こんにちは。私は今現役(?)小学六年です。 小学生の勉強は中学校、高校での勉強の基礎です。 なので小学校で出来なかったら、中学生で苦労すると 先生によく言われます。 しかも中学受験には内申書が必要なので、そこの所も 意識していらっしゃる方も多いのでは…… でも私の一意見ですが小学校の間には沢山の、勉強でない豊かなものを学べる大切な時期です。 なので私の考えでは小学校では心の豊かを育てる ・・・・どちらかというと勉強より大切な時期だと 私は思います。

mint_candy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現役の小学生ですか!? 私が小6の時より自分の意見をしっかり持っているようで驚いています…。 内申書・・懐かしいですね。 これって本当に良い学校を狙ってる人は気にしていましたね。 私にしてみれば教師が適当に書ける評価なんて本当にうざかったですけど。 多分今回の様な疑問を私が抱いたのは自分が小学生時代に勉強に対して真面目に取り組んでいなかったせいですね。 私は小学校では本当の基礎中の基礎(極端に言えばひらがな、簡単な漢字、足し算引き算、わり算引き算)さえできてれば良いと思うんです。 学ぶべきは勉強だけじゃなくそれこそ回答くださった豊かな物を身に付けていく時期だと思い週5日できついスケジュールの小学校は本当に無意味だと思っています。

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.7

>個性を引き延ばすとか馬鹿な考えを国がしてそれに子供が甘えただけの結果です。 甘えるのは子供ではなく、親です。 その親は、子供が勉強をしないことを子供のせいにして責任逃れをしようとするわけです。 しかし当の子供は許さないと。 それでまあ、ひきこもった子供の暴力に悩む親がたくさんいるわけですが。 子供が自分で将来を見越して勉強できるなら、そもそも学校自体必要ないはず。「親」という概念も不要でしょう。 「生活費を運ぶ係」と「身の回りの世話をする係」がいれば足りるように思われます。

mint_candy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >子供が自分で将来を見越して勉強できるなら、そもそも学校自体必要ないはず。 例えそうだとしても私はそうは思いません。 なぜなら人生勉強が全てではなく学校は勉強だけをする場所ではないからです。 私は学校という制度は否定していなくてむしろ必要だと思ってはいます。 ただなんでそこまで勉強、勉強にこだわるのかと思っているだけで。 小学生の内から叩き込んで…みたいな教育方針が理解できないんです。

  • M0FUM0FU
  • ベストアンサー率13% (32/235)
回答No.6

最後に現場から 実際ここまで勉強勉強と言う印象を感じるのは学校がどんどん楽になったせいだと思う。 中学生くらいの子供に接すると成績は本当に劣等と優秀の比率が上がった。自分の子供のときに比べ、普通の子というのが少ない。 昔は_/ ̄\_って普通が多かった成績分布グラフが 今は/\__/って感じの二山になっている。 これは問題が簡単になって満点取りやすくなった反面、ゆとり教育とやらのせいでやらなくてもなんとかなるって状態に甘えている子と現行の教育に危機感を持っている家庭の子との差が大きいと思う。 行事や遊びも大事だとは思うけど、勉強はしようよと塾の先生は言いたい。今の子供もかわいそうです。土曜に登校して放課後昼過ぎまで教室で遊んだり、部活やったりできないんだから。正直ゆとりができたのは学校の先生だけですよ。

  • 7874419
  • ベストアンサー率12% (18/139)
回答No.5

>なんでこんなに勉強!勉強!な教育になってしまったんですかね…。 ワタシむしろ逆だと思います 何でこんなに勉強しない(させない)世の中になっちゃったんだろうって・・。 ゆとり教育っていったいなんだろうか? 円周率て3なんですか? 小学校でも高学年では3.14って習った記憶があるのに・・。

mint_candy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >何でこんなに勉強しない(させない)世の中になっちゃったんだろうって・・。 これって紙一重なんですよね。 個性を引き延ばすとか馬鹿な考えを国がしてそれに子供が甘えただけの結果です。 それがゆとり教育の失敗。

  • M0FUM0FU
  • ベストアンサー率13% (32/235)
回答No.4

いつやる気を出すかわからないから、とりあえず勉強させておくんです。そもそも小学生に将来苦労する前に勉強しろと言っても理解されるとは思えません。理解するのは苦労を感じるときでしょう。勉強をさせて後で使用せず「やらなくてもよかった」と言われるほうが後から夢破れて「やっておけばよかった」と言われるよりは後悔が少ないです。 やる気だけで勉強が出来るようになるなら学校も塾も家庭教師もいりません。家庭環境にのみ左右されるわけではないですが確実に影響はあります。例を挙げれば東大の学生の親の年収の平均は同世代の親の年収を大きく上回っているそうです。もちろん塾や予備校、優れた私立大等の投資は多大なものでしょう。それでも家庭環境は関係ないでしょうか。少なくともスタートラインが同じになるように義務教育はしっかりとやるべきです。

mint_candy
質問者

お礼

再度、ご回答ありがとうございます。 >そもそも小学生に将来苦労する前に勉強しろと言っても理解されるとは思えません。理解するのは苦労を感じるときでしょう。 確かに小学生に将来の苦労を言葉で言っても分からないことが多いでしょう。 でも将来味わう勉強の苦労って一体…と思います。 受験ですか? そういうのは苦労というより試練です。 自分が成長してゆく過程で良い大学に行き、良い会社に入るという目標が生まれればその時点から勉強をがむしゃらにはじめるでしょう。 そこまで自分で考えられるのであれば努力すれば難ないことです。 >勉強をさせて後で使用せず「やらなくてもよかった」と言われるほうが後から夢破れて「やっておけばよかった」と言われるよりは後悔が少ないです。 このご意見も納得はできます。 ただ勉強をさせるというのが押しつけにならないことが条件にはなると思います。 ちなみに私は質問自体にも書いた通り証明問題などがさっぱりでした。 一生懸命理解しようとしたこともありましたが、その時間が今となっては『やらなくてもよかった』事です。 >やる気だけで勉強が出来るようになるなら学校も塾も家庭教師もいりません。 塾や家庭教師についてはそうですね。 しかし学校は勉強だけする場ではないです。 集団生活の中で自分が担わねばならない事や協調性が身に付きます。 例えば全ての子供がやる気をもって勉強できても学校は必要不可欠な場です。 >例を挙げれば東大の学生の親の年収の平均は同世代の親の年収を大きく上回っているそうです。 私もこのニュースを以前みました。 その時思ったのは要するに小さい頃から親自身が教育熱心だったことも大きいのでは?と感じました。 実際の所どうなんでしょうね。 こればっかりは議論ではなにも分からない部分です…。

回答No.3

 格差があるみたいですね。塾にいってやっている人と、何にもやっていないような人と。  勉強に取り組む姿勢を植え付ける意味で大切だと思いますが、わたしもやりすぎの子はなんだか大変だなぁと思います。  結局、頭の良さで社会が支えられてきた日本は、頭脳明晰の逸材をたくさん増やさないといけないとは思います。  ただ、そんな人ばかりでなくもてもいいと、ぶっちゃけ思いますけどね。  さらにぶっちゃけていえば、塾へいっているのにもかかわらずできない子もいるし、中学から妙に伸びだす子もいれば、あまり何もしていないのにもともと頭のいい子もいますよね。  テレビなんかでも成績別にふりわけられた教室で勉強させられている小学生を、ここまでする必要があるのかと思うのは、同感です。  私が前までいっていた学校は、完全週休2日で、昔からあった合唱際の行事をなくし、体育祭や修学旅行すらも検討中だそうで、学校がだんだんつまらなくなっているのは、本当に残念です。

mint_candy
質問者

お礼

まさにそうなんですよね! みんながみんな同じである必要性はないんです。 しかも行事を削ってまでというのはどうなんでしょうかね。 今さっきYahoo!のニュースで総合学習が削減されるとありました。 ゆとり教育といったりやっぱり無理だ!といっては方針を変えるなんて本当に最悪です。 結局未来に向けて成長していく人を一人でも日本に役立てる人間に育てたいだけなんでしょうね。 嫌なやり方です。 ご回答ありがごとうございました。 ご回答ありがごとうございました。

  • M0FUM0FU
  • ベストアンサー率13% (32/235)
回答No.2

いきなり頑張ってももともと勉強している子には中学から勉強したってそう簡単には追いつけません。それに中学からの勉強をしっかり理解するためには小学校の勉強は重要です。それをおろそかにしていたために高校入試前に苦労した子もいました。 勉強したくても家庭環境でできない子もいるため、誰にでも十分な勉強の機会を与えるのが公立学校の義務だと私は思います。

mint_candy
質問者

お礼

>それをおろそかにしていたために高校入試前に苦労した子もいました 以前私が知り合いにこの話をした時にもこのような返答がありました。 でもこれって自業自得ですよね? 中3になって勉強をしなかった小学生時代を悔やむことはあっても学校のせいにするのはお門違いだと思います。 それに勉強の重要性を感じるのならそれをするのは家庭であり学校ではないと思います。 >勉強したくても家庭環境でできない子もいる 勿論それはいるとは思います。 でも勉強って家庭環境に作用されるものではないと思うんです。 本当に勉強がしたい!!と思っているのなら。 頂いた回答に対して失礼かと思いましたが意見させていただきました。 でもやっぱり私と全く違う方の意見を聞くことができよかったです。 ありがとうございました。 お気を悪くされてしまったらすみません。

関連するQ&A

  • 真剣な質問

    僕は中学生一年生です。今学校は、受験をして県立の中高一貫の学校です。 しかし10月9日に転校して普通の公立にいきます。 そこで質問なのですが、初めに、県立と公立は勉強が違います(中高一貫だからかも知れませんが)。10月9日に転校して、もうテストは終わっています。しかしさらに公立でテストがあります。成績にはどう影響が出るのでしょうか? 二つ目に、高校受験には中一から影響があると聞きました。今のところ最後のテストは48位で、一学期の成績は、国語3 家庭科5 その他4 です。 転校したら暫くの間テストでいい点がとれないと思います。そこで、暫くの間テストでいい点がとれないと高校受験に受かりませんか? 3つ目は県立学校は転校したら[退学]扱いになるそうです。そうしたら高校受験に大きく影響がありますか?また違う学校に変わったことで合格率が下がるなんてあり得ますか? 本当に悩んでます。教えて下さい。

  • 私立高校からの転校。

    私立高校からの転校。 大阪のある私立高校に通う1年生です。私の家はあまり金銭的に裕福とは言えないので、受験で特待生(授業料・入学金無料でした)になれたことを決め手にこの学校へ入学しました。 しかし学校生活は朝テストや講習、勉強合宿などがあり成績は維持できていますが、元々あまり勉強を毎日真面目にするタイプでは無く、部活もしていなかった私には体力的にも精神的にも毎日辛い日々です。 最近では学校に行くと考えるだけで憂鬱になり、たまに勝手に涙が出たり吐き気を起こしたりしてしまいます。 なので今までで15日くらい欠席してしまっています。 まだ親には言っていませんが…今から他の高校(出来れば鳳高校などの公立、又は通信制も考えています)に転校することは出来ますか? あと私は偏差値70程度で国公立大学志望なのですが、やはりもし転校すれば国公立大学は難しいのでしょうか? 長文失礼しました。

  • 勉強法を教えてください

    こんにちは 春から高校生になりました。 早速なのですが、高校生になり2週間ほどたち、5月半ばから中間テストが始まります。 最近やっと通常授業に入ったのでテスト範囲はそれほどないのですが、私は中学生の頃全く勉強をしておらず、受験勉強で冬休みに焦り始めて勉強を始めました。 専願で看護科(倍率2倍ちょっと)を受けましたが落ちました。(専願でほぼ埋まるので前期で受けるには頭が足りない) 前期では別の私立高校(滑り止め)を選択し、公立高校は2年から看護進学コースは行ける科があるのでそこを受けました。 先生からは貴方の成績じゃ公立絶対受からないし、公立も私立も落ちたら行く学校がないから私立はレベルを落としたほうがいいと言われて、偏差値の低い高校の一番下のコースを選択し、合格しました。 私は専願で落ちた事(クラス半分くらいの人数が受けて私だけ不合格)を引きずっていて勉強に手をつけず、公立高校は受からないだろうと思っていました。 受験の何日か前に倍率が出るのですが、私の受ける高校は12人落ちで去年より倍率は低かったのですが、周りの人から勉強もしてないのに受かると思ってるのかと、正論を言われたのにそれでも受かる気がせず勉強をしませんでした。 合格発表の日、私は落ちたと思っていたのですが何故か受かっていて、気持ちの整理がつかないまま高校の生徒招集?へ行きました 私はその高校のボーダー点に頭は届いておらず、担任の先生にも受験1週間前くらいに絶対無理だと言われていたので受かったことが今でも信じられません。 そこでなのですが、周りの友達にもなんであなたが? 絶対番号間違えられてる。と言われて正直心にきているので5月半ばの中間テストではクラスの上位の成績を目指して、見返したいです。 ですが私はテスト勉強などもあまりしたことがなくて、ワーク提出も提出日の朝に答えを丸写し、授業中のノートは最後の5分くらいで殴り書き、など飛んだ馬鹿な事をしてきたので勉強法がわからず、高校では科目も増えたのでなおさら頭がパンクしています。 クラスの上位だなんて無理だと周りに言われていますが、私がこの高校へ入学したからにはできるだけの事は努力したいです。今は授業が始まって全然経っていないので、英語の範囲である活用表の暗記と公共でもらったプリントをしています。 •自学をする時の効率的な勉強法(暗記法) •学校の授業での取り組み方(〇〇をした方がいいなど) •教科書などで重点的に見ておいた方がいい項目? など、なんでもいいので皆様の取り組んでいた勉強方法などを教えていただけると助かります。 本当に馬鹿なのですが、人生一番のやる気が出ているので応援してくださると嬉しいです たくさんの回答お待ちしております。

  • 高2からの勉強で大学は入れますか?

    今高校2年生ですが高校での成績はトップなのですが、小学校と中学校をあまり行ってなく大学に入れる自信がありません。 高校入る時は頭がすごく悪くどこの高校にも入れないと思い偏差値不明の高校(公立高等学校定時制3修制)に入りました。 今から小学生レベルの勉強して間に合うのでしょうか? 入ろうと思っているのは海外の大学で急いで高認の勉強をして受かったら大学受験をし、それも受かったら高校を中退して大学に入ろうと思っています。 将来はその海外で働きたいのですが今から高認の勉強は間に合うのでしょうか?高認受かってから受験勉強は間に合いますか・・・?

  • 高校生です、勉強で悩んでます…

    高1男子です。勉強で悩みがあるのですが、周りに相談できず、ここで相談することにしました。長くなりますがお付き合いください。 僕は公立トップ高校に入学したのですが、 勉強がうまくいきません。うまくいかないというより、周りの期待に見合った成績でないと思います。 僕は中3のとき、力試しとしてラ・サール高校を受け、合格しました。結局ラサは蹴って公立に入りました。どこからか僕がラサールに合格したことが入学した学校で広まって、注目されるようになりました。テストのたびに点数や順位を聞かれ、うんざりします。他にもラ・サールや久留米附設に受かった人もいるのに、僕にはなぜか大きな期待をしている人が多いです。期末で少し手を抜いてしまい成績が下がり、同じ順位の人に「ラ・サールと並んだぜ」と言われました。この前の進研模試のときも順位を聞かれたので400人中70位と言うとほとんどの人が意外そうな顔をしました。正直、あなたたちはなにに期待しているのかと言いたいです。僕はそんなに天才と言えないのに周りの人は天才と言ってきて困ります。このことをだれかに相談しようとしても、贅沢な悩みと言われて取り合ってくれません。僕には息つく暇もないのでしょうか…これからもラ・サールに受かった時並に勉強しろということなんでしょうか…できっこないです、疲れました。どうしていくべきかわからなくなってしまいました。これからの高校生活でも期待に押しつぶすされそうで、勉強から逃げてしまいそうです。テストの点が悪くても勉強してなかったからと言い訳しそうです。僕はどうすればいいんでしょう?

  • 中学の勉強事情を教えてください

    最近の中学生の勉強事情は厳しいんですか? 近くの中学生の殆どが塾に通ってるそうで、中学1年生で塾に行ってない子はクラスで数人だとか。 驚きました。詳しく聞けばその中学校は県下の公立中学校の中で成績優秀校だそうです。 それって全体にレベルが上がれば校内テストも難しくせざるおえない状況ってことかと思いますが、成績優秀な公立中では学校の授業と宿題程度ではついていけないくらいですか? 校内テストでは教科書以外の問題出題もあるんでしょうか? 数十年前の私の時代には塾に行ってる子のほうが少なかったので、、、しかも田舎だったので、ちょっと真面目に勉強すれば点数も席次も簡単に上がる環境でした(^^; 競争意識も違うんでしょうね。昔は中間層の人数が多くて上位と下位は少なかったんですが、子供達の成績分布図も昔とは違いますか? また塾では、学校に添った内容を教えてるんですか?それとも高校受験対策ですか? 最近の中学勉強はかなり厳しいですか? 不安と驚きで疑問符だらけになってしまいましたが、ご回答をお願いいたします(^^; 我が子はまだ小さいですが、親として知っておきたいです。

  • 公立高校から公立or高校への転入

    県内の公立高校から県内の高校への転校の方法を教えてください。 私は中学で不登校で勉強をほとんどしていなかったので、レベルの 低い高校にしか行けませんでした、その頃はそれでもいいと思って 居たのですが、高校に入って、ちゃんと高校に行けるようになり、 頑張って勉強して学力がついてきて、今の高校の授業がつまらない と感じ、もっとレベルの高い、いい授業を受けられる学校への転校を 考えました、ですが、転校する方法がわからないのでここで質問させ て頂きました、転校する方法を教えてください。 ちなみに、今の高校は全日制で、転校後も全日制にしたいと思っています

  • 授業中、自分のペースで勉強

    公立の中学校に通っているのですが、中3の始め親の都合で私立の中学校(中1,2年で中学内容終了)から転校してきました。 公立の授業内容はもう前の学校で既に学習し終えているので、授業中は時間の無駄だと思い先生によっては授業を聞かないで自分のペースで他の問題集を解いたりしています。 前の学校でも先生によっては(美術、宗教など)自分のペースで他の勉強をしたりしていたのですが、先生にバレると軽く叱られたりしています。 今は、高校受験も控えかなり焦っているのですが、今の学校は授業のペースが遅すぎる上「受験」という空気が全く無い(荒れた)学校のため、授業中も自分のペースで勉強していると先生はそれを見つけて怒ってきます。 授業態度は内申にも響いてきますが、授業時間を有効に使うためにはどうしたらよいのでしょうか? 漠然とした質問ですがご回答よろしくお願いします。

  • テスト勉強と受験勉強

    こんにちは。 この春、見事高校に入学することができました。 一応、大阪府では随一の公立校なんですが、残念ながら、公立高校なので、勉強だけでなくすべてをこなさなければなりません。 はっきりいって俺は運動音痴です。 その学校の体育の課題について行けない可能性が大です。 そして、テストがよくあるのですが、そのテストは副教科とかも含まれるので、それらの勉強もしなくてはいけません。 こんなことをしていたらまともに大学受験の勉強ができないです。 というか、副教科のテスト勉強とかをしていても、大学受験において、まったく意味がないと思うので、気になったのですが、東大・京大を目指すとしたら、副教科のみならずテスト勉強なんてしなくてもいいでしょうか。

  • 高1で勉強で悩んでいます!

    今、勉強のことで悩んでいます。地方の高校で地域の中では最も偏差値の高い公立の進学校(偏差値65ぐらい)の高1です。今、自分は勉強をがんばれていない状況にあり、成績は定期テストで学年280人中190番ぐらいです 進研模試では偏差値60で順位は150番ぐらいです。定期テストでは1教科赤点を取ってしまいました。今、志望校ははとりあえず北海道大学水産学部です。でも、もっとレベルの高い東大や他の帝大も目指してみたい気持ちもあります。自分の高校生活はクラスの人にバカだと思われ、担任にもダメだろみたいなことを毎日言われている状況です。これではダメだと自分でも思っています。自分は勉強したい気持ちはあります。高いところも目指したいです。勉強は好きです。ですが、勉強に身が入らず自宅学習はほとんどやれてないし、学校の授業も一部はぼんやりと聞いています。そんな自分ですが学校の授業に満足できません。これは自分にあってないと思っています。家で和田式勉強法みたいなので劇的に勉強スタイルを変えてやったほうが自分にはあっているのではないかと考えています。それのほうが効率がいいと思っています。それに自分は追い込まれたほうが強いと思っています。そこで、自分は退学して高認をとって独学で大学受験に臨もうかと検討しています。自分は本気で悩んでいます。自分は勉強したくて高いところを目指しています!みなさんの意見お願いします、あと同じような方もいらしたらいろいろ教えてください。